風待ち(三代目)

(スカイスポーツ情報最優先!!)




ふーん 投稿者:Blue 投稿日: 9月17日(日)20時52分17秒
per element は 「ライン一本あたり」と訳したほうがすなおだと思います。

にしても国内に比べると安いですね。 一本数千円取られたような記憶が...
やけに太さもちがったしなー。


NOVAのHPを見てきました。 投稿者:**** 投稿日: 9月17日(日)08時34分04秒
さすが一流ですね。3年保証など言いませんが、2年以上は保証しているようにも
理解できます。2年以上使用する場合のアナウンスがあります。こんなサービスを
しているようだし、部品の供給もきちっと価格を示しアナウンスしています。日本
ではされていないような気がしますが。私の勘違いかもしれません。
長く乗るには、たとえば500mのラインを交換しても(Line Ats 82,50 per
element/ライザーの意味?Line Ats 5,-- per meter )2万円弱+
2年チェック14千円弱。35千円もあれば安全に乗れるような気がします。
(1000 Ats ~ 75 Euro/約7500円)
Service
Product Price
2 year check Ats 1.800,--
Line tensile strength test Ats 680,--
Cloth measurement Ats 300,--
 
Materials
Product Price Notes
Line Ats 5,-- per meter
Line Ats 82,50 per element
Tissue Ats 100,-- per meter
Tissue Ats 208,-- precutted
Parastick Ats 150,-- -
Sticking cloth heavy Ats 480,-- per meter
Pulley Ats 82,50 for speedsystem or breakline
Brummelcarabiner Ats 11,-- for speedsystem
Rep. tape Ats 30,-- 6cm
Rep. tape Ats 40,-- 10cm

http://www.nova-wings.com/index4.htm


保証期間は微妙に違います。 投稿者:**** 投稿日: 9月16日(土)01時02分12秒
>「3年で200時間も飛べるパイロットはほんの一握りにちがいない。
・・・・・・・・「3年もたつ前に絶対次ぎの機体に乗りかえるって。」
>なんてこと無いっすよねー。本当に今の機体に400時間乗れるんだ
>ったらすごい幸せです。
ありそうでね。飽きなければのれるような感じですね。現在保証を明確に
したメーカーも言い方は微妙に違う。一致しているのは3年間だけ。
それ以外は、3年または400時間を明確に保証しているのはPRO-DESIGN
だけ。

>NOVAとかADVANCEとかの一流どころではないんですね。
そうなんですよね。Apco・PRO-DESIGNはそれなりのメーカですが日本
で売れてる前記の2社は何故か保障期間を設定していないですよね。ひょ
っとしたら品質に自信が無いのかな?
それにしても、最近は大会レポートを見るとApcoのバギーラの名前を
多く見かけるようになったし、保障期間を設けているし、注目株かな。

何れにしろ、他社も???と思われないように設定してくるのではないか
と想像します。


思いつき 投稿者:Blue 投稿日: 9月14日(木)20時23分33秒
これって、悪意を持って解釈すると、

「3年で200時間も飛べるパイロットはほんの一握りにちがいない。
 そんなやつだけ、キャノピー交換してやればいいじゃん 1,2%だろ。」
「文句言ってきても、とりあえず飛ぶやつはそのまま送り返せ。」
「ヤバそうなやつだけボトムラインだけいじって対応しとけばOKさ。」
「3年もたつ前に絶対次ぎの機体に乗りかえるって。」

なんてこと無いっすよねー。本当に今の機体に400時間乗れるんだったら
すごい幸せです。


3年400時間ってすごい。 投稿者:Blue 投稿日: 9月14日(木)20時12分58秒
最近のマテリアルはそんなに良くなったのかぁー。
今まで200時間ちょいでだめになった機体を見てきただけにびっくり。

でも、NOVAとかADVANCEとかの一流どころではないんですね。
ところで400時間でなにが保証されてるんだろう。
まさか、400時間飛んだ機体でもDHVにパスするって事は無いと思うんだけど。
2年も使えばライン長だってくるってくるし、回復性だって違ってくるのは、
経験的事実だからなー。それともここ1〜2年で、ライン、生地とも劇的な性能向上
があったのだろうか。
だったら逆に、そっちをセールスポイントにすれば良いのに。


PG保障期間(2) 投稿者:**** 投稿日: 9月14日(木)09時38分46秒
PG耐久性と商品差別化
Apco・AiREA ・Freex・PRO-DESIGNは横並びに近いですがメーカーが3年または
250〜400時間の耐久性を保証しました。
これは今までスクール・ショップ等がアナウンスしていた安全基準より大幅に延長さ
れたと思います。(3年150時間何れか早い方だったと記憶していますが?)
国内の販売価格は横並びに近い状態ですから,そのPGを扱っているディストリビュ
ータにとっては商品の大幅な商品差別化にも係わらずアナウンスがされない。
何故だろう?またフライヤーにとっては朗報なのにPG関係雑誌でもアナウンスがさ
れない。何故だろう?耐久性が増したことは安全性の向上にもつながるのに・・・
何故アナウンスがされないのだろう?何故?が沢山出てきたメーカーアナウンス
でした。

PGディストリビュータ・スクール・ショップ・PG関係雑誌の方の意見を是非聞
きたい。聞かせていただければ大変参考になります。


PG保障期間(1) 投稿者:**** 投稿日: 9月12日(火)18時09分45秒
色々なHPを見てきましたが,Apcoのアナウンスが圧倒的に多かった。だいたい
の流れは3年/250時間保証。これはPGの潮流かな?でも,こんなユーザーにとっ
て有用なアナウンスが,なぜApco以外はされていないんだろう?

***AiREA ***
3-year warranty
Starting 1999, AiREA confirmes a 3-year warranty for their paraglider tissue and materials.
Even after a significant increase of the high quality tissue called "High
Tenaciti", AiREA did not switch to the far cheaper "Medium Tenecity".
With the 3-year warrranty, AiREA wants to pass this confidence over to their
clients.
http://www.flyforfun.de/e_airea.htm

***Airsensation***
The workmanship and materials are as usual of the best possible standard and
quality. No compromises were made on our usual blend of materials.
This guarantees long-lasting service and an even performance of the glider under
the most difficult conditions of use, in schools and by professional pilots for
many years of flying.
We stand firmly behind our legendary warranty - 250 hours/3 years, but have no
worries, as you will not need to claim your warranty. Reports from various
schools and pilots confirm that even 5 years of daily intensive use in schools
and 600-700hours flying time by professional pilots have not destroyed our
gliders and they are reported to be as good as new.
http://www.airsensation.com/wwwairsensation/fiesta.htm


PG保証期間 投稿者:**** 投稿日: 9月12日(火)11時11分15秒
Apcoは日本語版マニュアルにも書いてあるそうです。他のメーカーの日
本語版は書いてあるのかな?
3社以外は保障期間は無いのかな?どうなっているんだろう?

Apco's 3year/250hour warranty seems to be consistent with that claim.
http://www.apco.demon.co.uk/


まとめて 投稿者:sera@skymate 投稿日: 9月12日(火)01時36分01秒
****さん > 今回の問題は”クラブのあり方”と所属している”匿名”さんの個人の問題
      > だと思います。

同感です。フライヤーにとって「選択の自由」はあるのですから、現在の環境の代償としてのコスト負担は当然のことでしょう。
まあ願わくば機体価格がもっと下がってフライヤーが増えれば、こういったコスト負担は減ると思いますが。(^^;

匿名希望さん > 運営管理は殆ど校長一任という形でのクラブです。

「クラブ」と名乗るからにはスクールにおんぶにだっこでは、おかしいと思います。
校長一任ってことは「事実上のスクール」と考えるべきでしょう。

下に書いたクラブは、車に限らず運営管理はもちろん皆クラブ員でやってます。
エリア整備だってスクールの了解の元クラブ員が自分たちで材料を調達したりして自主的にやってます。
調達のためにわざわざ仕事を休む方もいます。

私は「クラブ」というのはどこもそういったものだと思っていたので、匿名さんのクラブも同じだろうと今までずっと思っていましたが、今回初めて違うと知って、非常に驚きでした。
何故みんな自分たちでやろうとしないのですか?
人数が足りないわけでもないでしょうに?

また「大方のフライヤーはそんな処では無いかと思います。」
というのに非常に違和感を感じてしまいました。
全国の他のエリアでもそうなんでしょうか????
クラブが自主的に活動してる例って少ないのでしょうか???

「事実上のスクール」である以上は、スクール費用を負担するのは当然のことでしょう。
車の運営管理と更新にかかるコストを考えた場合、おんぶにだっこでそれを利用する以上は、何らかの形でそれを負担するのはやむをえないと思います。

ようこちゃん > スクールで楽しくすごす事に価値を見いだしてはるならそれで全く問題な
      > いと思います。

そうですね。そのためのやむを得ぬコスト負担でしょう。
 

自主性がなければスクールにイニシアティブを握られるのは当然の話。
文句があるなら自分たちでイニシアティブを握る努力をすべきでしょう。
自らの行動無くして、思い通りに進めるというのは都合良すぎる考えではないでしょうか?
この件はエリアの問題ではありません。
クラブ内でもってクラブの問題として皆で議論すべき話だと思います。
匿名希望さん。あなたの周りの仲間に声をかけてやってみてはいかがですか?


安全版からの転載 投稿者:**** 投稿日: 9月11日(月)14時10分59秒
安全版だけでは”もったいない!!”情報ですのでこちらにも転載します。
PGは大事に使いましょう。
**** freex *********
highest quality means safety, not only for you but also for
your investment in new equipment. we are so convinced of our
products, that we can offer our customers a three year guarantee
(or 300 flights, whichever comes first). this warranty is for all
limitations of flight ability due to abnormal ageing.
-----------------------------------------------------
3年間または300フライト(1フライト時間は不明)保証。

http://www.freex.com/engl/html/index.html

+++PRO-DESIGN WARRANTY+++
For more than 14 years we have used only top quality materials for
our gliders and finishing quality is of top priority to us. For that reason
we have decided to extend our warranty to 3 years or 400 hours airtime!
This warranty is also valid for all gliders sold in 1999.
Our motto: Quality provides safety!
-----------------------------------------------
http://www.pro-design.at/prodesign/ssi/english/news/actual.shtml
3年または400時間保証ということは、”普通に使えばこれ以上の耐久性が
ある”という風に解釈できると思いますがいかがでしょうか?

だけど、日本ではこの保証延長についてアナウンスしていないようなので、
もしかすると高温多湿の環境では外国より耐久性が劣るのかな?


(無題) 投稿者:ようこ 投稿日: 9月11日(月)13時44分12秒
要は「パラグライダー」という遊びをする上で自分が何を大切にするかという個々の価値観の
問題でしょう。せらさんも言ってはるようにフリーで飛んでると苦労もあります。
クロカンしても迎えに来てくれる人はいないから毎回ヒッチするとか、車回収歩いて上が
るとか。それでも自分で飛んでる方が楽しいから、フリーの人はそーしてるのでしょう。
私もそうだし。スクールで楽しくすごす事に価値を見いだしてはるならそれで全く問題な
いと思います。ただ、それで迷ったり疑問を感じたりしたら、また皆さんに相談したら良
いと思いますよ。

それはスクールですね。 投稿者:**** 投稿日: 9月11日(月)11時56分42秒
私ならP証を取った時点で寄付を強要するようなスクールは
居ても不愉快な思いをするだけで,メリットはありませんから
ささっと止めます。
XCが取りたければ他のスクールもあるわけです他のスクー
ルのXCコースへ入ります。
誰も波風を立てたくない,今の仲間を大事にしたい。というの
が本音ですが,納得のいかない事が多くなれば,大事にしたい
仲間も1人去り,2人去りで結局は仲間は少なくなるんじゃな
いかな?と思います。古い仲間も良いですが,新しい仲間を作る
ことも大事だと思います。以上感想でした。

回答送れてすみません 投稿者:匿名希望 投稿日: 9月11日(月)11時28分03秒
スクールとなみかぜを立てるのが本位ではなく、楽しく飛べれば良い
又スクールで出合った仲間も大切にしたい
それやこれやの気持から、我慢できる範囲と言う事で一万円は支払いました
偶々この掲示板で >エリアの料金体系 >シャトルバス等が議論されてい
ましたので其の範疇ではないかと思い、相乗りの形?で討論お願いしますと
言いました。
他人まかせにするつもりも無いのですが自分は受け容れてしまったのですから
是非も無く、ただ皆さんの討論をを聞いて
今後のスクールとの係わりあい方の参考にしたいと思いました。
そんな訳での「匿名希望」ですが、まだ当事者になる勇気の無い私をお許し下さい。

>クラブ?
スクールの卒業生?で(すごく曖昧でP証で終わる人XCコースの人が混在)
構成され、運営管理は殆ど校長一任という形でのクラブです。
そんなところにいるお前が日和見なんだと言われるれるかも知れませんが
大方のフライヤーはそんな処では無いかと思います。


回答が無いので勝手な書き方です。 投稿者:**** 投稿日: 9月11日(月)09時53分48秒
私の言いたいことをseraさんに先に言われてしまいました。クラブは任意に作るものです
から,クラブの意思はクラブで決めます。スクールには関係ない。
”匿名”さんの書き方から推察するとクラブはスクールの一部のように理解できます。何故そ
んなクラブに所属する必要があるのか?フライトするために全く所属する必要はないと私は思
います。どうしてもクラブに所属したいのならクラブのルール等明文化されたものを確認して
自分に合うか合わないかを判断し所属すべきでしょう。
判断して所属したならクラブの意思として”バスを購入し運行をスクールに委託する”と決ま
ったなら経費を負担すべきでしょう。
今回の問題は”クラブのあり方”と所属している”匿名”さんの個人の問題だと思います。
そんなことで”匿名”さんの提起された問題はこのページにはふさわしくない話題だと思いま
す。

Re:最近の出来事 投稿者:sera@skymate 投稿日: 9月11日(月)00時54分47秒
匿名希望さん >

細かい事情が良くわかりませんが、どこのスクールかは察することができます。
まず最初に「是非討論お願いいたします。」という他人まかせの姿勢に非常に疑問を感じます。
何故、ご自分で討論の場を創ってやろうとはしないのでしょうか?
このような受動的な姿勢では、あなたは何時まで経ってもスクールの言いなりになる「自立していないフライヤー」のままだと思います。
ところで匿名希望さんはそのお金を既に払ってしまったのでしょうか?
「不満組」と言うほど不満を持つ人がいるのなら、集団でスクールと交渉すべきでは無いでしょうか?
「1万円+1回300円」でなく、もっと受益者負担となるような1回あたりの金額を上げるとか、色々と検討する余地はあると思います。
「使途及び、収支報告」ってのは重要な事だと思うのですが、そのへんがあいまいなまま払ってしまったのであるならば、あなた自身にも軽率のそしりは免れないでしょう。
疑問点があるのなら、払う前に白黒はっきりさせるべきです。
それでもなお、どうしても納得出来ないのであるならば、スクールという器から出ていって、スカイメイトのごとくフリーフライヤーとなるのも一つの手段だと思います。
スクールから出ていくと、車は乗り合わせだったり、クラブハウスも無いし、色々と不便です。しかし、スクールの縛りから離れた自由があります。
今の環境のままでいたいのなら、スクールに残るしかないでしょう。
今の岩屋の状況では自由と快適な環境の両立は困難なのです。

ところで岩屋はご存知のとおりエリアをスクールが運営しているわけではありません。
ですからスクールから離れても岩屋で飛ぶのは自由です。
車もそれぞれのスクールが運営管理しているわけですが、P以上のみで自主的に車の運営管理をしてみてはいかがでしょうか?
県内のあるエリアは10年以上前からスクールと別にクラブが車の調達、運営管理をしています。
スクールにいつまで経ってもおんぶにだっこでは、スクールのやりたいようにされても仕方がないのでは無いでしょうか?


バス購入経費の質問 投稿者:**** 投稿日: 9月10日(日)08時44分57秒
>岩屋のあるスクールで最近有った事ですが、
岩屋には3つのスクールがあると聞いていますが、ここで幾つか質問です。
1、岩屋は公営と聞いていますが?
2、他のスクールはどうしていますか?
3、クラブ員とは?
4、P証の人が何故スクールに所属しているんですか?
この辺を教えてください。

”白バス”行為
シャトルバス利用代金徴収については所管省庁に聞いた
ほうが良いですよ。問い合わせ先を調べましょうか?
多分運輸省だと思いますが。質問の方法は簡単です。
内容証明で担当部局長あてに回答期限を切って手紙を出
せばOKか駄目なら回答があるし、黙認なら回答なしと
いう形になります。


バス代。。 投稿者:研修生 投稿日: 9月10日(日)01時05分02秒
送迎車って確かに経費として実際かかるのでどこかで負担しなければならないのですが
金券であれ、名目が何であれ違法行為であるのであれば、協会としてその辺は
ある程度の通達(ビジター料金の提示方法の一律化等)も考えなければならないのでは
ないのでしょうか?白バス行為で世間を騒がせて肩身の狭い思いをするのは
フライヤーにとってデメリットだと思うのですが。
協会の方々ってこう言うことには興味ないんでしょうかねぇ。
1日に飛ぶ本数や、相乗りなど確かに頻度の問題ってあるとはおもうし、
エリアロケーションの問題もあるとは思いますが・・

それは 投稿者:L.Eagle 投稿日: 9月 9日(土)23時55分55秒
変な話ですよね
>卒業生は購買以外は何の経費も払ってないので(クラブ年会費は別途)
>車代ぐらいはは当然の負担・・・
なんかなっとくが行かない理由ですよね。
T.Oに上がるのにつき人のあたり300円位負担すれば
1年ほどで結構な金額になるんじゃないんですか
30万以上は稼げると思いますけど。
なんか友人の事件を思い出してしまった・・・
 

30万くらいの車ならクラブ員だけの負担じゃなくて


最近の出来事 投稿者:匿名希望 投稿日: 9月 9日(土)21時53分47秒
岩屋のあるスクールで最近有った事ですが、山上への送迎バスを買う為にクラブ員(P証以上)全員から、一律10000円の徴収が実行されました。

かなりな抵抗も有った様ですが殆どの人が仕方なく応じました。(100人+)不満組の一番の理由は上がる車はスクールの経費のはずなのに?
なぜ自分達がこれ(一回300円)以上の負担をしなければいけないのか、又・利用頻度の高い人も・運転する人も・自分の車を使う事が多い人も・スクールからの購買の多い人も
・たまにしか来ない人も、一律の負担は不公平だ!!(現在まだ送迎バス購入経費(30万+保険代)以外の使途及び、収支報告は、なされてない。
購入経費の負担の無かったスクール生の(AB、NP、P)送迎バス利用が殆ど等でした。

スクール側の言い分は、卒業生は購買以外は何の経費も払ってないので(クラブ年会費は別途)車代ぐらいはは当然の負担・・・

其々の立場で言い分は有るのですが、風邪待ち掲示板フアンから見た、こんな場合の評価判断は如何なものでしょう、是非討論お願いいたします。


シャトルバス 投稿者:**** 投稿日: 9月 9日(土)09時54分30秒
>実際にクレームが来た場合はどう対処すると良いのでしょうね?
込みこみならUEMATUさんが仰るとおり”送迎と同じになる
ので問題は出ないと思いますが、##円/回であれば”白バス行為”
になりますから、クレームというより、警察へ通報された場合、明
らかな違法行為を黙認するわけには行かなくなりますので、警察は
摘発をせざるを得ないでしょう。

>http://www.egroups.co.jp/dir/World/Japanese/2000158
見てきました。趣旨は面白いですね。九州地区のメーリングリストで
す。”自由な議論の場を提供”と書いているようですが、不自由な気
もします。
==================================
"p-line"では現状のメーカー、正規ディラー、専門誌、ショップ、インス
トラクターのイニシャティブを認めその立場を尊重し、一部のメーリング
リストにあるようなグライダーの個人輸入の情報等を不適当と判断しそれ
を削除します。 また、それを支持するメンバーの参加承認を取り消すこと
があります。
==================================
少なくてもSERAさんとか、UEMATUさんとか、私なんかは絶対に
メンバー参加は無理でしょう。(笑)
何か何処かの国の自由化と似てますね。色々あって良いんじゃないですか?
多分趣旨を書いた人はこのページを見ているでしょう。まとまった意見を
是非披露してほしいですね。


エリアの料金体系 投稿者:sera@skymate 投稿日: 9月 8日(金)22時59分04秒
は場所によってそれぞれ様々ですね。
車代はカンパ方式だったり、何とか協力費だったりしてますね。
もう何年か前の話だけど、岩屋でスクールじゃない人が好意でもって自分の車で上げ下げをやってくれていましたが、ある時タクシー運転手らしきビジターの人に「地元のタクシー協会に言いつけてやる!」ってな脅し文句を言われたって聞いたことがありますね。
結局、言いつけたのかどうかは定かではないですが、タクシー協会からクレームが来たってなことは無かったようです。
ところで実際にクレームが来た場合はどう対処すると良いのでしょうね?
「お宅でこれと同じくらいの料金でやって下さい」
ってフライヤーで署名運動でもしますかね〜??
車代だけだと、とても営業ベースに乗りそうもないから、結局は「黙認」ってことになるのかしらん?

こういった実例がありましたら情報提供よろしくです。


パラ関係のML 投稿者:sera@skymate 投稿日: 9月 8日(金)22時47分44秒
って色々とあるんですね。(↓参照)
個人輸入を認めないエリアがあるのと同じく、MLにも同じ方針の所があるみたい。(^^;;;
当然ながら参加者は誰一人としてここ見てないと思うけど・・・・・。
(見てたら自己矛盾起こしちゃってるよ〜!!!)

http://www.egroups.co.jp/dir/World/Japanese/2000158


エリア情報ML 投稿者:sera@skymate 投稿日: 9月 8日(金)22時39分27秒
は(↓参照)から登録できます。掲示板に書きにくい話はこちらへどうぞ。(^^;

http://www.egroups.co.jp/group/para-area


エリア情報のWeb作成の延長上に。 投稿者:uematsu@skymate 投稿日: 9月 8日(金)21時47分02秒
現在作成中のエリア情報のWebの延長上に。メーリングリストも作りました。
日本各地のエリアの今日のコンディションや、トピックス、お知らせ、質問、行き方教えて、などなど、
上手に使えば、とっても便利なコミュニケーション回路となります。
広く大きな空を、もっと自由に飛ぶためのコミュニケーションが出来れば良いなと思っています。
エリア情報トップページの一番下に参加ボタンを設置しました。ご利用ください。

http://kazemachi.skymate.net/area/


面白い腰弁 投稿者:SAMSON 投稿日: 9月 8日(金)18時59分57秒
SAMSONです。
腰弁ってそういう意味だったんですか。

面白い例。
あるゴルフ場での料金の内訳に「従業員福利厚生費」って項目があったそうです。


グランボレって言えば、、、 投稿者:ぴょん吉 投稿日: 9月 8日(金)17時28分26秒
グランボレって言葉につられて登場のぴょん吉です。
7月後半の自爆フライトから早1か月半。退院後のリハビリも順調で、
年内パラ再開に向けリハビリ&イメージトレーニングに励んでいる今日この頃。

料金体系について話題になっていますが、
グランボレのフライト料金は、WEB上で公開されています。
ぴょん吉んとことグランボレのページ双方に。

グランボレは今年からわかりにくかった料金体系を見直しています。

ちなみにグランボレには、
スタッフ用のユニフォームはあります。(寒い時用ですけど)

http://www.asahi-net.or.jp/~CN9Y-TKS/para/grdvolee/grdvolee.html


Simple is Best 投稿者:**** 投稿日: 9月 8日(金)13時32分06秒
>料金体系はシンプルであるべきだと思います。
しかし色々呼び方で面白いものがありますよ。最高の傑作は
#TO入山料#というのがありました。
”Simple is Best”が一番だと思いますが,何時からこんな
”腰弁”が沢山つく料金体系になったんだろう?

#腰弁=本体に付属する体系,給与体系等にも”腰弁方式”
という言葉があります。基本給+**手当+**手当・・・
もっともこちらは退職金・賞与を少なくするためですが・・・


ご心配ありがとうございます 投稿者:uematsu@skymate 投稿日: 9月 8日(金)10時25分11秒
サムソンさん>フライヤーのスタンスでいろいろなエリアのフライトを検討するための情報です。
歓迎してくれるところも、一般フライヤーに解放していないところも、どんな情報も必要です。
すでに名前が知られていてもビジターに解放していないエリアもあります。通りがかって見つけたフライトエリアが、飛べるかどうか見分けるにも情報が必要です。

寄せられてきている情報にはどちらが優先するわけでもなく、実際、手を着けられるところを順次、作業しています。それに、ほとんどのエリアはビジターを歓迎してくれています。
飛びに行く際に知っておきたいこと、検討するときに確認したいことなど、出来る限り多くの情報を、集めたいと思います。

****>さん、ご指摘のように、エリアデータを確認のため調べると、オフィシャルなモノでも古いモノや、エリアのWebのものでも、情報量がとても少ないですね。初めてそこを飛びに行くフライヤーにとって、知っておきたいことは沢山あります。最新の詳細な情報が欲しいですよね。

初登場です。。>さん、情報ありがとうございます。
僕も個人的には、料金体系はシンプルであるべきだと思います。ビジターとしてそこを利用する費用が全部でいくら?の方が良いですよね。良くわからない項目がいくつも付くようでは不快感があります。

車両運送方に詳しくないのですが、上記のように一括した利用料で採算の取れる価格体系にして、送迎はサービスで、と言う方が、良くある旅館の自家用送迎バスのように白ナンバーでの送迎が出来るのではないでしょうか?

たくさんの情報をお寄せください。

http://kazemachi.skymate.net/area/


皆さん工夫しています。 投稿者:**** 投稿日: 9月 8日(金)09時28分34秒
>白バス営業になるのではないかと思うのですが
募金方式・施設の一部を利用したことにする形・
入山料等々・・・どんなに工夫して名前を変えて
も白バス営業になっている可能性が高いですね。

>ビジターを歓迎するエリア・・・
そうですね。でも歓迎してくれるところが圧倒的ですから
時間がかかりすぎだとおもいますので、あんまり歓迎され
ないところから取り合えずと言うことじゃないのかな。

SAMSONさんにお願いです。JHFのHPにエリア紹介が
ありますが94〜95年にかけて調査して掲示したようですが
その後更新が一切されていないようです。非常に参考になりま
すが、閉鎖になったもの、利用料も大幅に上がったもの等々、
不正確になっています。何とかなりませんでしょうか?


ついしん 投稿者:初登場です。。 投稿日: 9月 8日(金)02時04分34秒
みすりました。お伺いしたのは
群馬のグランボレさんでした。。

ビジターふらいと 投稿者:初登場です。。 投稿日: 9月 8日(金)02時03分16秒
さんに先日行きました。
ビジター4000円/1日。
ですが、送迎車、モノラック全て込みでしたし、TO,LDにスタッフもちゃんといました。
LDも今年から広くなったそうで、車も50台はつけられたようです。
たまたまコンディションが良かったようですが飛びも満足でした。
ゴンドラや送迎車の料金を加えるとこんなもんかなって気がしてます。
むしろ、送迎車1回につき500円とかって方法は、それがチケット制であれ、
結局は白バス営業になるのではないかと思うのですが、そういったところを
もしどこかでつつかれると業界として痛手だと思うのですが
皆さんはいかがお考えでしょうか。。。

余計な事のようですが。 投稿者:サムソン in 飛騨高山 投稿日: 9月 7日(木)18時21分01秒
SAMSONです。(^^)/

エリア情報を収録するとの事、良い事ですね。
それにあたって、余計な事のようですが、ちょっと老婆心ながら一言。

編集するのに当たって、「○○してくれない」というのではなく逆に
「○○してくれる」という方針で編集すると、受け入れやすくなるのではないでしょうか。
例えば

「ビジターを受け入れないエリア」

ではなく

「ビジターを歓迎するエリア」

という書き方です。
これなら文句の付けようが無い、立派な情報だと思いますので。
 

それと、先日JHSCの第一回会合に出席して来ました。
今までJHFからは独立していましたが、今度から傘下ですから、第一回になった
わけです。
今までの委員が総入れ換えという珍しい事になり、全くの新規やり直しみたいなものです。
早速委員会でMLを作って情報交換に努めています。
やる事は山積していますが、焦らず一つ一つ解決して行きたいと思います。
色々な事でヒントを頂きたく、ご協力を宜しくお願いいたします。m(_ _)m


RE:洒落じゃ無いですよ〜 投稿者:uematsu@skymate 投稿日: 9月 7日(木)11時58分43秒
>スタッフのユニホームを統一する。(フライヤーかスタッフか判らない)

これ、僕もそう思います。誰がTOディレクターなのかわかりにくいところ多いです。
商業エリアで、TOスタッフが居るところは、配慮していただきたい。
メンバーには顔でわかっても、ビジターにはさっぱりわかりません。
これに関することや、ディレクションのしかたも含めて情報をお寄せください。

Condorさん>エリアフィーはとても気になる要素です。東北と言っても関東から何人か乗り合いで
車を走らせばそんな遠くありません。費用も混雑も?考えると良いかもしれませんね。情報をお寄せください。

http://kazemachi.skymate.net/area/


RE:飛べない場合のエリア料 投稿者:uematsu@skymate 投稿日: 9月 7日(木)11時33分18秒
seraさん>賛成です。その項目加えます。
項目設定の参考のためにみなさんにお聞きします。「飛べない場合」の根拠が気象以外には有るのでしょうか?
また、その確認はどうなのでしょうか?テイクオフにスタッフが居たり、オフィスと隣接したランディングなどでは
確認しやすいですが、岩屋山のように事務所とランディングが離れていて、フライトに関する管理はない場合、
どうなるのでしょうか?(このようなエリア他にありますか?)
(*自分の判断でフライトする岩屋山のフライトに関するやり方は僕は好きなんですが)

あっ!先日行った大室山がそうですね。ブローアップしてしまってあきらめて帰りましたが、チケット売場の受付も
リフト係の方にしても、フライトの管理はしませんので、飛ぶ飛ばないはフライヤーの問題で
登る前に判断しなければならないですね。

http://kazemachi.skymate.net/area/


エリア料 投稿者:Condor 投稿日: 9月 7日(木)11時09分55秒
東北では高くて2000円。管理費もないし、とべなかったときはもちろん返ってきます。
それが普通。それ以上なら行かない。(行けない。ははは)
関東にいいエリアがたくさんあるのに遠征になかなか行かないのはこの問題が大きい
からです。フライト人数が多いのになんでこんなに高いの?と感じますね。

私は5万でも高いと思っちゃいます。
ちなみに、オニコウベは年間パス\12,000-/年 ゴンドラ付きだと\20,000-/年
だったはず。(\1,200/日)。


DK宇都宮は間違えたかもしれません. 投稿者:**** 投稿日: 9月 7日(木)09時44分36秒
隣のSP宇都宮がこの金額なので間違えているかもしれません。
年会費2万円・エリア管理費1500円/日・TO入山料500円/回
2万円+1500×30+500×60=95000円
これから推計するとモノラック料を600円にして計算すると101000円に
なります。

洒落じゃ無いですよ〜 投稿者:**** 投稿日: 9月 7日(木)09時27分13秒
2,TOまで荷物の運搬設備を整備する。
これは歩く距離が長いのであった良いなてところです。飛べないで戻ったことがありますが
洒落にならないぐらいきつい。(ビジターフィは戻されましたが)

3,スタッフのユニホームを統一する。(フライヤーかスタッフか判らない)
めだかの学校状態で誰がイントラかわからない。私はイントラと間違えて色々聞いていしま
ったがNASAのフライヤーだった。

5,年間エリア使用料金を全て込みこみ10万円程度(内税)に値上げする。
高いように見えますが,関東では高くない。例えば年間30日60本(平均的かな?)
年間幾ら支出するか締めないと判らないより”ポッキリ”ていうエリアがあったら,それはそれで売り物になるかなと愚考しました。

HP情報で計算すると
”新治こまち”
年会費はHPに書いてないので判りませんが”テクニカルコース”がそうだとすれば3万円+
1500円×30日+500円×60=105000円になります。
(この計算は間違っているかもしれません。エリア使用料を1500円で計算しました。TOまで
の費用がわかりませんので,一般的なバス代を500円で計算しました)

”Coo”は年会費が4万円+500円×60=7万円

”DK宇都宮”
これも年会費が書いてありませんので”XCコース”から1万円引きを年会費として計算すると4万円+2000円×30+600円×60=13万6000円になります。(年会費がはっきりしませんので間違いがあるかもしれません。エリア使用料は・・講習1日ごとに施設・保険料¥2,000が必要となります。・・参考に計算しました)
 

6,入会日から翌年の入会日前日までを年間エリア使用料金の対象とする。
HPには4月から1年間6万円・10月から3月まで3万円とあります。これでは中間に入る方はいません。期間を合わせるためビジターで飛ぶことになるでしょう。他のエリアに行くでしょう。

7,全ての割引料金を廃止する。
HPで見る限り色々な割引があります。これはフリーフライトをする人の不公平感と収入の不安定を醸成することにしか役に立ちません。


飛べない場合 投稿者:ようこ 投稿日: 9月 7日(木)00時08分18秒
DK朝霧の場合、今年大会で飛べなくてフライト券をくれました。それを使って飛びに行
った時も下山チェックする時に「飛べましたか?」と聞いてくれたので飛べなかった場
合なんらかの対処をしてくれるのでしょう。ただDK朝霧もビジターフィーの他に施設使用
料がいるのでその分は返ってこないだろうけど。大抵のエリアではそんなふうに、なんら
かの形で返してくれるとこが多いですよね?岩屋は、以前、イントラと一緒に年登録した
NPが、次の週に行くと「やっぱりNPはイントラがいてもダメ」と、断られ返金もナシだったとゆー話ですぜ。

飛べない場合のエリア料 投稿者:sera@skymate 投稿日: 9月 6日(水)23時04分41秒
エリアに行ってエリア料払ったけど気象条件とかで飛べなかった場合の扱いって一般的にどうなってるんでしょうか?
足尾山エリアの場合は
「なんらかの理由でフライトをしなかった場合のビジター料金は全額返金いたします。
 但し、安全管理料の返金はございませんので、予めご了承下さい。」
ってことで飛べなかったら返金するみたいですね。
安全管理料は返ってこないってことから考えると、これは車代でしょうか?

今年はどうかは知らないけれど、昨年の獅子吼は1年間有効のフライト券を出してくれました。
さのう高原は期限の定めのないフライト券。
先日行ったジャム勝は返金するとか言ってたような?
岩屋は「お金返してくれないし、フライト券も発行してくれなかったぞ〜」って、この前、仲間に文句を言われましたから、たぶんそうなってるのでしょう。
しかし、私に文句を言われてもね〜・・・・・。(^^;;;;

uematsuさん > この項目も付け加えましょうか?


こんなエリア 投稿者:ようこ 投稿日: 9月 6日(水)22時23分04秒
うーん、これはシャレで書いてはるのか、NASAへの提言なのか、マジで理想のエリアなん
か、わからへんけど、確かにNASAはテイクオフまでのアクセスがもーちょっと良いといー
ですね。条件はすごく良いもん。いつもCOOの大会で飛んでも、まずソアリングするのは
NASA前でしょ。「おー、さすが歴史あるNASA、良いとこにテイクオフがあるなー」と思う。

エリア運営方法の変え時かな? ----------------------- 投稿者:**** 投稿日: 9月 6日(水)11時57分20秒
SET茨城へは年に何回か伺いますが,良いエリアですね。(TOまで遠いのが欠点)
こんなエリアがあっても良いような気がしますが如何でしょうか?

1,LD付近の整備をする。(水道以外の設備は殆ど無いに等しい)
2,TOまで荷物の運搬設備を整備する。
3,スタッフのユニホームを統一する。(フライヤーかスタッフか判らない)
4,年間フリーフライトメンバー数を制限する。
5,年間エリア使用料金を全て込みこみ10万円程度(内税)に値上げする。
(シャトル利用料・レスキュー費用等々全て込み,保険加入は任意・アウトは除く)
6,入会日から翌年の入会日前日までを年間エリア使用料金の対象とする
7,全ての割引料金を廃止する。

不特定多数を相手にするよりは良いような気がしますが・・現在のフライト条件は
空いていて結構以前より評判が良いようです。


RE;安全管理料 投稿者:uematsu@skymate 投稿日: 9月 6日(水)03時41分53秒
失礼しました。見落としていました。

http://kazemachi.skymate.net/area/


安全管理料 投稿者:中島栄一 投稿日: 9月 5日(火)21時34分04秒
1日 1,000円と記してありますが。
下記のアドレスで今一度お確かめ下さい。

http://www1.neweb.ne.jp/wa/nasa/areafe.html


パラ初心者さん>  投稿者:uematsu@skymate 投稿日: 9月 5日(火)21時24分48秒
>ビジターのフライトを認めないエリアを悪く見ているわけではないですよね?。

エリア情報に、ビジターを受け付けない、または制限のあるエリアのページを作りました。
(実際にはまだ情報が集まっていませんから、今のところ掲載エリアは有りませんが。)

このページの存在が「エリアを悪く見る」事にはならないと考えています。
行った先でビジターは飛べないことがわかっても、その1日が無駄になり大きな損失になります。
最初からわかっていれば、無駄な1日をなくせますし、そのエリアの印象を悪することもありません。
また、制限の内容がわかれば、適合条件を知ることが出来ますから、どうしてもそこを飛びたいときの対応もできます。

エリアには商業エリア、公共施設としての公営エリア、クラブ所有や私的なプライベートエリアなど
さまざまな成立の事情が有ります。そのことも含めてエリアの詳細な情報が公開されるなら
フライヤーはどうすべきか知ることが出来ます。

エリア情報の収集にご協力ください。

http://kazemachi.skymate.net/area/


エリア名は実名で教えてください。 投稿者:uematsu@skymate 投稿日: 9月 5日(火)20時57分01秒
フライトに必要な情報はすべて実際のモノでなければ役に立ちませんね。エリア名も実名でお願いします。

中島さん>ついでに教えてください。SET茨城を利用する料金の中で、「安全管理料」と言う項目が有りますが、
これはいくらですか?そしてその料金項目の内容はどういうモノでしょうか?
また、料金体系的にその「安全管理料」の付かないメニューが見あたらないのですが、
(安全管理は自分持ちですからこれは要りません、と言うコースが選択できるのですか?)
あえてエリアフィーと別項目になっているのはなぜでしょうか?

ビジターフライトをする場合、「いくらかかるのか?」は、エリア選択の重要な要素でもあります。
最近、意味の良くわからない項目がたくさんあるわかりにくい料金体系のところが増えてきているようです。
その場に行って、調べたエリアフィー以外にあれもこれもとなると、飛ぶ前に印象悪いですからね。
ビジターとして飛ぶときもエリア会員として飛ぶにしても、「支払うお金がいくらなのか?」が、はっきりとわかるべきです。
また、項目がたくさんある場合、それぞれの意味、理由を表示して欲しいですね。
商業施設としてエリアを運営される場合、対価の内訳を明確にしていただきたいのです。

エリアフィー以外に特に費用項目を設ける場合、それが利用を選択できる項目である場合なら理解できます。
そのエリアを飛ぶために支払う費用が、エリアフィーとして設定された金額の中にすべて含まれた方がわかりやすいのですが?

この場を借りて、中島さんのところに限らず、全国の商業エリアを運営をされている方にお願いいたします。
今後、ビジターフライトの情報サイトに掲載するために、各エリアに順次、問い合わせをさせていただきます。
ビジターフライヤーを受け入れてくださるエリアの場合、この料金表示も含めて、なるべくわかりやすい内容であって欲しいと考えています。
詳細について突っ込んだ質問をするかもしれませんがご協力ください。
充分な情報が伝わればフライヤーは安心してそこに飛びに行くことが出来ます。
まだ、そこを飛んだことのないフライヤーが、素晴らしいそのエリアにめぐり会えますように、
そのエリアを飛びたいフライヤーが迷うことなくたどり着けるように、出来る限り詳しい情報を収集したいと考えています。
ご協力をお願いいたします。

http://kazemachi.skymate.net/area/


失礼しました。 投稿者:**** 投稿日: 9月 5日(火)18時00分46秒
現在整理中です。今まで出てきた話の整理と確認作業を進めています。
SET茨城は中島さんのおっしゃるとおりです。茨城の”ビジター”
が飛べないエリアは再確認作業中です。(会員にになるためのテスト
フライトしか認めていないとの情報がありましたので確認しています)
九州のエリアも確認のメールを発信中です。宇都宮は以前にSET茨城
と同様の処置とっているようで現在確認中です。誤解を与える発言をし
たことをお詫びします。

エリア名 投稿者:Condor 投稿日: 9月 5日(火)17時29分29秒
エリア明記に賛成です。エリアの方針に対してうんぬんではなく、ビジターで
行くときの資料ですから、某エリアじゃ全然役にたちません。明記することで
間違いがあった場合も指摘できます。
伏せることによってへんな誤解が生じてしまう気がします。

ビジターお断り?  投稿者:**** 投稿日: 9月 5日(火)17時22分37秒
SET茨城ではありません。(前の文書はオペレーションチョンボです)

ビジターお断り? 投稿者:**** 投稿日: 9月 5日(火)17時20分32秒
t

エリア運営方法の変え時かな? 投稿者:中島栄一 投稿日: 9月 5日(火)15時00分06秒
下記の投稿題名で、今確認出来るのは4つ?、の中で、2、茨城の某エリア(ビジターお断り)
とありますが、これはSET茨城で運営管理する足尾山エリアの事じゃないですよね、当エリア
は並行輸入(個人輸入も含む)した機体でのビジターフライトはお断りしておりませんから。
当エリアでは今後、並行輸入(個人輸入も含む)した機体での会員制度を見直す事を考えており
ます。
投稿者へのお願い:もし差し支えなければ、ことSET茨城で管理運営している足尾山エリア
に限っては某エリアと言う書き方はやめて、[足尾エリア]と明記頂ければ幸いです。
 

http://www1.neweb.ne.jp/wa/nasa/


間違いかもしれません。 投稿者:**** 投稿日: 9月 5日(火)13時20分27秒
CIVL総会報告の中にこんな一文がありました
以下JHF−HPにありました。
(詳細:http://jhf.skysports.or.jp/menu_page.html)

************************************
6.グライダーの改造に関して  
 Certification が与えられたグライダーは、『一切』変更を加えていけません。
変更されたグライダーは、CIVLの許可が与えられた機関により改めて検査さ
れないといけません。
************************************

PWCのオープンクラスは何でもありと思っていましたが,方針が変更になった
ということかな?


全く思っておりません。 投稿者:**** 投稿日: 9月 5日(火)10時15分35秒
エリアの方針ですから全く思っておりません。HPがあっても方針/料金を
全く掲示して無いところも多いので、ツアーに行って無駄足になる場合もあ
ります。今回の九州ツアーも知らずに行って飛べず近くのエリアで飛んだよ
うです。(掲示を見ただけでやめたようですが)
そのエリアもHPを持っていました。無駄足・不愉快な思いをしたくありま
せんので、HPにはっきり書いていただければ、一番ありがたいのですが・
立派なHPをお持ちなのにエリアの方針/料金を、なぜ明確に書いていただ
けないのか不思議に思っています。
もし情報をお持ちなら下記のアドレスへお知らせ下さい。
http://kazemachi.skymate.net/area/

#何で一番大事なエリア方針を掲示してくれないんだろう?
方針/料金は最も重要な事項なのに・・


確認です 投稿者:パラ初心者 投稿日: 9月 5日(火)07時06分55秒
ビジターのフライトを認めないエリアを悪く見ているわけではないですよね?。

今確認出来るのは4つ? 投稿者:**** 投稿日: 9月 4日(月)16時53分59秒
1,宇都宮の某エリア・茨城の某エリア(並行輸入機差別)
2、茨城の某エリア(ビジターお断り)
3,新たに出た九州の某エリア(並行輸入機フライト禁止)

JHFの情報が古いので閉鎖になっているエリアも載っている。
夏のツアーで近くまで行ったので覗いたところ2カ所が閉鎖にな
っていました
閉鎖・閉鎖状態のエリアをご存じの方は情報を寄せて下さい。
http://kazemachi.skymate.net/area/

たまにはこちらも覗いて下さい。コマーシャルでした。
http://www.iiyo.net/para/kazemachi.htm


なるほど! 投稿者:uematsu@skymate 投稿日: 9月 4日(月)12時05分03秒
そうですね。
ビジターに対する制限情報のエリア一覧表が有ったら無駄足が無くなりますね。
そのご意見、反映させていただきます。

*この、ビジターに対する制限に関するエリア情報もお寄せください。
*ビジターの立場でフライとしたエリアのさまざまな情報を募集しています。
 初めてのエリアでのさまざまなこと、感想などBBSにお寄せください。

http://kazemachi.skymate.net/area/


エリア情報 投稿者:**** 投稿日: 9月 4日(月)09時53分42秒
ビジターで行って飛べないと不愉快,無駄足,無駄費用になりますので
まずは制限のあるエリアから始めましょう。

#確認を入れましょう(返事が無い場合はその旨を掲示しましょう)


続けるでしょう!! 投稿者:**** 投稿日: 9月 4日(月)09時49分42秒
>JHSCが今後も以前と同様の機体認定を続けるならば、それは何かの「意志」が
>働いていると考えざるを得ないと思いますが、さてさて??

続けるでしょう!!マーケットをコントロールしたい力のある人が居る限り続けるで
しょう。認定費用が余りに安すぎる。たった1万円!!JHSCメンバーを集める費
用(足代)も賄えない。どうしてこんな費用だけ海外に比べて破格なんでようね?
フライヤーに関する費用は倍から数倍なのに!!


CEN基準とJHSC基準 投稿者:sera@skymate 投稿日: 9月 3日(日)23時50分24秒
CEN基準が運用され始めるとJHSC基準もそれに合わせて変わるものと思われます。
今後はヨーロッパ各国がこの基準でもって運用されるでしょうから、JHSCでもって
「輸入機については、わが国と同等以上の基準に合格している場合は、そのことを示す
 公的な証明書の写しを添えて申請すれば試験は省略できることとなっており、登録の手
 続きはかなリ簡単になります。 」
ってな面倒な二重の認定手続きも今後は一切不要にすべきでしょう。
認定をするべき物はCEN認定外の物とプロト機に限るべきです。
もちろん、書類審査だけで無くて実際にテストを行ってのうえで。

各大会も「CEN基準認定機は参加自由」ってことになって、訳のわからない日本語ステッカーの有無のチェックなんてのも無くなることでしょう。
JHSCが今後も以前と同様の機体認定を続けるならば、それは何かの「意志」が働いていると考えざるを得ないと思いますが、さてさて??

(参考)
CEN members are the national standards bodies of Austria, Belgium, Czech Republic, Denmark, Finland, France, Ger-many, Greece, Iceland, Ireland, Italy, Luxembourg, Netherlands, Norway, Portugal, Spain, Sweden, Switzerland and United Kingdom.
CENメンバーは、オーストリア、ベルギー、チェコ共和国、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、アイスランド、アイルランド、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイスとイギリスです。


CEN基準 投稿者:sera@skymate 投稿日: 9月 3日(日)22時55分27秒
PW誌10月号のP28にDHVやAFNORの基準の統一されてCEN基準になるとか書いてありますが、CEN基準の原文のダウンロード先を見つけましたので、英語力堪能な方の解説よろしくお願いします。(^^;
http://www.dhv.de/english/sicherheit/vorschriften.html(↓参照)
の中の
4.Draft European PG flight test standard EN 926-2(Version 17/7/2000)
(164K, PDF)
からPDFファイルのZIP圧縮した物がダウンロードできます。

A,B,C,Dの4クラスに別れるみたいです。(機械珍訳添付)

A
Paragliders with maximum passive safety and ex-tremely forgiving flying
characteristics.
Stable glid-ers with resistance to departures from normal flight.
最大の受動的な安全ととても寛大な飛んでいる特徴によるパラグライダー。
普通の飛行からの離脱に対する抵抗による安定性のあるグライダー。
Designed for all pilots including pilots under all lev-els of training.
パイロットを含む全てのパイロットのためにトレーニングの全てのレベルの下で
設計しました。

B
Paragliders with good passive safety and forgiving flying characteristics.
Stable gliders with some resistance to departures from normal flight.
よい受動的な安全と寛大な飛んでいる特徴によるパラグライダー。
普通の飛行からの離脱へのいくらかの反抗による安定性のあるグライダー。
Designed for all pilots including pilots under all lev-els of training.
パイロットを含む全てのパイロットのためにトレーニングの全てのレベルの下で
設計しました。

C
Paragliders with moderate passive safety and with potentially dynamic
reactions to turbulence and pilot errors.
Recovery to normal flight may require pre-cise pilot input.
適度な受動的な安全による、そして、乱気流とパイロット・エラーに対する潜在
的にダイナミックな反応によるパラグライダー。
普通の飛行への回復は、正確なパイロット入力を必要とするかもしれません。
Designed for pilots familiar with recovery tech-niques, who fly
"actively" and regularly, and under-stand the implications of flying a
glider with reduced passive safety.
回復テクニック(その人は「活発に」、そして、規則正しく飛びます)に精通し
ているパイロットのために設計して、そして、飛ぶ関連をわかります減らされた
受動的な安全でグライダー。

D
Paragliders with demanding flying characteristics and potentially
violent reactions to turbulence and pilot errors.
Recovery to normal flight requires pre-cise pilot input.
労力を要する飛んでいる特徴によるパラグライダーと乱気流とパイロット・エラー
に対する潜在的に激しい反応。
普通の飛行への回復は、正確なパイロット入力を必要とします。
Designed for pilots well practised in recovery tech-niques, who fly very
actively, have significant expe-rience of flying in turbulent
conditions, and who accept the implications of flying such a wing.
(その人は非常に活発に飛びます)重要なexpe-rienceである ― 荒い状況におい
て飛んで、そして、関連に順応する ― 飛ぶ回復において練習されるパイロット
よいことのために設計しますそのような翼。

http://www.dhv.de/english/sicherheit/vorschriften.html


Re:混雑回避の秘策? 投稿者:sera@skymate 投稿日: 9月 3日(日)22時51分24秒
> 「当エリアでは、モグリの業者、インターネット等から購入した機体は、フライト
>  できません。」

何でフライト出来ないんでしょうね?
理由がさっぱりわかりません???
ビジターなんか調べようがないでしょうから、ほとんど意味をなさないと思いますが??
それにしても九州だったら韓国が近いから、いくつかで直輸入してるって聞きますので、そのエリアでも同じ事すれば良いのに!

「韓国直輸入品格安販売!」

ってな張り紙したら、いっぱい人が来て混雑しちゃうからかな?(笑)


エリア情報募集中! 投稿者:sera@skymate 投稿日: 9月 3日(日)22時45分30秒
http://kazemachi.skymate.net/area/ (↓参照)
に情報提供よろしくです!

http://kazemachi.skymate.net/area/


i-mode用URL 投稿者:sera@skymate 投稿日: 9月 3日(日)22時39分57秒
各掲示板のi-mode用URLです。

掲示板PART1 http://www.tcup3.com/cgi-localbin/352/quesera.cgi?m=i
掲示板PART2 http://www62.tcup.com/cgi-localbin/6203/quesera2.cgi?m=i
安全版      http://www67.tcup.com/cgi-localbin/6705/bluesky.cgi?m=i


↓そんな話題も、情報は共有しましょう! 投稿者:uematsu@skymate 投稿日: 9月 1日(金)23時47分20秒
以前からこの場で話題になった、フリーフライトの出来るエリアの情報を集積する場を作りました。
せっかく取ったP証は、いろんなエリアを飛びに行ってこそ値打ちがあります。
いつもと違った空を、いつもと違った飛びや新鮮な景色を楽しみましょう!
気持ちよく飛べる、Welcome!と歓迎してくれるエリアに行きましょう!
日本中の素晴らしいエリアを訪ねる便利帳となるように、
ビジターで飛べるフライトエリアの情報を集めています。

seraさんと以前から「情報の集積場所を作ろう!」と言っていた最初のアクションです。
みなさんがビジターとして飛びに行ったエリアの情報をお寄せください。
もちろんWelcome!と快く迎えてくれるエリアからの情報もお願いします。

http://kazemachi.skymate.net/area/

http://kazemachi.skymate.net/area/


混雑回避の秘策? 投稿者:**** 投稿日: 9月 1日(金)09時52分18秒
夏のツアーで九州の某エリア(朝日新聞にも紹介された有名エリア)へフライトに
行ったようですが,事務所入り口の窓ガラスにB4サイズ程度の紙に下記の内容
のような文章が貼り付けてあったようです。
余りにもくだらない張り紙なのでフライトせず他でフライトしたようです。

「当エリアでは、モグリの業者、インターネット等から購入した機体は、フライト
できません。」

フライトしなかったためどのような方法で調べるか判りませんが,ステッカーでは不
能だと思いますので何か特別のチェック方法があるんですかね?
それともフライヤーが押しかけ過ぎて混雑回避のため一生懸命断っているのかも
しれません。

これと似たことをしたエリアが今は混雑が解消され,ゆっくり飛べる快適なエリアに
なっています。これも混雑解消の良い方法かもしれません。でも,せっかく九州まで
ツアーに行って飛べないのはしゃくですから,これから作るエリア紹介には特記事項
に,”正規代理店ルートで購入した機体以外はフライト不可”とはっきり書きましょう。
 

#モグリて何でしょう?堂々と営業しているのに?こんな時代錯誤の言葉を,まだ使っ
ている。だいたい遠征などは団体で行きますので,1人でも並行輸入機体を使ってい
るメンバーがいれば行かない。今回の処置で腹の虫は治まるかもしれないが,収入は減るだろうな・・・・

#しかし,この話は10年位前にあった”ショップ取り扱い機体以外はフライト不可”
と同じですね。時計の針を戻すみたいですね。”頑張れ!!某エリア!!”


並行輸入PGフライト禁止エリア 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月31日(木)23時00分39秒
どうやって並行輸入した機体なのか調べているのでしょうね??
JHSCのステッカーの有無か?
でも最近は貼ってない機体多いし・・・・。
今後、JHSC登録がこういったことに使われることの無いようにお願いしたいです。

その昔、とあるメーカー系列のエリアじゃ自社取扱品以外は飛ばさないってのがあったけど、今後はこういった「並行輸入禁止」ってのが増えるのかな??
ちなみに何で「並行輸入禁止」なのか理由が知りたいですね。
まさか「安全性云々・・・」ってな理屈にならない屁理屈かしらん???(爆)

# 「安全性」を言うなら自宅の中から誘導して生徒を大怪我させるような人物が
# イントラやってることの方がよっぽど問題だと思うが・・・・・。


また出てきたようですね。 投稿者:**** 投稿日: 8月31日(木)12時00分14秒
並行輸入PGフライト禁止エリアがまた出てきた様子ですね。
やったエリアのその後を見てからやったほうが良いのにね。
(詳細は別途)

儲かるかな? 投稿者:**** 投稿日: 8月30日(水)12時57分41秒
>私思うに大会主催者は、儲かってるふうにとても見えませんけどね〜儲かってるなら
>来年は夏もして欲しいな〜  Ψ(・O・)Ψ

比較しようがありませんが私も過去に数回ローカルな大会を開いたことがあります。
エントリー者は50〜70程度でしたが1万円もエントリフィ−を集めれば1日の
大会であればステーキを出して飲み物を好きなだけ飲ませても赤字は出さないで十
分できました。公認大会であれば他に沢山経費がかかるかも知れませんね。
だってステーキにするのが一番安い。OGビーフならかなり上等なものでも1kg
1500円も出せば十分。やりようですかね。


PWC第4戦の結果 投稿者:**** 投稿日: 8月30日(水)09時45分08秒
PWC第4戦はこんな結果だったようです。あまり静かなので掲載します。
もし,UPは日本のメーカーなの?

オープン
順位氏名(国籍)機種
1位Stephan Stieglair(オーストリア)UP Gambit C
2位Juraj Kleja(seulrobak共和国)Edel MillenniumM
3位Vincent Sprungli(フランス)Gin Glider Boomerang

国別成績
1位フランス・2位スイス・3位オーストリア・4位日本・5位ドイツ

メーカー部門
1位Gin Gilders(韓国)・2位NOVA(オーストリア)・3位Edel(韓国)
4位Advance(スイス)・5位UP(日本)


オープンクラス、シリアルクラス 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月30日(水)01時12分12秒
私の朧気な記憶では、確かPWCでトップパイロットによる事故が多発したとかで、ロビーウィットル他が署名運動だったかをやって機体に制限を加えようってな話が出てきて「F1構想」ってのを発表したのが元になって、機体をDHV2−3までに制限するシリアルクラスってのが出来たとか言う話しだったと思います。
今日本でやってるF1リーグも、この趣旨に影響を受けて出来た物だったかな?

でもってPWCでは機体何でもありのオープンクラスと制限のあるシリアルクラスがあって、同じタスクで戦ってるわけです。
しかし、シリアルクラスは参加者が少なくて今年限りだったかな?確か?
でも各社とも目茶なプロト機を出さなくなったのか、事故の話は減ってますね。
もっとも、出場資格が厳しくなったってことも関係あるのかもしれませんが。

私が知ってるのはこの程度です。
もっと詳しい方がいたら書き込みよろしくです。


大会 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月30日(水)00時56分17秒
日選よお前もか・・・・・。
う〜・・・・日選が人集めに苦慮してるのですか!?
何か隔世の感がありますね〜・・・。
しかし、カテゴリー2の影響がそれほどまでとは驚きです。
やっぱりこの件は何かボタンのかけ違えがあるような気がする・・・・・・・・。
どこの誰が原因でこんなことになってしまったのやら???

鏡山JL方式で一律返金ってのがやっぱ一番すっきりすると思いますね。
FAI登録は1年間有効だったと思うし、高山だけで役立つ訳では無いのですから。
でないと、先に申請しちゃった人の不満が出てくると思います。
多くのフライヤーは裕福じゃ無いんですからね〜。

その昔は大会つ〜と2.5〜3万円が相場でした。
それでも申し込みが一杯あって、締め切りギリギリに出すと、はずれだったりしましたね。
過去3回ほどはずれだった記憶がありますよ。
その当時と比べると参加費は随分と安くなりましたが、扱いは大差ないですね。
ってことは、今の値段で収支トントンだとしても、あの頃は???

値段が高くても一杯来てたあの頃と、安くなっても人集めしなきゃならない今・・・。
一体何でこうなってしまったのやら???
しかし・・・頻繁に開催されてるF1はどれもそこそこ人が集まってる。
抽選した所さえある・・・。

この差の原因を突き詰めると何か見えてくるものがあるかも?


高くても良いから? 投稿者:マーシー 投稿日: 8月29日(火)23時08分05秒
どなたか、夏も大会して欲しかったなぁ〜PWC参加選手の居ない間に!!
居残り組みは間が開きすぎて・・・(∩_∩;)P 白旗〜!

チヨットおしらけムード、いやいや早く練習で緊張感を取り戻さなくては
コンペ大好きのマーシーです。o(*▼▼*)o 

私思うに大会主催者は、儲かってるふうにとても見えませんけどね〜儲かってるなら
来年は夏もして欲しいな〜  Ψ(・O・)Ψ


大会参加費 投稿者:Condor 投稿日: 8月29日(火)15時28分34秒
JLの大会参加費は一時より安くなって2日間で\12,000-が多くなっていますが、
なぜ3日間になると\20,000-になるのかわからない。だんだん安くなっていく
のが普通だと思うが・・・
1日目7,000- 2日目から5,000-とすると 3日で17,000-
あらーーー、高山3000-補助と同じになっちゃった。(すみません、
なんの根拠もない机上お遊びです。お気軽はPert2のほうでしたね)

日選も集まらない? 投稿者:Condor 投稿日: 8月29日(火)15時18分42秒
日選からもまた大会案内がきました。
県枠を除いてもまだ余裕がありますので参加お待ちしてますとのこと。
日選は、シード選手、県枠、前年度ポイント上位からとなっていますが、
私は、今年度登録しただけ(もちろん前年度ポイントなし、今年もなし)なのに。

スポーティングライセンス登録補助については案内を開けたとたん苦笑いして
しまいました。


高山のエントリーフィー 投稿者:ようこ 投稿日: 8月29日(火)12時55分46秒
だったら、鏡山の時みたいに「エントリーフィーを一律値下げします。
よけいに払った人には当日キャッシュバックします」というふうにして
くれるとすっきりするのになあ。高山は久しぶりのJLだし、行こうと思ってたけど、
遠いし恐いから、やっぱやめましたー。牛のウンコふんじゃうしね(笑)。

怒らないで・・ 投稿者:**** 投稿日: 8月29日(火)11時14分40秒
>大会実行委員会より、ライセンス取得手数料三千円の補助をいたします。
ライセンスを持っている人には返してくれるんじゃないかな?じゃないと
エントリーフィに差が出る。話はかわりますがPWC第4戦は26日が
駄目だったようですが,終わったようですね?そこで詳しい方がいたらオ
ープンクラスとシリアルクラスの違い教えてください。

スポーティングライセンス 投稿者:匿名 投稿日: 8月29日(火)08時08分10秒
ぬわにいぃ!!!

その3000円は、どっから出るんじゃい。
X社からか?
X社のグライダー以外の選手にも出るんか??
X社が自分とこのユーザーからむしった金を、他社ユーザーにばらまくんは
いくらなんでも自社ユーザーに対する裏切りとちゃうんかい。

もう大会なんて止めて欲しい。


Gradientの安売り? 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月28日(月)23時06分04秒
ここ(↓参照)でGradientの機体をNZ$価格で売ってくれるみたいです。
こういった日本語サイトも今後増えてくるのでしょうね。

http://www.adds.cx/paranz/alt/sales.htm


FAIカテゴリー2の顛末 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月28日(月)23時02分25秒
以前、ここで話題になったカテゴリー2の大会ですが、私の心配したとおり高山の大会では人集めに苦慮しているようです。

ちなみに最初、この大会は案内書に参加資格として「FAIスポーティングライセンスを所持していること」と書いてあって、何でそうなったかの説明とかは一切書いてなくて、いきなりFAIの申請書類が入っててて、しかもJHFから「今年からはFAI申請手数料をいただくことになりました」ってなことが書いてある文書が入ってて、これ見て訳が解らなくて怒った人も何人かいたそうです。
でもって、やっぱしと言うか当然ながら人の集まりが悪かったようで、先日、申込書が再度送られて来そうです。
そこには以下の文書が入っていたそうです。

・・・ここから・・・

さて、皆様に9月15〜17日の高山ホルンバレーカップのFAIカテゴリー2大会につい
てお知らせいたします。昨今のパラグライダーの世界的な普及により、パラグラ
イダーの世界選手権に参加する国も10年前の2倍以上と多くなりました。これによ
り、各国で行われる大会のレベルを世界的に同じ水準にし、パラグライダーの発
展繁栄につなげるという目的の元、FAIパイロットランキングが設けられました。
このFAIパイロットランキングに計上するためには、FAIカテゴリー2の承認が必要
になります。日本のパイロットレベルも上がり、ワールドカップ、世界選手権で
も活躍が期待されるようになりました。そこで、日本国内においても世界に通用
するパイロットを育てる大会を開催するという理想の元、今回高山ホルンバレー
カップをFAIカテゴリー2大会に申請した次第です。FAIスポーティングライセンス
を取得されていない選手の方々には、大変面倒な手続きをお願いしていますが、
上記の理由をご理解の上、FAIスポーティングライセンスを取得され、ご参加くだ
さいますよう、お願い申し上げます。
なお、今回高山ホルンバレーカップに出場するためにFAIスポーティングライセン
スを取得するという選手の皆様には、大会実行委員会より、ライセンス取得手数
料三千円の補助をいたします。大会のエントリー用紙にその旨明記してお送りく
ださい。大会受け付け時にお支払いいたします。ご面倒とは思いますが、何卒主
旨をご理解の上、ご参加くださいますようお願いいたします。

・・・ここまで・・・

何でこの内容の文書を最初から入れることができなかったのだろうか???
最初から「カテゴリー2にする趣旨」を説明する文書を入れておけば、意気投合したフライヤーがいっぱい参加して、3千円の補助なんていらなかったかもしれないのに!
こういった本来「当たり前」の事すら出来ないのは何故なのか???
申込書を流せば自動的に参加するものと思っているのか???
これを「殿様商売」と言わずして何と言ったら良いのか???
何かが欠けてはいないか???
「フライヤーの立場」に立った感覚は無いのだろうか???

PS:本来、参加費は17000円でも良いってことかしらん?
   補助してもらえない人は損した感じ・・・・・。


いいよネット 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月28日(月)22時30分48秒
GINの安売りもやってるいいよネットで明日朝までのGPS特別セール実施中です。(↓)
このページ、時々覗いた方が良さそう。(^^;

http://www.iiyo.net/para/kazemachi.htm


それ!いいですね! 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月28日(月)22時27分53秒
エリア情報の集積ですか。いいですね〜。やりましょうやりましょう。
作業手順が決まったら協力者を募集しましょう。
機体で高い金額取ってるのに業界はこういうことには全く全く努力してくれませんしね〜!!
役立つ情報は何でも★★ボランティア精神★★でやるしかないのがこの世界の掟!!

ちなみに業界人の「口約束」のいいかげんさにはつくづくあきれます。
大手某社には過去何度かすっぱかされてますが、先日も<思ったとおり>すっぱかされました。
もちろん業界人と言ってもみんながみんなそうじゃないです。
当然ながら某社じゃありませんが昨年はこっちがほとんどあてにしてなかった約束を果たしてくれて感激した方もいます。
しかし・・・しかし!某社はいっつもさっぱりや!!
あれで商売が成り立つのですから、力があるってのは幸せなことです。
弱小だったらとっくに傾いているでしょう。
これを「殿様商売」と言わずして何と言ったら良いのか???


申し出ありがとうございます。 投稿者:uematsu@skymate 投稿日: 8月28日(月)17時05分22秒
早速作業中です。現在BBSプログラムのテスト中です。
せっかく取ったパイロット証ですから、スクールエリアを離れて日本中の素晴らしいエリアを
気軽に飛びに行けるように、ビジターフライト情報を集めたいと考えています。
一覧に必要な項目の絞り込みなど、ご意見をお寄せください。

エリア情報BBS 投稿者:**** 投稿日: 8月27日(日)13時11分07秒
>作業大変になるかな???でも、このような具体的な情報があると、いろんなエリアを飛びやすく>なって僕たちフライヤーにとってはとても有意義な事です。
>できればフライヤーからの体験的情報を寄せ集めて、データと評価も一覧できるようなファイルを>作りましょうか?情報投稿用のBBSと一覧を載せるページをすぐに用意します。

作業は大変かもしれませんがやりましょう。分担を振ってもらえれば手伝います。
やっぱりフライヤーが自由に飛ぶためには基本データが必要です。
現在公開されているものはPW誌のエリア紹介とJHFのBBS、各エリアのHP
,県連のエリア紹介しかありません。集約してつくりましょう。
これはフリーフライトに絶対役に立ちますよ。


ビジターフライトに関する情報 投稿者:uematsu@skymate 投稿日: 8月26日(土)01時56分59秒
これはとても必要な情報ですね。seraさん>以前から準備している情報の集積場所に、この情報も置きましょうか?
作業大変になるかな???でも、このような具体的な情報があると、いろんなエリアを飛びやすくなって
僕たちフライヤーにとってはとても有意義な事です。できればフライヤーからの体験的情報を寄せ集めて、
データと評価も一覧できるようなファイルを作りましょうか?情報投稿用のBBSと一覧を載せるページをすぐに用意します。

昔話と夢物語 投稿者:**** 投稿日: 8月25日(金)13時29分13秒
私が始めた頃は,ショップが扱っている機体以外はフライトさせないところも相当
あったようですね。(バブルの頃)時代を反映してか新幹線でエリアへ通い,民宿
・ホテル等とセットのところもあった。
TOが沈むんじゃないかと思うほど人で溢れかえっていました。その後,エリアも
スキー場の夏場対策として沢山オープンして人は散っていきました。今は昔の話し。

飛ぶことが大好きで”エリアのために”と色々努力はしますが,いかんせん飛ぶの
も1つの趣味と考えるフライヤーも多くをしめる時代になりました。

近いうちにフリーフライト/ビジター専門エリアができるかな?既にあるかな?
フライヤー人口が多いところでは,人件費コストがかからないだけ,案外合理的か
もしれませんね。

エリア運営もサービス業として運営しないとサービスの悪いエリアは競争の中で
淘汰されるのかな?

夏にJHFのエリア紹介に乗っているエリアの近くへ行ったのでぞきに行きまし
た。ロードサイドを通過しましたが気が付かず,近所の人に聞いて折り返して確認
したところ,ガードレール切れ目に階段があり,下りると草を刈り払った跡がありま
した。吹流し?(テープ)が1本竹竿の上で揺れていました。週末だというのに。

PGも高級な遊びになりすぎ,フライヤー減少傾向に歯止めがかからず,何もしなけ
ればスキー・ゴルフ(客の減少が止まらない)と同じ様になるのかな?

追伸:ニュージー/オーストラリア/スイス/アメリカ等々色々話が流れてきます。
DHV1−2クラスのフライトセットをレンタルしエリアフィーを含めて3〜5千
円程度だとか・・・国内のビジターフィーと変わらないようです。早く日本もそう
ならないかな・・・


いろいろあるようです。 投稿者:**** 投稿日: 8月24日(木)09時25分20秒
ビジターフライトは関東近県しか行っていませんが、いろいろ条件があるようです。
会員オンリーから会員になるためのチェックフライト(相互チェックかな?)とか
ETC・・あまり愉快なことではありませんが、HPを保有するエリアは是非ビジ
ターフライト条件/利用料金掲示していただければ、条件/利用料金をみて行くか
/行かないか/行けないかを決めるのに非常に役立ちます。

追伸:岩屋の3日は連続3日?月3日?年3日?。面白いエリアもあります。1回
こっきり。それ以外は会員以外にはフライトを認めません。公営に近いエリアです
けど・・・


ビジターフィー 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月23日(水)23時33分14秒
私しゃ最近は大会以外で遠方のエリアに行くことは無いから、ビジターフィーのことはあんまし知らないけど、岩屋みたいな有名なエリアで同じようなビジターフィーのあり方って他にもいっぱいあるのかどうか疑問ですね〜。
今の岩屋は1日2千円で3日以上だと年間登録しないといけません。
年間登録は始めての人は入会金(?)5千円と会費1万円。10月からだと3月までで5千円。

3日以上は・・・ってのが「一見さんお断り」みたいで、はっきり言って気分が悪い!!
もし私が余所のエリア行ってこんな規定を見たら(見たことないけど)「3日目には余所のエリアに移動しようかな〜?」ってなことで考え込んでしまうと思う。
遠方から来る人だと3日以上が多いと思うけど、この規定見て厭な感じがすると思う。
県内の他のエリア・・・さのう、市島、ハチ・・・でもこんな規定は見たこと無いし、獅子吼もジャム勝もこんな規定は無かったと思う。
以前はイントラ同伴だったらBでも可だったのが、突然イントラ同伴でもNP以下はダメでP以上だけになっちゃったし。

昨年のF1の時には偉い人が「全国から来て欲しい」とか演説してたけど、実態は「来て欲しくない」としか思えんぞ?
どこの誰がこんな閉鎖的な規定作らせたのかは知らないけど??


自分が 投稿者:ゆっぺ 投稿日: 8月23日(水)09時18分56秒
ビジターで飛ばないから、岩屋のビジター料っていくらだっけ?ってせかいなんですね。
ごめんなさいねー。
私のHPにも載ってないかも。
来遊の更新で確認して載せておきます。
自分がビジターで行ったとこは、ビジター料わかるんだけどね。

http://www.osk.3web.ne..jp/~yuppe/


HPとフリーフライト料金 投稿者:**** 投稿日: 8月22日(火)14時56分05秒
今年の夏も何カ所か遠征に行きました。これから後1〜2カ所は
おじゃましようと思います。
何時も伺う前にインターネットでエリア情報を集めますが、何故か
ビジター料金・フリーフライト料金が書かれていないHPに当たり
ます。
エリアによってはビジターまたはフリーフライトを認めていないな
いのか、迷いながらお電話をいたします。

ここでお願いです。
HP掲示の内4割以上は掲示してありません。ビジターまたはフリ
ーフライトの可否。認めているのであれば料金の掲示があれば非常
に便利です。

追伸:松原さんへ:活動したくても無理ですよ。登録エリア県に登
録を認めれば、週末のフライトを控えても活動に協力しますよ。
フライトに関して縁も縁も無いところでウィークディに活動しろと
言われても不可能。私の兄は活動拠点・職場・居住が一致したため、
体協役員を10年以上続けています。私が普段活動しているエリア
の県に登録を認めてもらえ、週末に活動の時間を変更していただけ
れば、兄を見習って活動に是非協力したいと思っています。
(書かない積もりでしたが何もしない人の発言とおもわれたくない
ので意志に反して書きました。私も週末にはたまにはエリアのカン
拾いをしています。みなさんのご苦労に比べればゴミみたいな行動
ですが、まずは身近な簡単に出来る事をと思いまして)m(__)m


結局はフライヤーの自覚の問題ですよ 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月22日(火)00時30分12秒
****さん >

ご意見ありがとうございます。同感です。

> 公開を原則としてJHFの運営をすることをお願いしたいのが私の本意です。

基本的には全ての情報がオープンになってる「開かれたJHF」であって欲しいと思います。
内緒は邪推、混乱の素!

> でも,早く”買う自由と売る自由”がおおらかに出来ると良いですね。

日本は自由主義の社会なんだから”買う自由と売る自由”は保証されて当然だと思いますね。
安全に反しない限りは。

uematsuさん > 一般フライヤーとのコミュニケーション回路を設置して、フライヤーの
      > 意見を汲み上げ、反映するよう努めていただきたい。

一般フライヤーとのコミュニケーション回路はあって欲しいですね。
JHFで掲示板かMLを運営して、意見を吸い上げやすい環境を創るってのも良いな〜と思います。

松原さん > ここで意見を述べる皆さんの中に本当にこの世界を良くして行こうと言う
     > 熱意のある方はぜひJHFなり県連盟なりで意見を述べ改革していくのが
     > 最善の道でしょう。

県連に来年は入り込んで何とか意見しようぜ!って仲間内と春頃に相談しました。
ま〜しかし休暇の予定が急遽パーになる現状では、そもそも入り込めるかすら心許ない・・・。
休まなくても意見し易い環境が欲しいな〜と思いますね。

> PG、HGともわたしは健全で熱心な皆さんで運営されていると信じていますし、
> わたしもその一員として出来る限りの事をしているつもりです。

大部分の大会は至って健全に運営されていると思います。
しかし、ごくごく一部というか特定の筋の大会で時々奇妙な話しを聞くことがあります。
競技が始まってからルールが変わった??選手を正座させてた??機体によって扱いが違う??etc....
中には誤解によるものもあるかと思いますが、その手の話は同じ筋からのものばかりなのが気になります。
この手の話を聞かないような運営が為されることを望んでいます。

> 苦情や文句を言う方のなかには、会議にも活動にも参加せず、ましてやフライト活動
> もしていないと言う方がいます。

私は3つのパラクラブに入ってるので色々と活動がありますが、トンデモな人には参りますね。
パラを辞めたくなったこともあったぐらいですよ。

> そのためには、発言もさることながら、自ら参加して欲しいと思います。
> その道は誰にでも開かれているのですから。

参加し易い環境が欲しいですね〜。ネット会議とかやってくれないかな〜?

ま、ただし、フライヤー自身に「自分たちがJHFを動かしてる」って自覚が無いと、どんなに参加し易い環境があっても、今と変わりないでしょうね。
結局はフライヤーの自覚の問題かな?


JHFについて 投稿者:松原 彪 投稿日: 8月21日(月)16時58分35秒
わたしも現在は普通のサラリーマンとして会社勤めをしていますが、県連の理事長も勤めています。
そのため、総会出席や、委員会のため会社に休暇届を出し休んでいかなくてはならないことになります。有給休暇のほとんどがそれらで潰れます。
ほかの方もそういう方が多く、結局スクールやメーカー関係者しかなかなか身を入れて出来ないのが現実です。
ここで意見を述べる皆さんの中に本当にこの世界を良くして行こうと言う熱意のある方はぜひJHFなり県連盟なりで意見を述べ改革していくのが最善の道でしょう。
JHFで決められたことやさまざまなことは県連盟を通じてフライヤーに伝える仕組みになっています。JHFレポートもそのひとつです。
PG、HGともわたしは健全で熱心な皆さんで運営されていると信じていますし、わたしもその一員として出来る限りの事をしているつもりです。
JHFに対する批判とうは、正しくその活動内容を把握してからして欲しいと思います。
メーカーやスクールのための組織ではなくフライヤーのための組織であることを理解していただきたいと思います。
わたしも県連の理事長をしていますが、何か活動をしようとしても協力してくれる方は決まっていて、
苦情や文句を言う方のなかには、会議にも活動にも参加せず、ましてやフライト活動もしていないと言う方がいます。
掲示板を有意義なものにするためにも、ぜひ多くの皆さんが積極的に意見を述べ、それをスカイスポーツの発展に結び付けて欲しいと思います。
そのためには、発言もさることながら、自ら参加して欲しいと思います。
その道は誰にでも開かれているのですから。

おおっ!素晴らしいッ! 投稿者:uematsu@skymate 投稿日: 8月21日(月)15時14分22秒
良い意見が出ましたね。
JHFの実際についてあまり詳しくない僕は、ここまでに指摘された問題点を後追いで調べながら行方を見守っていましたが
****さんの「JHF」のご意見に賛同いたします。特に出来る限り開かれた状態になることの必要を感じます。
また、「一般フライヤーのため」と言う大前提や役割が空回りしないように、可能な限りの公開と共に、
一般フライヤーとのコミュニケーション回路を設置して、フライヤーの意見を汲み上げ、反映するよう努めていただきたい。
松原さん、サムソンさんをはじめ、ご覧になっているJHFの委員の方も、ぜひ活動の中で改善の提案としてご検討ください。
フライヤーのJHF・・・と一般フライヤーが実感できる活動となると良いですね。

PG商戦 投稿者:**** 投稿日: 8月21日(月)10時49分08秒
色々な所で形を変えた値引き販売が始まったようですね。いわく”,**セール”
もうすぐ秋だし,11月ごろには”冬のボーナスセール””下取りセール”も始まる
だろうし,”貴方だけ特別だよ”販売も増えているようだし,何れにしろPGが安くな
ることはいい事ですね。
でも,早く”買う自由と売る自由”がおおらかに出来ると良いですね。

JHF 投稿者:**** 投稿日: 8月21日(月)05時52分03秒
JHF・JHSC・コンペ等について色々書いてきましたが,お騒がせして申し
訳ありませんでした。
私の書いてきたことによって混乱をした人もおいでになったと思いますが私の
本意を掲示して,この件に関する私の書き込みは最後にしたいと思います。

1,JHF定款のHP掲載
マーシーさんの発言にもありましたが,”発展途上”かもしれませんが,日本航
空協会の一セクションとして活動してから少なくとも20年程度は経過してい
ると推定します。
組織は生き物です。形を常に変えながら生きていきます。当然組織運営の基本
となる定款も変えなければ実情と齟齬がでてきます。
以前なら書き物として普通会員まで周知するのは困難な時代だったかもしれま
せん。
現在はインターネットという手段を私たちは入手しました。普通会員まで周知す
るのは非常に簡単な時代になりました。会員の理解を得るためにも掲示する必要
があると思います。

2,JHF組織整備と諸規定整備
私の理解不足かもしれませんが,今回の組織整備でHG/PG競技委員会・JH
SC等がJHFに組み込まれる事になったと思います。
この辺の整理については定款の変更等に含まれていると思いますが,各組織を一
体的に運営するためにも,現在の諸規定を見直しおよび整備を行わないと諸規定
間の齟齬が大きくなり、諸規定の勝手な解釈・運用されることになります。
定款と諸規定の整合性が取れるよう大幅な見直しが必要だと思います。

3,JHF公認競技会
JHSCのはじめの一部に次のような文章があります。
以下引用++++++++++++++++++++++++++++++
JHSC の目的はフライヤーの安全性を確保することにあリますが、このような組
織が機能しているということは、社会的にも大きな意味をもっています。
なぜなら、それは他の JHF 活動とともに、私達の秩序の証しとして社会におけ
る信頼の基礎となり、行政当局による規制を排除することができるからです。
「空を飛ぶ自由の確保」と言いかえてもよいでしよう。それは、単にフライヤー
にとってだけでなく、業界にとっても、形には見えなくとも、大地や空気のよう
に活動の基盤になっているのです。
引用終わり+++++++++++++++++++++++++++++
”行政当局による規制を排除”と事業の”連盟とも協力して、公認の大会にはこ
の登録機でなければ参加できないシステムをとっています。”については賛同し
かねますが,その他の記述については概ね賛同します。

私が愚考するには,”競技会”で発生した事項について全て主催者の責任の基に
開催すれば””競技会”という範疇では機体に関しては基本的には何でもあり
で良いのではないかと思います。
ただし,JHFの諸規定に反する大会は公認しない。諸規定に違反して開催され
た大会は公認を取り消す等を原則に実施報告を求ながらおこなえば”競技会”と
して発展していくのではないかと思います。
バイクレースでも各レースの規制は各国の規制下または国際的な規制下に各レー
ス主催者が定めて実施されていると思います。
レースの最中に大きな事故が発生したとしても,個人資産・観客に被害を与えな
い限りレースという範疇で一般人は理解すると思います。
PG競技会もこれと同じだと思います。PGの競技会もバイクと同様にノービス
〜シニアの大会を規定して行へば良いと思います。
フライヤーの世界もノービスでの実績でジュニアへ・ジュニアの実績でシニアへ
という形に”競技会”を組織すれば,”競技会”も今以上に盛んになると思います。
現在の”パイロット資格があればエントリーが可能”いう規定では参加者は玉石
混交でリスクが大きく,”機材に関して何でもあり”は困難だと思います。
”実績を持ってシニア資格”を得た人は機材に関しては何でもあり,”機材・命・
弁当”は自分持ち!!
ただし,主催者は参加者の命を守るための最大限の努力をしないと紙切れ一枚で免
責になることは在りません。

5,おわり
全てはJHF組織・定款・諸規定の整備/整理,JHFの運営によってPGは発展
も衰退もするでしょう。
例えは悪いですが”やまたの大蛇”のように胴体は1つなのに頭が色々な所を向い
て動いているようでは発展は望めません。
”一般フライヤーの安心フライト”と”スカイスポーツの更なる発展”を目的に公
開を原則としてJHFの運営をすることをお願いしたいのが私の本意です。


JHSC登録機体 投稿者:**** 投稿日: 8月17日(木)10時34分26秒
(プロトタイプパラグライダー登録規定から抜粋)
1−2:定義
プロトタイプパラグライダーとは,量産に入る前の試作機およびレース用に
加工されたパラグライダーである。
1−3:適用範囲
この登録規定は販売用パラグライダーには適用されない。

この規定に従えばプロトタイプPGはメーカーまたはディストリビューター
から無償提供されたものと解釈できるのでは?(販売用・・・・)

現在の搭乗者指名人数35名(間違いが在りましたAPCOの1名が抜けて
いました)

アドバンス2名・APCO1名・EDEL2名・GIN20名・NOVA6名
・ウィンドテック4名の35名(99/9/16〜00/3/16)
3/16(JHFレポート7・8月号およびJHF−HP)以降は現在公表さ
れている資料にはプロトの新規登録は無い。(輸入PGは5/18まで登録公表)

改造PGは94年以降無し。

国産PG登録:87/9/24〜97/9/18まで194種(欠番含む)
97/9/18以降登録無し

輸入PG登録:88/3/29〜00/5/18まで750種(欠番含む)


マーシーさんありがとう。 投稿者:**** 投稿日: 8月17日(木)06時11分00秒
>****さんは相当な知識もあり又資料もお持ちみたいですし、
>思い入れも強い御方とお見受けます。
変だ−、おかしいぞーということは感じましが、そんなに思い入
れは強くありません。知識も資料も”変だ−、おかしいぞー”と
思ったとき、公開されている資料を確認する程度です。
いずれにしろ、マーシーさんありがとうございました。

>一般フライヤーを「テストパイロット的」に扱って良い物かどうか?
今は大会で上位を占めるある社の新型機がデビューした年、10月の
大会で見学している私の前で3〜4機が森の中に消えていきました。
コンペで最新鋭機の使用を認められるほどの人たちでさえ当時は難し
いものだったんでしょう。一般フライヤーは〔テストパイロット的〕
ではありません。

もう、友人が落ちて帰らぬ人となるのを目の前で見るのは2度と経験
したくありません。一般フライヤーは、何処まで行っても素人です。
そんな経験があるからかな?思い入れが強いのは。


だからこそ・・・ 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月17日(木)01時48分16秒
マーシーさん > 只、パラグライダーの規模は、まだまだ発展途上だし、規則、組織、
       > 機体、ともに成熟したものではないと思います

同感です。
まだまだいろんな意味で発展の余地はあると思います。
機体も安くなれば今まで金額で躊躇していた人もパラを始めるかもしれませんし、止めていた人も戻ってくるかもしれません。
コンペももっと多くのフライヤーに「勉強の場」として考えてもらって気軽に参加して欲しいと思ってます。
(それでも残念ながら強硬にコンペに否定的な意見はありますが・・・悲しい・・・)

そもそも特定の人物によって牛耳られることが業界の発展阻害の最大要因ではないかと思います。
創世記はそれで良かったと思いますが、もうそろそろハッピーリタイヤでお引き取り願っても良いのでは?
今後の後継とかを考えると、あまり長く同じ人が居座り続けるのは将来に禍根を残すと考えます。

自由に大空を楽しく飛びたい・・・。
フライヤーならこの思いは皆同じでしょう。
しかし何故そうでない場面があったりするのか?????


コンペライン 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月17日(木)01時26分56秒
市販機のJHSC認定機でもKRYPTONのようなコンペラインの機体はあります。
国内では市販はされなかったけどXPERTもそうなってます。(↓参照)
http://jhf.skysports.or.jp/jhsctouroku/PGinport991205.html
いずれもAFNORの認定品です。

プロトタイプ・パラグライダー登録規定が制定されたのが1998年5月21日ですが、それ以前はこの手のプロト機はどうやって認定されてたんですかね〜?
(↓)に1997/10/18でNEXONが出ていますがこれもコンペラインでした。
http://jhf.skysports.or.jp/jhsctouroku/PGinport991205.html
AFNOR認定品リスト
http://www.shv-net.ch/d/ausbildung/typengepruft/gleit_n.html
で見ると認定は取ってません。
何を根拠にどうやって認定してたのかな〜???

http://jhf.skysports.or.jp/jhsctouroku/PGinport991205.html


まとめて 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月17日(木)01時04分14秒
サムソンさん > さて、ここで書き込まれる様々なご意見は、私個人が納得したら、私
       > 個人の意見として委員会に持ち込みます。
       > その意味で橋渡しにはなりますが、風待ちの意見がそのまま委員会に
       > 持ち込まれるわけではありませんから、そこは御了承下さい。

それで十分だと思います。よろしくお願いします。

マーシーさん > 書き込みありがとう。

> ジャパンリーグに出る選手の多くが、勝ちたい又は勝てると、思っている訳けではなく、
> それぞれの持つ水準からのレベルアップが、大方の目標ではないかと認識しております

同感です。
実際の勝負になってるのは上位10人ぐらいでしょうね。

> この掲示板で取り上げている、疑問不満等は、ひとつひとつは、多分云われていること
> が正しいと思いますが、枝葉末節過ぎて、じゃあどうしたいの!どうして欲しいの、
> 其れでどうなの、と言う部分が見えて来ない〜…

疑問に思うことをそのまま書いています。ですから、まとまりのない羅列になるのは仕方がないかと思います。
「何故そうなってるのか?」色々と私の知らない理由があると思います。
知ってることがあれば、マーシーさんも含めここを見てる方の書き込みをお願いします。
そうすれば、ひとつひとつの疑問点が見えてくると思いますので。

> なぜなら自分達でリスクを負わないで良いとこ取りではとても信用出来ません。

う〜ん・・・そうでしょうか?日本の開発のお家芸では?

> 私達ジャパンリーガーは自費でもって、テストパイロット的に機体開発の最先端に
> 関わり少なからず安全性能等の進化に貢献しているものと自負しています

> 勝ち負けを超えて自然と調和し又チャレンジャーとしてパラグライダーの運用限界
> に挑む、気負いも無く、どの選手もあくまで爽やかです。

この点については非常に疑問を感じております。
一般フライヤーを「テストパイロット的」に扱って良い物かどうか?
その昔、F社がハングの時からそうだったと、ハングフライヤーには10年以上前から聞かされてたけど、一般フライヤーを「テストパイロット的」に扱って、機体の改良を加えながら開発・製造・販売していたと聞きます。
その結果として多数の怪我人や死人が出たのは知る人ぞ知る話し・・・。緊パラが普及してなかったせいもあるとは思うけど・・・。
3年前の痛ましい事故も、トップフライヤーではあったけどテストパイロットではないフライヤーを「テストパイロット的」に最新鋭プロト機に乗せていたのが原因ではないかと思ってます。
果たしてその瞬間に「爽やか」であったかどうか?

テストパイロットは、そういう訓練を受けた人のみがやるべきです。
間違っても一般フライヤーを「テストパイロット的」に扱うべきではないと考えます。

松原さん > 機体を輸入して支給したときはまだ未登録でも、大会前に承認が取れること
     > があるからです。

プロト登録パラグライダー登録リスト(↓参照)を見ると、一度認定したモデルを再認定している例が無いようですので、ずっと同一モデルであると理解しています。
ところがパラ雑誌を見ると「今年のモデルは・・・」ってな記事があったりして、何らかの改良が加えられていると見受けられます。
改良されてるなら再認定が必要だろうし、再認定してないってことは同一モデルってことだろうし・・・。
改良モデルが出てるのに旧モデルでわざわざ大会に出てるとも思えないし、それとも日選とかの時だけ旧モデルに乗ってるのかな〜???
一体そのへんどうなってるのでしょうか?

Condorさん > (書類審査だけ)ならDHVやAFNORでOKにする。JHSCはそこを通ってない
      > 機体やプロトだけを審査するのが一番すっきりするのではと思います。

全くもって同感です。どう考えても必要性があると思えない追認行為に過ぎないなら止めても良いと思います。
JHSCとディーラーの両方にとって面倒な手続きで、時間の使い方として勿体ないと思います。
重量設定はAFNORやメーカーのステッカーに書いてあるのですから。
許容風速については一般的に6m/sが多いと思いますが、それが書いてあるステッカーが貼ってないからと言って、強風でも飛び出すかもってな心配は現実問題として、ありえないと思います。
ちなみに、最近は市販機でも貼ってないの多いです。
だからと言って強風で飛び出す人っていっぱいいますか?


****さんへ 投稿者:マーシー 投稿日: 8月17日(木)00時53分19秒
ごめんなさい  m(_@_)m
ルールがどうの、規則がどうの等、理詰め知識は私には残念ながら有りませんでした。
****さんの8月13日の投稿文中の
>8月には各地で公認コンペが開催されていると思いますが、エントリ
>ーしている方にお尋ねしますが、JHSC登録されていないコンペラ
>インを使用した機体があちらこちらで見かけませんか?

お〜コンペラインって、俺使ているよ・・・短絡的に自分に呼び掛けられたような気に
なって、思わず投稿してしまいました。
****さんは相当な知識もあり又資料もお持ちみたいですし、思い入れも強い御方と
お見受けます。
私は体験から来る熱い思いを表現したかっただけですが
無知から来る舌足らずな、部分はどうぞお許し下さい、私の言う自費とは単に自前の道具と
言う意味です。
何でも有りの意味は、おのずから常識の範囲は当然で、個人が手に入れることの出来る
最先鋭の機体なら何でも良い・・・程度のつもり文でした。

只、パラグライダーの規模は、まだまだ発展途上だし、規則、組織、機体、ともに
成熟したものではないと思います、
其れだけに、試行錯誤等は、当然有りますし又”一歩後退2歩前進”のような柔らかい気持で
コンペ等も見守ってくれたり、又育ててくれたらなぁ〜と・・・
パラが好きなだけで、業界人でもない私が僭越もに思ったりしました。


間違いました。 投稿者:**** 投稿日: 8月16日(水)11時24分58秒
プロト搭乗者指名数は34名でした。修正します。

マーシーさんフォローをよろしく。m(__)m 投稿者:**** 投稿日: 8月16日(水)11時14分56秒
誤解かもしれませんね。
>コンペラインへの交換も1ではプロト登録してあるので問題なし。
マーシーさんの本名がわかりませんので確認のしようがありません
がプロトは搭乗者指名になっています。
多分,29名(99/9/16〜00/3/16)の中なんでしょ
うね。

>改造機は現在存在しない。それはみなプロト機登録している。
と思いたいですが公表されている資料で確認したところ日選へ
エントリーしていたコンペラインを使用している私の友人の名
前は搭乗者指名に掲載されていませんでいた。掲載漏れでしょう
ね。

>現在JHSC登録機に制限しているのは日選と獅子吼だけ(JL)です。
これもマーシーさんの言っていることと矛盾するんですよ。
マーシーさんはこう書いています。
”私達ジャパンリーガーは自費でもって、テストパイロット的に機体開発の
最先端に関わり少なからず安全性能等の進化に貢献しているものと自負して
います
プロト、改造、コンペライン、何でも有り!!で良いのです、リスクを負
った最先端機がコンペによって真価を問い、その成果が有って、・・・・
Jリーグ大会へ!!”

ひょっとしたらマーシーさんは間違ったことを書いたのかな??多分私の
早とちりかな?マーシーさんフォローをよろしくお願いします。

 

>DHVやAFNORでOKにする。JHSCはそこを通ってない機体やプロトだけ
>を審査するのが一番すっきりするのではと思います。
そう思います。


改造機(長文すみません) 投稿者:Condor 投稿日: 8月16日(水)10時14分58秒
Condorです。もしかしたら私の書き込みが****さんに誤解を与えてしまったのかも。

松原さんも書いていますが、
1.現在JHSC登録機に制限しているのは日選と獅子吼だけ(JL)です。
2.その他の大会はなんでもありです。(主催者が認めて、参加者はそれを承諾して出場して
 いますのでそれはそれでよいと思います)
 その中でたしかCooとか白鷹ではノーマル機のトップ表彰(レディース部門と同じように)も
 していた記憶が・・
3.改造機は現在存在しない。それはみなプロト機登録している。
 コンペラインへの交換も1ではプロト登録してあるので問題なし。
 2はそもそも制限していないから問題なし。
ですから、大会へコンペラインで出場する方もルールに従ってやっているので問題ありません。

松原さん>メーカー発行の正規のシールを貼ります。
ここでメーカ(輸入代理店)が出てきます。輸入機にはこのシールがありません。メーカに
シールを発行してとお願いしてもダメではないでしょうか。このシールがノーマル機または
プロト機の証明であるのでシールのない輸入機は改造されているかもしれません。これがない
と機体審査不合格でしょう。車検証と同じです。プロト機の場合1機しか存在しないわけです
からシールに登録番号を直接書き込みする(マジックが出てくる)場合もあります。

もちろん、プロト登録には書類提出し、認定をもらっています。ただシールを受け取る時間
がなかったことなどが重なり、「審査会場でメーカからシールをもらってマジックで書いて
それを機体に貼って合格」といい加減に思える書き込みになってしまいました。
同じ機体なのにもしかしたら輸入機は日選に出れないのかと矛盾を感じたことが「シールがな
ければダメ」の表現になってしまっていました。
****さんをはじめ皆さんにはお詫びいたします。

私が言いたかったのは、車検証の無い機体も販売され飛んでいる事です。JHSC登録と言うのな
ら登録されていない機体は飛んじゃダメ、販売しちゃダメとしてちゃんとした検査場(検査機関)を作るべきだし、それが出来ない(書類審査だけ)ならDHVやAFNORでOKにする。JHSCはそこを通ってない機体やプロトだけを審査するのが一番すっきりするのではと思います。


書き込み経過です。 投稿者:**** 投稿日: 8月15日(火)22時22分09秒
>ほとんど誤解か間違った解釈です。
このページは匿名ありと言うことになっていますので書いてい
ますが間違った解釈・曲解・誤解と思われるといけませんので
経過を書き込みました。発言の一部を抜粋していますので興味
のある方は全文お読みください。

私の質問(8/11)
最近コンペラインを使用した機体を大会でよく見かけますが
ノーマル機のラインをコンペラインに変更したものはノーマ
ル機・改造機・プロトタイプ機のどの範疇に入るか、ご意見
をお聞かせください。

松原さんの回答(8/11)
JHF公認大会はJHSC登録機に限るとの発言は間違いか、
勘違いと思います。
前にも書きましたが、JHFのルールブックでは、日本選手
権とSPSは制限されていますが、それ以外の大会は主催者が
決めます。
コンペラインを使用した機体でも、JHSCへ登録してある
のもありますので一概には言えませんが、JHSC登録時の
条件と変わっていれば改造と思います。プロトとは、プロト
登録した機体と選手のみと思います。

私の書き込み(8/11現在のJHSC公開資料)
改造機の登録は93年10月21日(P型-121993/10/21 PERCHE BL
ISS L)を最後に改造機の登録はされていません。

マーシーさんの書き込み(8/14)
ステッカーは私も張ってもらいましたけど、(コンペライン仕様)
自分では書いていませんし、所謂日本語表記にしただけと理解し
ています。

松原さんの書き込み(8/15)
日本選手権でステッカーを貼ることは私もしました。


改造機の件です。 投稿者:**** 投稿日: 8月15日(火)21時39分30秒
>日本選手権でステッカーを貼ることは私もしました。
>その理由は、大会で最新の機体に乗るときJHSC(JHTC)の承認が大会直前のこ
>とがよくあるからです。
>機体を輸入して支給したときはまだ未登録でも、大会前に承認が取れることがあるから
>です。
>そのときは、メーカー発行の正規のシールを貼ります。

あれ間違いました?コンペラインを使用した改造機の件です。マーシーさんの件はそう
書いてありましたが?改造機は公開されている資料では94年以降1機もありませんが
まだ公開されていないのかな?


JHSCのこと 投稿者:松原 彪 投稿日: 8月15日(火)19時15分29秒
****さんが何を言いたいのかやっと私のもわかりましたが、ほとんど誤解か間違った解釈です。
JHSC登録機についてずいぶん熱心ですが、これまでの主張では、機体が同じならよいと言う考えではなっかのですか?
日本選手権でステッカーを貼ることは私もしました。
その理由は、大会で最新の機体に乗るときJHSC(JHTC)の承認が大会直前のことがよくあるからです。
機体を輸入して支給したときはまだ未登録でも、大会前に承認が取れることがあるからです。
そのときは、メーカー発行の正規のシールを貼ります。
このような事情もわからず悪意に満ちていると取られかねない発言は慎んでください。
匿名でどこの誰かもわからないから言いたい放題ではこの掲示板が恥ずかしいだけではありませんか?
発言にはたとえ匿名でも出来る限り事実を調べ偏見や中傷の無い節度あることを望みます。

RE:独り善がりの コンペテイター  投稿者:**** 投稿日: 8月15日(火)09時04分08秒
>私がコンペに出る理由は…結果にこだわらない訳ではないけど、
>他にも得るものは一杯あります
エントリー理由は各々あるわけですからご理解します。

>枝葉末節過ぎて、じゃあどうしたいの!どうして欲しいの、其
>れでどうなの、と言う部分が見えて来ない〜…
いくつかの事を書いておりますが、各々の感じ方で枝葉に思えるし、
根幹にかかわると私は感じています。
競技会に関することは少なくても根幹にかかわると思っています。

>彼曰く最近のヨーロッパの傾向では、コンペグライダーもリスクの
>無い、其れこそ寝ていても大丈夫で尚且つ性>能の良い機体にここ
>四、五年でなるだろう。
と思います。PGの歴史はHGの4〜5年後を付いてきていますので、
傾向としてはそうなるものと思います。

>私達ジャパンリーガーは自費でもって、テストパイロット的に機体
>開発の最先端に関わり少なからず安全性能等の進化に貢献している
>ものと自負しています
>プロト、改造、コンペライン、何でも有り!!で良いのです。
>欲に限りが無いように今後100年経つても、危ない思いをしながら、
>最新改造コンペ機に乗って、コンペに出るチャレンジャーが居るだろう。
>ステッカーは私も張ってもらいましたけど、(コンペライン仕様)自分
>では書いていませんし、所謂日本語表記にしただけと理解しています。
>世界に羽ばたきたい!等の人はJリーグ大会へ!!

各々の考え方ですからあなたの考え方を否定いたしません。ただし私の考
え方とは大きく違うなと思っています。
1、競技会は定められたルールに基づいて行われるべきである。
2、改造でエントリーする場合はJHSCへ改造機種の登録をすべきである。
3、少なくとも一般フライヤーはテストパイロット的ではない。(あなたが
プロなら私の言うことは間違っています。それ以外は一般フライヤーになり
ます)
4、何でもありのカテゴリーを新たに作れば良いと思います。何も無理して
JHF公認も取る必要性は無い、FAIの公認も必要ないんです。
日本発の新リーグを作れば良いんです。日本発の新カテゴリーの国際大会な
んて想像しただけでワクワクしてきます。
JLは何でもありのようですから、新カテゴリーの競技会を組織し、世界に
情報を発信し日本で世界戦を開催してくれたらと期待します。

5、そうすれば、ステッカーの闇発行(?)的な行為は必要無いんです。
(しかし、誰が準備したんだろう、エントリーする人と機体を事前にしる立
場の人にしかできない。JHFには競技会を実質的に運営する能力は無いし
、実質運営主体になった組織が組織的に・・・)


JHF公認 投稿者:**** 投稿日: 8月14日(月)08時41分31秒
>ステッカーは私も張ってもらいましたけど、(コンペライン仕様)自分では書い
>ていませんし、所謂日本語表記にしただけと理解しています。
>勝負けの公平性、より求めるならば無改造オンリーのF1大会で!!メーカーサイ
>ド>でないハンデを背負っても、チャレンジャーとして、自分の飛べる空域を広
>げたい!世界に羽ばたきたい!等の人はJリーグ大会へ!!

上記のことが本当なら
こんな大会をJHFは主催したり、公認をするのか全くわからない。JHFの存在
って何だ!!日選はJHF主催になっているから、自ら決めたルールを自ら破壊し
ている。こんなことをしているJHFは自殺したいのか?存在を疑わざるをえない。
ムチャクチャだ・・・


独り善がりの コンペテイター 投稿者:マーシー 投稿日: 8月14日(月)02時16分00秒
そりゃあ私も、コンペラインの機体に特別乗りたいわけではないですが、その理由としては、一番にはラインの捌きが悪く、ラインチェクが煩わしい!
立ち上げでチヨットした事で引掛かりやすい!見た目の細さで不安を感じる!等ですが、当然ラインにかかる空気抵抗は減るわけですからその分の性能アップは実感できます。
私がコンペに出る理由は…
まず井の中の蛙と言いますか、自分達のエリアだけの活動では、必然的に視野が狭くなり、単なるお山の大将に成りがちです、
自分のワンフライトにおける空域を広げたい!!“あの山の向こうには何がある”!!子供の頃に夢見たそんな思いをパラグライダーによって実現できるこの感動を!!
其の為により高い技術レベル、より高い機体性能を求めているわけで、勿論安全マージンっを踏まえたうえの事ですが、ジャパンリーグに出る選手の多くが、
勝ちたい又は勝てると、思っている訳けではなく、それぞれの持つ水準からのレベルアップが、大方の目標ではないかと認識しております。
ですから勝つための、(エントリー者)公平性等は考えたことは有りません、運で勝もよし、機体で勝も良し、技術で勝も良し、コンデションの読み等知識で勝つも良し、
その時々それぞれの得意の風が吹く時に、自分を最大限表現して、結果を愉しむ!!
結果にこだわらない訳ではないけど、他にも得るものは一杯あります!!
この掲示板で取り上げている、疑問不満等は、ひとつひとつは、多分云われていることが正しいと思いますが、枝葉末節過ぎて、じゃあ
どうしたいの!どうして欲しいの、其れでどうなの、と言う部分が見えて来ない〜…
私達ジャパンリーガーは自費でもって、テストパイロット的に機体開発の最先端に関わり少なからず安全性能等の進化に貢献しているものと自負しています
プロト、改造、コンペライン、何でも有り!!で良いのです、リスクを負った最先端機がコンペによって真価を問い、その成果が有って、
始めて講習機に至るまで、、機体進化、安全強化、としてフイールドバックされます。私は今までに11機の機体を乗り継いできましたが、初級機の頃からメーカー選びは、
コンペ機の評判の良いところを選びました。
そこでコンペテイターの私は思いました。最近はコンペ機を作らないメーカー等が立ちあがってきているようですが、
多分たいした事には為らないと思います。なぜなら自分達でリスクを負わないで良いとこ取りではとても信用出来ません。

さるメーカーのデストリビューターがお盆に、私達のエリアに営業に来てました、彼曰く最近のヨーロッパの傾向では、コンペグライダーもリスクの無い、其れこそ寝ていても大丈夫で尚且つ性能の良い機体にここ四、五年でなるだろう、そうでないと単なるサバイバルゲームだよ…と言うような話が有りました。
言ってることは一見正しい?、でも多分そう言うふうにはらない!…何故なら性能とはあくまで比較性能で有って、これで良いと言う限界性能ではない筈、
欲に限りが無いように今後100年経つても、危ない思いをしながら、最新改造コンペ機に乗って、コンペに出るチャレンジャーが居るだろう。
多分彼は、最新グライダーが性能も安全性も両立してきた事を強調したいが為に思わずコンペシーンで説明したみたいですが?
勝ち負けを超えて自然と調和し又チャレンジャーとしてパラグライダーの運用限界に挑む、気負いも無く、どの選手もあくまで爽やかです。

>日選ではステッカーを配って自分で書いていたみたい。(SERAさん)
ステッカーは私も張ってもらいましたけど、(コンペライン仕様)自分では書いていませんし、所謂日本語表記にしただけと理解しています。

蛇足ですが…勝負けの公平性を、より求めるならば無改造オンリーのF1大会で!!メーカーサイドでないハンデを背負っても、チャレンジャーとして、自分の飛べる空域を広げたい!
世界に羽ばたきたい!等の人はJリーグ大会へ!!


ムウさんへ 投稿者:**** 投稿日: 8月14日(月)01時22分16秒
貴方たちは公正取引委員会等へ告訴・・て怒られましたが
韓国へ通告したことによって変化はあったようです。
紹介した後に価格が消去されたサイトのうち1つは全面的
に1つは一部(売れ筋ですが)再表示されるようになりま
した。行動はしています。以上です
やっぱり何処の国でも時間はかかりますね。

JHF公認大会ルール 投稿者:**** 投稿日: 8月13日(日)11時36分21秒
>JHF公認大会はJHSC登録機に限るとの発言は間違いか、勘違
>いと思います。JHFのルールブックでは、日本選手権とSPSは
>制限されていますが、それ以外の大会は主催者が決めます。
>コンペラインを使用した機体でも、JHSCへ登録してあるのもあ
>りますので一概には言えませんが、JHSC登録時の条件と変わっ
>ていれば改造と思います。プロトとは、プロト登録した機体と選手
>のみと思います。(松原さん)
>日選ではステッカーを配って自分で書いていたみたい。(SERAさん)

ルールの件は詳細を精査していないので良くわかりませんが、公認大
会の成績は国際大会等へのエントリー基準等になるものと理解してい
ます。(間違いかもしれません)
当然JHF公認大会は統一された基準・統一されたルールで実施され
ているものと理解していました。
上記の発言を事実として認めた場合、JHF主催大会・公認大会・S
PS大会・JL大会は全てハンディ戦か、使用機体に関しては無秩序
状態のような気がします。これではコンペに最も必要とされる、エン
トリー者に対する公平性は保っていないような気がします。

8月には各地で公認コンペが開催されていると思いますが、エントリ
ーしている方にお尋ねしますが、JHSC登録されていないコンペラ
インを使用した機体があちらこちらで見かけませんか?JHF公認大
会て何んだろう?(前回も書き込みましたがJHSCの公開資料によ
れば94年以降PG改造機は1機も登録されていません。)


ネット化、賛成ッ! 投稿者:uematsu@skymate 投稿日: 8月13日(日)11時22分04秒
>いずれにせよ、全委員にアドレスを取らせて、メーリングリストを作らなくちゃ。
>月に一回あるか無いかの会合では、全部話しきれなさそうです。

ネットワーク化することは時代の必然です。大いに賛成です。
さらに、ネットミーティング機能などを使えば、どこにいても、同時に顔を合わせて会議が出来ます。
時代の速度に合った、コミュニケーション回路が整備出来れば、飛躍的に効率は良くなります。

それと共に、「フライヤーの・・・」という、接点をもっと活用していただきたい。
この「風待ち」に限らず、全国、全世界のフライヤーはすでに情報を共有し始めています。
すべてのフライヤーがネット化しているわけではありませんが、かなりの数のホ−ムページや、
BBS、メーリングリストなどで活発に交わされる、フライヤーの意見や思考を汲み上げてください。

とくに、JHF・JHSCの委員の方にお願いしたいのは、この
「フライヤーの意見を汲み上げて」行くことを忘れないで欲しいのです。
充分な「情報収集」による活動、そして出来る限りの「情報公開」。
さまざまなフライヤーの意見に触れて、また、直接意見を交換して、
さらに、それが反映されてこそ「フライヤーのために」と言えます。
せっかくボランティアで役割を担っていただくのですから、フライヤーと一体になった活動となるよう
フライヤーと充分なコミュニケーションをとって、活動に望んでください。

とうぜん、「情報公開」も忘れないで欲しいのです。このことも強くアピールします。
フライヤーのための活動で、フライヤーに知らせないことがあるのなら、
フライヤーと一体化した活動とは言えません。
犯罪捜査や、情報公開が法律に触れるなど、ごく限られた特殊な場合以外は、ありえません。
できるなら、委員会の討議をネットで同時中継するぐらい、開かれたものであって欲しいのです。


RE:JHSC登録のありかた 投稿者:サムソン in 飛騨高山 投稿日: 8月12日(土)09時58分39秒
SAMSONです。

今月の28日月曜日に、第一回の委員会会合があると通知がきました。
そこで得た情報を全部話す訳にはゆきませんが、委員会の活動方針などは後で公表される
事ですから、概略程度はお話ししても構わないと思います。
勿論委員長に前もって許可を貰ってからにしますが。

事前に送られてきた方針などの案(かどうかは知らない、昔からそうあったのかどうか
知識がないから)に目を通すと、これからの活動に別に小委員会を委嘱する方法を検討
するとか書いてありました。
個人的憶測ですが、機体登録とか、事故調査の事を指しているんじゃないかと思います。

いずれにせよ、全委員にアドレスを取らせて、メーリングリストを作らなくちゃ。
月に一回あるか無いかの会合では、全部話しきれなさそうです。
 

さて、ここで書き込まれる様々なご意見は、私個人が納得したら、私個人の意見として
委員会に持ち込みます。
その意味で橋渡しにはなりますが、風待ちの意見がそのまま委員会に持ち込まれる
わけではありませんから、そこは御了承下さい。
また委員会でどういう審議をされたか、どういう結論になったかは簡単に書き込む
事はできませんから、それもご容赦ください。
それも踏まえて、公開の質問状なり、ご意見なり、どんどんJHF、JHSCに
お寄せください。

今回風待ちで書き込まれたJHSCの公表された文書、機体審査の追認の事は、大いに
参考にさせて頂きます。


コンペラインと日本選手権 投稿者:**** 投稿日: 8月12日(土)09時39分58秒
>松原個人の意見として受け止めて下さい。
ありがとうございました。松原さん個人の意見で結構です。
よろしくお願いします

>コンペラインを使用した機体でも、JHSCへ登録して
>あるのもありますので一概には言えませんが、JHSC
>登録時の条件と変わっていれば改造と思います。
私もそう思っていました。ご意見ありがとうございました。

>日本選手権は唯一JHF主催の競技会です。
成立しませんでしたが、八郷で見せていただきました。10月
の大会も是非見学させていただきます。
私の勘違いかもしれませんがコンペラインが多かったような気
がします。
プロトだったのかな?でも私の友人もコンペラインでエントリ
ーしていました。
でも、改造機の登録は93年10月21日(P型-121993/10/21 PER
CHE BLISS L)を最後に改造機の登録はされていません。
JHF主催大会くらいは正式な機体チェックをして欲しいもの
です。


JHSC登録のあり方 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月12日(土)01時28分57秒
JHSC登録は(↓参照)見てのとおり、色々と書類を用意して申請するわけですが、「現機のテストは行わない。書類審査である。」ってことで、実際のことDHVやAFNOR(SHV)認定品の追認でしかありません。
1機の審査に10分だとしても、6機で1時間。年間トータルだと一体何時間??
色々とやるべきことの多いJHSCにとって、時間の使い方として非常に勿体ないと思います。

来年からはDHV基準とAFNOR基準が統合されてCEN(ヨーロッパ規格委員会)基準になるようですから、この際JHSC認定も一部発展的解消ってことで、「CEN基準認定品についてはJHSC認定品と同様とみなす」ってな「みなし規定」を創って審査を省略して、それで浮いた時間を他の活動にあてたら良いのではないかと思います。
そしてCEN基準認定品以外についてのみ、JHSCでテストを行って認定するようにすれば良いかと思います。

現在においても、国際的な評価を受けたDHVやAFNOR(SHV)認定品をわざわざJHSCとして認定し直す意味が私には良くわかりません。
イギリス製の機体もDHVやAFNORの認定になってるところから考えて、BHPA(British Hang Gliding and Paragliding Association)で認定しているようでは無さそうですから、日本も同じで良いのではないですか?

http://jhf.skysports.or.jp/jhsctouroku/formpara.html


Re:私の発言について 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月12日(土)01時01分26秒
松原さん > ここでの私の発言は、松原個人の意見とのみご理解ください。

サムソンさんにもお返事しましたが、委員と言えども「個人的」な立場での発言ってのは許されると思います。
「委員の発言=委員会の見解」ってな取られ方されないように、前置きに「私見ですが・・・」ってな書き込みをすれば良いかと思います。

ここを見ている業界関係者の方は多々いるようですが、書き込まれる方はほとんどいない現状では、松原さんのような現役委員の方の書き込みは非常に貴重です。
サムソンさんもそうですが、ここでの議論の内容をJHFにフィードバックできる可能性があるからです。
今後もJHFとの橋渡し役として、書き込みよろしくお願いします。

ちなみに「今後の大会のあり方」ってな問題提起なんかやってくれたら嬉しいです。
そういう話題好きですので!


公式見解が欲しいですね〜 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月12日(土)00時41分18秒
JIGさんの書き込みを見て「JHFに電話した時の返事ってことはJHFの公式見解か?」と思って、その内容に驚きましたが、****さんや松原さんがご指摘のとおり、明らかな間違いがいくつかありますね。
ってことは、公式見解と受け取るべきでは無さそうです。
その場で適当に返事してしまったのか、あるいはホントに安全委員だったかどうかも??ですが・・・。

このようにJHFの返事すらもあやふやな状況ですから、大会主催者の解釈もあやふやになってしまうのは当然かと思われます。
現に問い合わせをして明らかに間違った回答を貰っている方がいる以上、JHSC認定とステッカーの日選などでの取り扱いについて、JHSCと競技委員会で協議のうえ、公式見解を出して欲しいな〜と思います。

もっとも
「JHSCのステッカーの無い機体はJHSCのリストに載っててDHV等のステッカーがあっても出場を認めない」
ってな見解にまかり間違ってもなるようなことは無いと信じていますが・・・。