風待ち(三代目)

(スカイスポーツ情報最優先!!)




私の発言について 投稿者:松原 彪 投稿日: 8月11日(金)22時09分30秒
>JHFのPG競技委員の松原さんが上記のように明言しているので
>全く問題ないと思います。あったとすればそれは主催者の勘違いだ
>と思います。抗議すべきだと思います。
前にも書きましたが私のここでの発言は、競技委員として出なく、松原個人の意見として受け止めて下さい。
競技委員としての意見は、競技委員長を通じ、JHFから表明されるものが唯一です。
人間は同じとの考えもありますが、発言するときの立場を明確にしないと今後発言を控えざるを得なくなります。
繰り返しますが、ここでの私の発言は、松原個人の意見とのみご理解ください。

また、JHF公認大会はJHSC登録機に限るとの発言は間違いか、勘違いと思います。
前にも書きましたが、JHFのルールブックでは、日本選手権とSPSは制限されていますが、
それ以外の大会は主催者が決めます。

コンペラインを使用した機体でも、JHSCへ登録してあるのもありますので一概には言えません
が、JHSC登録時の条件と変わっていれば改造と思います。
プロトとは、プロト登録した機体と選手のみと思います。


答えた方の勘違いでしょう。 投稿者:**** 投稿日: 8月11日(金)14時10分55秒
>日本語で書かれたマニュアル
これは日本語または英語と申請マニュアルには書いてありますので
答えた方の勘違いでしょう。(それ以外のマニュアルは日本語または
英語に翻訳すれば良いとなっています。)

>合格した機種には運用限界を日本語で記したステッカーが貼られる。
>このステッカーがない機体はJHF公認の大会には出られない。
>ドイツ語のステッカーではダメといわれる可能性大と思います。
マニュアルの件も間違えていますから間違いでしょう。マニュアルの
件と同じだと思いますので、翻訳して並べておけば問題はないと思い
ます。

>JHSC登録機が義務付けられている大会は、それを確認するの
>が当で、ルールを守る基本的なことです。悪用とは言いがかりで
>しょう。JHSC登録機と同じ機体と証明できればいいのです。
JHFのPG競技委員の松原さんが上記のように明言しているので
全く問題ないと思います。あったとすればそれは主催者の勘違いだ
と思います。抗議すべきだと思います。
(私の機体も並行輸入品ですがDHVのコピーが付いています。後
は公開されているDHVレポート・運用限界ステッカーを照合すれ
ば登録番号が同じなので、同じ機体と証明するのは簡単でしょう)

>「日本語ステッカーのない機体はフライト禁止」なんてエリアが出
>てきたら困るなぁ。現用機は海外購入したものなので。
以前、この掲示板にも書き込まれましたが、茨城と栃木に年間パスは
販売しないエリアもあるようです。


Re:私の誤解でした。お詫びします。  投稿者:JIG 投稿日: 8月11日(金)11時43分57秒
私は安全性を最優先して機体を選択していますが、
新機購入の参考にとJHFの登録機についてJHFに問い合わせたことがあります。
最初はFax,次ぎにe-mailで問い合わせなしたがいずれも梨の礫で、
電話をしても「会議中」とか「担当者不在」とかであり、
約束した折り返しの電話もくれず、
ついに堪忍袋の緒を切らし「一般フライヤーは相手にしないのか!」と
強硬にくいさがったら、やっと安全委員という方が電話口に出てくれました。

ここまでは一般フライヤーのひがみと愚痴、ここからが本題です。

>これはDHV等のステッカーが張ってあれば良いと言う事ですよね。
>アメリカ等からの輸入品にはマニュアルにDHV証明書(写し;こ
>れは輸入機体の登録にも使用できる)もついていますし、・・・・

安全委員の方のご回答によれば、登録審査は
1.現機のテストは行わない。書類審査である。
2.必要な書類は
 ・AFNORやDHVとかの公的テストをパスしたものはその書類
  それ以外の機種は製造メーカーのテスト結果の書類があればOK。
 ・日本語で書かれたマニュアル
  その内容の必須要件は運用限界が明記してあること。
3.合格した機種には運用限界を日本語で記したステッカーが貼られる。
  このステッカーがない機体はJHF公認の大会には出られない。
ということでしたよ。
つまり英語とかドイツ語のステッカーではダメといわれる可能性大と思います。

ここから蛇足。
大会参加にとどまらず、
「日本語ステッカーのない機体はフライト禁止」
なんてエリアが出てきたら困るなぁ。
現用機は海外購入したものなので。  


松原さん。ご意見をお願いします。 投稿者:**** 投稿日: 8月11日(金)07時12分59秒
最近コンペラインを使用した機体を大会でよく見かけますが
ノーマル機のラインをコンペラインに変更したものはノーマ
ル機・改造機・プロトタイプ機のどの範疇に入るか、ご意見
をお聞かせください。

Re:F1 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月11日(金)02時03分09秒
PWCや世界戦クラスの選手にオープン参加で出てきて欲しいですね。
機体はハンディを付けて・・・例えばオギーがボレロとか川池さんがフェリックスとか・・・で。
彼らの実力なら、これらの機体で優勝者以上の成績も十分可能だと思います。
「機体の性能を出し切って飛ぶと、ここまで出来るんだよ〜!」
って一喝して、皆に機体性能頼りでない機体選択を啓蒙して欲しいと思います。

昨年の五竜F1ではジョン・ペンドリーがオープン参加してて見事なハイスピードの飛びを見せてくれました。
こういう場面がもっとあって欲しいな〜と思います。


JHSC登録 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月11日(金)01時49分42秒
松原さん > 以前メーカーによっては輸出先によって仕様を変えていたことがありました。
     > 現在はわたしは知りませんが、そのようなケースでは、やはりルール上問題
     > があります。

****さん > これは私の知識不足だと思いますが聞いたことはありません。
       > もしこのページを読んでいる方で耳にしたことのある方は是非情報を
       > お寄せください。

今ではたぶんプロト登録されてるのではないかと思いますが、以前はコンペ機に関して、市販モデルと同じ名前が書いてあるけど、セル数が多かったりでハイアスペクトの明らかに別モデルの物がありました。
これはそういうモデルのことでは無いでしょうか?
この手のモデルにはもちろんDHVやAFNORのステッカーは貼ってなかったです。
この手のモデルだと海外でも市販してるとは思えないので、ディーラーのコンペチームの方以外は入手は困難だと思います。

あるいはメーカーによってはDHVモデルとAFNORモデルとが別物で2種類ある場合もありますので、そのことを言っているのでしょうか?
Edel SABERの場合、初期に発売されていたのはAFNOR(SHV)モデルで、これは翼端がペラペラしていて、後に翼端が硬いDHVモデルになったと聞いています。
ちなみにJHSCの登録リスト(↓参照)を見るとSABERはSHVを根拠にして登録してますね。
DHVモデルになったけど再登録はしてないみたい??

> 参考までにどの大会で誰がどのように参加を拒否されたのか事実を明らかにして
> 欲しいと思います。

過去ログで06月23日(金)の書き込みを見ていただきたいのですが、今年の日選において「日本語で書いてあるとこをちゃんと見してねー」とか「シールが無ければ通らないよと言われ正直焦りました。」ってことで、JHSCのステッカーが無ければ参加困難と思われるような場面があったようです。
実際に参加拒否された選手がいたかどうかは不明ですが、何でJHSCのステッカーで無いといけないのか、これを読んで不思議に思いました。
メーカーのステッカーとDHVやAFNORのステッカーがあれば十分確認できると思うのですが?
ちなみに最近はJHSC登録済みでもステッカーの貼って無い機体が結構あります。
日選ではステッカーを配って自分で書いてたみたい。
配ってたのが、各ディーラーだったのか、主催者だったのかは不明ですが。

http://jhf.skysports.or.jp/jhsctouroku/PGinport991205.html


掲示板の成長 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月11日(金)01時04分38秒
サムソンさん > つまり風待ちは単なる個人の趣味のホームページの域から、かなり
       > 大きく成長して、ある部分パラグライダーの世論をリードしている
       > とも言えるからです。

そもそも「風待ち(三代目)」は私の放言の場としてできた掲示板ですが、当初からすると大きく変化して、今や「PART1、PART2、安全版」の3つに別れています。
1個人の掲示版に過ぎないのに、ここ(PART1)は確かに今やパラ関係の意見交換の場として「世論をリードしている」かどうかはともかく、非常に活発な書き込みがなされています。
前にも書きましたが、これは現在、このような場が他に見あたらないからでしょう。
全国に多々あるパラ関係掲示板で、ここと同様の内容が私の知る限り見あたりませんし、他に意見交換の場が出来るまでは今の調子で行くのでしょう。

ここまで掲示板が成長してしまうと、「風待ちの値打」ってのが出来てしまって、ややパブリックな性格を持ってしまって、「私の放言の場」として使うには難しくなってしまいましたね〜。
ここを運営してるのは私ですが、ここまで成長させてきたのは私個人の力でなく、数多くの書き込んでくれた皆さんの力ですからね。
喜ぶべきことか?悲しむべきことか?(^^;
それはともかく、現状では管理人の勝手気ままに書き込む場にするのは不味いって指摘だと思いますので、今後は言葉を選んで書き込んでゆきたいと思います。
今後とも不味い点がありましたら、ご指摘のほどよろしくです!


F1の位置づけ 投稿者:Condor 投稿日: 8月11日(金)00時16分54秒
F1の趣旨で、JLへの段階的クラスアップの助けとなり、競技人口の増加とそれに
伴う競技会、パラグライダー業界の活性化さらには向上を図ったとしていますね。
やっぱりそういう位置なんで笑(主催者の趣旨と参加者の意思は違うことが多いで
すが)。
私も上手な人と一緒にフライトするのは楽しいですし、とても参考になるので是非
JLに参加している人も参加してほしいです。でも、シード選手はやっぱり別すぎ
て競技になりませんからオープン参加でみんなを引っ張ってほしいですね。

F1 投稿者:ようこ 投稿日: 8月10日(木)23時11分48秒
松原さんこんばんは。私はとても松原さんの著書のファンなので、
ししくでお会いした時はやたら緊張してしまいました(笑)。
F1において、特定の有力選手が勝ち続けると、成長途中で上位を狙う選手がつまらないかもしれないとか、
ししくでの薬師寺君への言葉が賛辞だったというのはわかります。
でも一方、私たちが普段使っているような安全な機体で強い選手が圧倒的な飛びをしてくれる、
というのもF1の醍醐味だと思うのですよ。ですからJLに出ている強い人にも
どんどんF1に出てもらいたいですし、ぜひ松原さんと一緒に競技で飛びたいです。

re:F1の意義  投稿者:松原 彪 投稿日: 8月10日(木)21時58分32秒
ようこさん先日はどうも、お疲れ様でした。
薬師寺さんへの言葉は賛辞と思ってください。
他の選手からもあの時拍手があったように、薬師寺さんの強さに対する賞賛の言葉と受けとっていいのではないでしょうか。
私も、薬師寺さんに勝山でもがんばれよと声をかけておきました。
でも、Jリーグでバリバリのトップクラスが出て、いつも上位が決まっていったらつまらないかも。
私も出たいのですけど、なんだか出にくい雰囲気はありますね。
Jリーグの選手が出てもそうそう勝てるわけでもないかもしれませんけど。
F1の意義はようこさんの言うように一般フライヤーが普段使っている機体で出でることに意義が
あることは間違いないですね。

F1の意義 投稿者:ようこ 投稿日: 8月10日(木)21時47分54秒
そーいえばししくのF1で薬ちゃんが優勝して「薬師寺さんはF1卒業して
JLに行ってくださーい」なんて言われてたけど、F1てそーいうもんなの?
私、そのへんがいまいち理解できてない。頭打ってるからか(笑)?
なんか、F1がJLの「下位」におかれてるっちゅーのがひっかかるんだよなー、
いかにもコンペ機至上主義みたいで。
「安全な機体で適切なタスクでスピードを競う」
ことに同意している選手であったら、どんなベテランでも出て一緒に
飛んでくれたら良いと思うんだけどなぁ。
その方がいろんな意味で意義深いと思うけど…。

私の誤解でした。お詫びします。 投稿者:**** 投稿日: 8月10日(木)20時34分41秒
>JHSC登録機が義務付けられている大会は、それを確認するの
>が当で、ルールを守る基本的なことです。悪用とは言いがかりで
>しょう。JHSC登録機と同じ機体と証明できればいいのです。
これはDHV等のステッカーが張ってあれば良いと言う事ですよね。
アメリカ等からの輸入品にはマニュアルにDHV証明書(写し;こ
れは輸入機体の登録にも使用できる)もついていますし、JHSC
の登録機種であればJHFPG競技委員会としては大会エントリに
ーには全く問題が無いと言うことですね。
判りました。これは私の全くの誤解でした。皆様に誤解を与えたこと
を深くお詫びいたします。松原さんありがとうございました。

>以前メーカーによっては輸出先によって仕様を変えていたことが
>ありました。現在はわたしは知りませんが、そのようなケースでは、
>やはりルール上問題があります。
これは私の知識不足だと思いますが聞いたことはありません。もしこ
のページを読んでいる方で耳にしたことのある方は是非情報をお寄せ
ください。
ついでと言っては申し訳ありませんが、良く大会で見るコンペライン
を使用した改造PGを見かけます。
ラインの強度は一般の機体に比べてかなり劣り、危険性が高いように
伝聞していますが、大会競技規定等よろしくご教授願います。

#でも安心しました。並行輸入機も大会エントリーに何の支障も無い
ことがはっきりしました。私の誤解と伝聞したものは大会の主催者が
誤解したようです。ほんと安心しました。松原さんありがとうござい
ました。今後ともご教授をよろしくお願いします。


JHSC登録について 投稿者:松原 彪 投稿日: 8月10日(木)16時09分33秒
> 1.JHSC登録の無いものはオミットしても仕方がない。
> 2.JHSC登録のものと同じ機種でもJHSCのステッカーの無いものはオミット
>   しても仕方がない。
>のいずれでしょうか? 
>1なら今の規定上当然だと思いますが、2だと規定の悪用ってことだと思うので。
JHSC登録機が義務付けられている大会は、それを確認するのが当然で、ルールを守る基本的なことです。
悪用とは言いがかりでしょう。JHSC登録機と同じ機体と証明できればいいのです。
以前メーカーによっては輸出先によって仕様を変えていたことがありました。現在はわたしは知りませんが、そのようなケースでは、やはりルール上問題があります。
また、JHSC登録機と制限している大会は、国内では、日本選手権とSPS大会だけと思います。
一部のJリーグでもあるかもしれません。
参考までにどの大会で誰がどのように参加を拒否されたのか事実を明らかにして欲しいと思います。
問題があれば事実関係を調べ検討してもいいと思います。JHF競技委員会へ提訴してください。
うわさや、推測で結論付けることは出来ません。

言葉の行き違いを恐れます 投稿者:後藤 望(SAMSON) 投稿日: 8月10日(木)11時54分19秒
SAMSONです。

最初に、私は松原さんのように「悪用と言う意味が良く判りませんが」と言うような、
やんわりとたしなめる事ができませんので、ついキツイ口調になる事があります。
悪意は無いのでどうかお許しください。
 

私SAMSONは風待ちの擁護者でもありませんし、JHFの全面的な弁護者でも
ありません。
不適切な所は是正すべき、この楽しい遊びを安全に楽しんで貰いたいだけの気持ちです。

一方物事には必ず裏表というか、多面性があります。
一つの事象だけを取り出して、「悪代官」とか「規定の悪用」と決めつけるのは、大変
抵抗があります。
「硬直した考え方」とか、「官僚主義的発想」などの表現なら、なる程それは良くない
なと誰でも考えつきますが。

あくまで個人の推論ですが、JHSCのシールの無い機体をコンペなどには断るという
事は、それによって事故の増発を防ぎたいという考えが根底にあるかもしれません。
つまり簡単に言えば、誰もが自由に高性能機を入手すれば、テクニックに合わない機体
に乗るという事例も考えられるという事です。

勿論この考え方が正しいと言っている訳ではなく、ここの論調のように、並行輸入は推奨
できないという考え方がディーラーの収益につながらないからだという断定は、簡単に
すべきでは無いと言う事です。
またそういう気遣いは大きなお世話、世の中の流れは車でも判るように、並行輸入などを
妨害すべきではないという論点も良く理解できます。
この場合、事故の防止という観点からの規制(?)が、結果的に独占禁止法に触れたり、
ディーラーの利益独占につながるようならば、それは確かに是正しなくてはなりません。

私が恐れるのは、前にも書きましたが、JHF、JHSCの各委員理事は本当に手弁当に
近い状態でやっているのです。
それを「フライヤーの利益に反する団体」という論調で決めつけられると、彼らも人間、
感情的な反撥があり得ます。
そうなると折角風待ちで良い指摘、意見が出たとしても、非常に通りにくくなり、挙げ句
の果ては他の機関(公正取引委員会とか)の手を煩わす事にもなりかねません。
これは恥ずかしい事ですから、そういう事態にならないように、上手く誘導なさる事を
切にお願いいたします。

どなたがが書き込んでおられましたが、JHSCの問題の文章が出た時期が、並行輸入が
増加しだした頃と一致しているから、並行輸入を阻止(ディーラーの利益を確保)しよう
としているんだなと確信した、などというご意見は、完璧に風待ちに煽られていると
思えます。
結果的に並行輸入ができなくなれば、確かにディーラーには有り難い話でしょうが、
さりとて私達はディーラーの為に働いている訳では無いのです。

勿論こういうメディアですから、匿名投稿、言いたい放題、自分の書き込みに責任を取る
必要はないとも言えますが、それだけでは風待ちの値打が無くなりますし、意見は通らなく
なります。
つまり風待ちは単なる個人の趣味のホームページの域から、かなり大きく成長して、
ある部分パラグライダーの世論をリードしているとも言えるからです。


「公開質問状」賛成ッ! 投稿者:uematsu@skymate 投稿日: 8月10日(木)02時22分08秒
seraさんそのアイデア賛成ッ!
念のためプリントアウトして郵送しましょうね。

PRのこともそうですが、「フライヤーのための」組織だからこそ、
もっとうまくコミュニケーションしてほしいのです。
疑問が生まれないように、「なるほど!」と理解できるように。
そしてフライヤーの考えや意見を、
広く汲み上げることが出来るようにお願いしたいですね。


****さんへの回答への質問 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月10日(木)01時47分42秒
松原さん > 悪用と言う意味が良くわかりませんが、機体の制限やチェックはすべて主催者
     > が自主的にします。
     > したがって主催者の考えで、正規にJHSCの登録がなされていないものは
     > オミットしても仕方がないでしょうし、正しい行動と言えます。

ちょっと気になったので質問です。
この部分は
 1.JHSC登録の無いものはオミットしても仕方がない。
 2.JHSC登録のものと同じ機種でもJHSCのステッカーの無いものはオミット
   しても仕方がない。
のいずれでしょうか? 
1なら今の規定上当然だと思いますが、2だと規定の悪用ってことだと思うので。


Re:いずれにせよ 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月10日(木)01時38分31秒
サムソンさん > ここの書き込みはいつも注目していますが、時として「悪政に奢るお上」
       > VS「圧政と搾取に苦しむ人民」みたいな構図の書き込みがある事があり
       > ます。
       > 大変判りやすい説明で攻撃するのにはもってこいの構図ですが、皆様の為
       > の団体のJHF・JHSCと一般フライヤーの気持ちを離反させるのには
       > 役立っても、JHFを健全に発展させる為には、あまり役に立たないと思
       > います。

本来、フライヤーの利益代表であるJHFは「水戸黄門」だと思うのですが、今の構図では「悪代官」ですよね?
何でそうなっちまったのか?
パラ業界10数年の歴史の中で今の状況が形づくられたと思うので、一朝一夕では変わらないと思います。
しかし少しづつでも変えていかないと、自然と離反していくと思います。
それには人まかせにしない個々のフライヤーの意識も必要でしょうが・・・。


もっと上手くPRした方が良いのでは? 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月10日(木)01時23分16秒
松原さん >

獅子吼に行く前はパーティーの時にでもお話をと思ってましたが、あまりにもの結果にやけ酒で荒れてたので、果たせませんでした。(^^;
もし今週末に自身を取り戻せたら、ジャム勝にお邪魔したいと思いますので、その際に・・・。

> 大会運営費ですが、獅子吼の大会は、町や協賛メーカーの協力であれだけ盛大に出来
> ました。

> Jリーグの運営が、エントリー費だけでまかなえる正味のところでしょう。
> F1は、各メーカーやエリアがパラを盛り上げようと損得抜きでやっているからだと
> 思います。

このへんが、どうもいつも良く見えないのですよ。
獅子吼も金額に対する批判がありましたが、行ってみて始めて十分な価値があると思いましたが、行ってなければ多分「高いな〜!」で終わってたと思うんですよ。
昨年のジャム勝F1も豪華パーティー(この前の獅子吼より良かったと思う)と賞品内容と参加人数からすると、収支トントンと言うよりも、恐らくは出血大サービスだったと思いますが、これも行ったからわかる話し。
大会の収支もそうだけど、パラ業界はPR不足ってことを最近良く感じます。
カテゴリー2の件など、あらかじめフライヤーにパラ雑誌やJHFのページで呼びかけるか、必要性に関する文書を同封するかすれば、すんなりと受け取ってもらえたと思うんです。
こういったPRが無いから、他と比べて「何でやねん?」ってな疑問とそれからくる憶測が生まれてくると思うのです。

せっかくJHFのページがあるし、各スクール、ディーラーでページを持ってるのだから、もっとPRすべきでは?


賛成です。 投稿者:**** 投稿日: 8月10日(木)00時57分51秒
そうですね。賛成します。大会か競技会かはっきりしましょう。
大会なら主催者の判断が優先しますが、競技会ならFAI-CIVLの
ルールに基づいてきちんとやりましょう。この辺をJHFにき
っちり質問しましょう。

公開質問状作りませんか? 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月10日(木)00時40分50秒
松原さん > 正式に、JHFや、JHSCに質問し回答をもらったらいかがでしょうか?

確かにそのとおりです。
ここで憶測を書いていても、話は進みません。
思いこみによる誤解を広めるのは私にとっても本意ではないです。
でもって、JHFへメール(jhf@skysports.or.jp)しようかと思いましたが「ただし個別のご回答はいたしかねますのでご了承ください。」って書いてあって、個々の質問には回答してくれないみたいです。
そこで、ここを見てる方のJHFに対する質問事項を集約して、公開質問状として、JHFへメールすると同時に、ここや別ページにUPしようと思います。
回答があればここや別ページにUPしようと思います。

ついては、ここを見てる方で公開質問状に乗せたい質問内容がありましたら、ここに書くか、bluesky@tech.millto.netにメール下さい。
ただし、質問内容が、公開質問状にふさわしくないと思われる物は管理人の一存ではぶきます。
みなさんのご協力よろしくお願いします。


****さんへの回答 投稿者:松原 彪 投稿日: 8月 9日(水)17時55分44秒
>かもしれません。しかし,以前に書き込まれたように日本語のシールチェックをした大会
>もあったようですから,誤解・曲解または悪用される恐れのある文章は削除したほうが
>賢明です。
>誤解・曲解または悪用をさけるためにもJHFの競技委員会のHPに正式見解として
>掲示されたらいかがでしょうか。
悪用と言う意味が良くわかりませんが、機体の制限やチェックはすべて主催者が自主的にします。
したがって主催者の考えで、正規にJHSCの登録がなされていないものはオミットしても仕方がないでしょうし、正しい行動と言えます。
>いずれにしても早急に,JHSCの文書からこの部分が削除されるのと,
>競技委員会にのHPに,この文書の公式な解釈が掲示されること期待し
>ています。
それぞれに考え方があります。JHSCの委員の方は安全なフライトを推進するために必要と考えているからでしょう。
競技委員会に持ち込まれたときに検討します。
数年前にポイント大会参加機体はJHSC(当時はJHTC)そのような提案がありましたがわたしは反対し、否決されました。
このような決め事は、個人の考えで決定されるものでなく、正規の手続きを踏んでなされるものです。
県連からの提議とか、委員会への要望とかをすれば、公式に検討してくれるものと思います。
あなたの考えが多数の意見とは限らないからです。

よろしくお願いいたします。 投稿者:**** 投稿日: 8月 9日(水)17時03分43秒
>決してディーラーの為の団体ではありません。
と思います。よろしくお願いいたします。

いずれにせよ 投稿者:サムソン in 飛騨高山 投稿日: 8月 9日(水)16時54分48秒
SAMSONです。

****さん、仰りたい事はよく判りました。
委員会に持ちかえって、検討してみます。
これからもこういうような不都合が生じる事があったら、風待ちなり、DMなり
でご指摘下さい。
 

皆様にお願いです。
JHF、JHSCは皆様の為の団体です。
決してディーラーの為の団体ではありません。
但し人間のする事ですから、適切でなかったり不都合があったりするのは
止むを得ない事です。
臆せず指摘して、粘り強く働きかけてください。
またすぐには動かなかったり、今までの文書とか習慣を変えるのに躊躇いがあったり
する事はあり得ますが、それを指してすぐに業界擁護とか反フライヤーとか言うのは
曲解に思えます。

ここの書き込みはいつも注目していますが、時として「悪政に奢るお上」VS「圧政
と搾取に苦しむ人民」みたいな構図の書き込みがある事があります。
大変判りやすい説明で攻撃するのにはもってこいの構図ですが、皆様の為の団体の
JHF・JHSCと一般フライヤーの気持ちを離反させるのには役立っても、JHF
を健全に発展させる為には、あまり役に立たないと思います。

松原さんも再三再四書いて居られますが、各委員理事の役員は、ボランティアです。
これで食べている訳ではありません。
交通費と僅かな日当は出ますが、本業を休んで駆けつける事を考えたら、全くの
持ち出しです。
私は今迄部外講師として参加していましたから、割合多くの日当を頂いていましたが、
これからは内部の人間ですから、持ち出しが多くなるなあと、それを考えると
大変憂鬱です。

そういう者達の気持ちも考えて頂いて、すぐに動かなかったり(他の理由があって)
ご自分の意見が通らなかった時に、短気を起こさないで下さるようにお願いします。


抜けていました。 投稿者:**** 投稿日: 8月 9日(水)15時09分15秒
>Jリーグ,その他の公認大会にはそのような制限事項は有りません。
と松原さんは発言しましたが,下の文章を見ると,そうはならないと
思いますがいかがでしょうか?無視をしているということになりま
すか?

>連盟とも協力して、公認の大会にはこの登録機でなければ参加できな
>いシステムをとっています。(JHSCの文書からの抜粋)

いずれにしても早急に,JHSCの文書からこの部分が削除されるのと,
競技委員会にのHPに,この文書の公式な解釈が掲示されること期待し
ています。


誤解かもしれません. 投稿者:**** 投稿日: 8月 9日(水)14時25分18秒
>私見では、SPS大会をスタートさせたときに、機種を制限する意味からつけた規定
>で、この文章から明らかなように、登録されている機体なら良いと言うことでしょう。
>いかにもJHFとメーカーが結託して、輸入機を締め出すような発言は曲解と言える
>でしょう。
かもしれません。しかし,以前に書き込まれたように日本語のシールチェックをした大会
もあったようですから,誤解・曲解または悪用される恐れのある文章は削除したほうが
賢明です。
誤解・曲解または悪用をさけるためにもJHFの競技委員会のHPに正式見解として
掲示されたらいかがでしょうか。

(無題) 投稿者:松原 彪 投稿日: 8月 9日(水)13時45分10秒
JHSC登録と言うことが何か曲解されているようです。
PG競技委員会のホームページにルールや規定が掲載されていますのでご覧ください。

http://www.valley.ne.jp/~seisadao/point/sps-rule.htm

スポーツパラグライダーシリーズ規定

A.使用機体はJHSC(JHTC)に登録されていて、キャノピー、ライン、ライザーなどに改造が施されていないもの。
B.下記の何れか一つ以上を満たすもの。
使用機体はJHSC(JHTC)登録の適正技能がNP証、B級、またはA級所有者相当として登録されているもの。DHV1、1−2、2を取得しているもの。(ノーマルフライト時。ただし、サイズによってクラスが異なる場合は、半数以上のサイズが取得しているクラスとする。また、これまで、SPSに参加出来ていた機体は今後も参加できる物とする。)AFNORスタンダードを取得しているもの。(ただし、サイズによってクラスが異なる場合は、半数以上のサイズが取得しているクラスとする。)参加選手は自分の責任に於いて自分の機体がSPSに適応しているか否か認知していなければならない。主催者によって参加が受理された機体であっても、SPS不適合であることが判明した場合、ポイントが無効になることがある。

私見では、SPS大会をスタートさせたときに、機種を制限する意味からつけた規定で、この文章から明らかなように、登録されている機体なら良いと言うことでしょう。
いかにもJHFとメーカーが結託して、輸入機を締め出すような発言は曲解と言えるでしょう。
 

パラグライディング日本選手権規定

使用機体は JHTC (JHSC)登録機とする(オープン参加の外国人の場合は自国における耐空証明か、使用機体の原産国あるいは JHTCによって認められている国の耐空証明があること。)

日本選手権は唯一JHF主催の競技会です。それ以外は申請者が許可を得て開催します。JHF主催のためJHSC登録が義務付けられています。
それ以外の大会は、主催者の判断で機体を制限することがあります。
Jリーグ,その他の公認大会にはそのような制限事項は有りません。

ちゃんと公開されているので、よく読んでご理解ください。


ぴったりの例えですね。 投稿者:**** 投稿日: 8月 9日(水)10時44分10秒
>車のサーキットレースに、運輸省の車検マークが無いと言って門前払いをしたのを
この場合はやっています。1998年7月に何でこんな文書をわざわざ作ったのか判りませ
んでしたが,今は理解できます。九州とか東北とかでぼつぼつ並行輸入がされはじめた
時期に重なりますね。
車でさえ”排気ガス規制”さえクリアしていれば自由に輸入できる時代に,こんな文章
をわざわざ策定する神経が理解できない。

ここです。 投稿者:**** 投稿日: 8月 9日(水)10時23分10秒
http://jhf.skysports.or.jp/jhsctouroku/jhsctop.html
2−(1)機材の安全管理の最後の3行です。

あ、わかりました。 投稿者:サムソン in 飛騨高山 投稿日: 8月 9日(水)10時19分24秒
SAMSONです。

判りました。
読み落としていました。
これは委員会の会合があった時に、問題として提出しておきます。


どこにかいてあるのでしょうか。 投稿者:サムソン in 飛騨高山 投稿日: 8月 9日(水)10時08分21秒
****さん、SAMSONです。

****さんの仰った、

>>連盟とも協力して、公認の大会にはこの登録機でなければ参加できないシ
>>ステムをとっています。
>
>ここが問題なんですよ。何で参加できないようにJHSCがJHFに働きかけ
>るんですか?この文章が無ければ公認大会でもシールチェックをする根拠が無
>い。

という部分ですが、ホームページを見ても判りませんでした。
JHSCが公式にそういう表明をしている文書を是非お教えください。
それは大きな問題だと思いますので。


ははあ、そうですか。 投稿者:サムソン in 飛騨高山 投稿日: 8月 9日(水)09時54分58秒
****さん、SAMSONです。

ははあ、そうですか。
判りました。
私の勉強不足でした。
JHSCがそういう事を公式に言っているのなら、それは問題ですね。
もう一度JHSCのホームページを覗いて、ちゃんと見てから書き込みます。


RE:規定の悪用 投稿者:サムソン in 飛騨高山 投稿日: 8月 9日(水)09時49分52秒
セラさん、SAMSONです。
 

>同じ機種でJHSCのシールが無いだけで出場できないってのは、これは明らかに競技委員会
>(主催者か?)によるJHSC規定の悪用です。
>JHSCとしては「JHSC認定した機種に関してはJHSCのシール無い並行輸入品でも同じ扱いと
>する」ってな通知を出して欲しいです。

う〜〜ん・・・・・
私は本当に昨日今日委員になったばかりでJHSCがどれほど競技に関わっているのか、
なんの知識もないのですが、そういう権限はJHSCには無いのではないでしょうか。
せいぜい言えても「それは独占禁止法にちょっと引っ掛かるみたいですよ」程度の事を
言うだけじゃないのかなあ・・・
JHSCが輸入機体に審査をした証明を添付する事業と、競技にどういう種類の機体を
使うのかという規定を決める事業とは、なんの関連も無いからです。

勿論委員会でもこの話題は出しますし、同じ委員同士で顔を合わせる事があれば、
「こんな噂がでていますよ」程度の事は言えると思いますが。
 

今回のこの非難(?)は、車のサーキットレースに、運輸省の車検マークが無いと
言って門前払いをしたのを、運輸省が悪いと非難しているような話に聞こえます。
そう言われても運輸省は返事ができないと思います。


何度も言いますが・・ 投稿者:**** 投稿日: 8月 9日(水)09時21分12秒
>連盟とも協力して、公認の大会にはこの登録機でなければ参加できないシ
>ステムをとっています。
ここが問題なんですよ。何で参加できないようにJHSCがJHFに働きかけ
るんですか?この文章が無ければ公認大会でもシールチェックをする根拠が無
い。悪用されないようこんな文章は削除すれば良い。サムソンさん。最初にこの
文章を削除するように是非ご努力願います。
前にもこの話題が出たとき,実際シールチェックを受けた方が発言していました。

松原さん
>憶測や推測での書き込みが多く誤解を招きます。
JHFのHPに競技委員のページもあります。公式な見解を是非書いてください。
憶測や推測を受けるのはその辺が明確に書いていない。JHSCは明確に書いて
いる。この食い違いだと思います。


無題 投稿者:松原 彪 投稿日: 8月 9日(水)08時30分10秒
JHSC登録機体とコンペについて話題になっていますが、憶測や推測での書き込みが多く誤解を招きます。
正式に、JHFや、JHSCに質問し回答をもらったらいかがでしょうか?
わたしの知る限り皆さんの発言には間違っている部分が有ると思います。
わたしは競技委員でもありますので、公式な見解はJHFを通じてのみお答えいたしたいと思います。

>seraさん
獅子吼へきているのを後で知りました。いろいろお話したかったのに声を掛けてくれればよかったのに。
大会運営費ですが、獅子吼の大会は、町や協賛メーカーの協力であれだけ盛大に出来ました。
エントリー費だけではとてもあんなには出来ません。スタッフはすべてボランティアです。
私事ですがわたしも行きましたが、交通費も日当も0.お弁当だけです。それでも皆さんに
喜んでもらえたのが大きな報酬です。
勝山でも再来週にありますが、協賛も少なく、貧乏スクールなので赤字覚悟です。
Jリーグの運営が、エントリー費だけでまかなえる正味のところでしょう。
F1は、各メーカーやエリアがパラを盛り上げようと損得抜きでやっているからだと思います。


去年だったら 投稿者:L.Eagle 投稿日: 8月 8日(火)23時23分05秒
ヨ−ロッパの価格帯(アメリカかな)に近づけたんですね
去年の私でしたら
いいよネットさんで絶対に買っていたと思います。
これから国内でもこのようなシヨップが増えてくれれば
良いなと思っている人はたくさんいると思います。
保険付きなんて業界初なんでは?
もっといろいろなサ−ビスを考えてがんばってください。

Re:若干の値下げ動向はあるのかな? 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月 8日(火)22時18分57秒
KFさん。書き込みありがとうございます。
全くもって同感です。
このような本来「あたりまえ」の印象が「物言えば唇寒し」で大っぴらに言えない現状に対して非常に疑問を感じ続けています。
高価格の現状擁護論も意見としてはあると思いますが、論陣を張るなら説得力のある内容でやって欲しいものです。

> だったら、また大会は衰退してしまうんじゃないかな・・・。

獅子吼F1に行ってきました。
大会参加料は2万円で、夜のパーティー(バーベキュー)、競技撮影用フィルム2本、フィルムの現像キット、民宿の宿泊(朝食付き)、2日間の昼食、ジュース4本、ゴンドラ券3枚(1枚800円相当)、ペットボトルホルダー2つ、参加賞のTシャツ、メモ用紙が着いてて、それにエリア料、大会開催経費を考えると十分に元が取れたと思いました。
色々と批判のあった宿泊の件も「泊まれば都」ってな感じで、結構良かったです。

JLだと参加費2〜3万円でゴンドラ券別だったり、フィルム代別だったり、パーティーも無かったり・・・。
この差は一体何だ????
私が思うに、参加費の必要経費を差し引いて余った分が、PWCとかの参加経費になってるのではないかと思うのですが、もしそうならPWC経費集めにJL大会開催してるってことになるかも??
この推測がホントだったら、みんなが気持ちよく大会に参加できるように
「日本選手を応援するために協力お願いします!」
ってことを全面に出して開催した方が良いのじゃないかな?
そうすれば減少傾向のJL参加者も増えるかも?
PWC参加選手もみんなからの浄財でもって戦ってるってことがはっきりすると、気合いの入り方も違ってくるのでは?
某社からのサポートの内情を知ることも必要だと思います。


規定の悪用 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月 8日(火)21時40分31秒
ってやつでしょうね。> ****さん、サムソンさん

現状ではDHVやAFNORの追認が大部分のJHSC認定が必要なのかどうかは疑問って話はありますが、とりあえずその件は置いといて、同じ機種でJHSCのシールが無いだけで出場できないってのは、これは明らかに競技委員会(主催者か?)によるJHSC規定の悪用です。
JHSCとしては「JHSC認定した機種に関してはJHSCのシール無い並行輸入品でも同じ扱いとする」ってな通知を出して欲しいです。
今後、並行輸入品が多々流通し始めると、この規定が益々悪用される可能性が無いとは言えないと思います。

ちなみに来年からはDHVとAFNORは統合されて26項目にも及ぶテストによってそれぞれのテスト機関でテストされるようになるそうです。
これに合わせてJHSCのテスト基準も変わると思いますが、テスト能力も無いのにテスト基準を持ってるってのも、おかしな話しです。
JHSCのテスト基準の改変にあたっては、「テスト能力を持つこと」ってのも考えて欲しいと思います。
もっとも、「追認」なんて意味の無いことは止めて、海外でテストしてない機体についてのみJHSCでテストを行って認定するようにすべきだと思いますが。


RE:事業の中で・・ 投稿者:サムソン in 飛騨高山 投稿日: 8月 8日(火)20時57分19秒
****さん、SAMSONです。

う〜〜ん、それはちょっと持って行く先が違うんじゃないでしょうか。
JHSCが輸入に当たって審査をして、審査が通った印としてマークを
貼っている事と、それがコンペ参加への条件となっている事とは、直接
の関連は無いと思います。
それが問題ならば、それは競技委員会へ持って行く苦情では無いでしょうか。

JHSCのマークは、審査をしたという単なる証明です。(適正かどうかは別として)
決してコンペに対する参加資格としてのシールでは無いと思いますが、いかがで
しょうか。


若干の値下げ動向はあるのかな? 投稿者:KF 投稿日: 8月 8日(火)17時28分23秒
みなさん こん??は いつも興味を持って読ませてもらってます。

当方、デジフライのグラビターってバリオ買ったんですが
これにしたのは、同じような機能を持つGPS連動バリオに比べて
安かったからです。

すると、ア**タクトさんのバリオも値下げしてきてましたもんね。

全く同じ物に見えるスピードセンサーなんかも、えらい値段が違うですよね。
金額じゃ対した事なくても、%で考えるとマージンの取り方がすごいと思います。

業界bPなんで、他社に対する力も持ってるのかも知れませんし
カラオケ屋さんも、また体制を縮小する方向らしいけど
他社さんも、圧力に負けずに本当に頑張って欲しいと思います。

IT革命?(即ち流通の中抜き)は間違いなくやってきますからね〜

百貨店で買う人が少なくなったように、同じ品物ならディスカウントで
買う人が増えるのは世の中の通り。

包み紙他に価値を見いだせないとお客は離れていく。
パラも、お金に見合ったサービスが提供できないと
やっぱり離れていくと思います。

最近、えらい大会とかに力入れてるのも、ひょっとして代理店経由品でないと
飛べないんだよ!って所に付加価値を付けようとしてるのかな?と
伺った見方をしてしまうのでありました。

だったら、また大会は衰退してしまうんじゃないかな・・・。

別に大会に出なくてもいいって人は多いんだし。
並行輸入品参加可!って銘打った草大会をすると
かえって一般のフライヤーの目に留まったりして(^^;


事業の中でここが問題です。 投稿者:**** 投稿日: 8月 8日(火)12時16分54秒
>国産機については「ハンググライダー耐空性基準」(註1)、および「パラグライダー製造
>基準」・・・・連盟とも協力して、公認の大会にはこの登録機でなければ参加できないシ
>ステムをとっています。・・・・
並行輸入機はシールが張ってない。よって同じメーカーの同じ機体でも参加できない仕組みに
なるようです。これおかしくありませんか?直接的な妨害ではありませんが,間接的な妨害に
なっているような気がします。でも外人選手には適用されないようですが・・

RE:推移を見守りましょう 投稿者:サムソン in 飛騨高山 投稿日: 8月 8日(火)11時50分51秒
****さん、SAMSONです。

・・・って、それはないでしょ。(^^;;;

>対抗上,航空券のように値下げ競争をするのが正当な競争だと思いますが,多分色々
>あるでしょうね。
>仕入れルートからかな?,JHSCからかな?

未だなりたてのほやほやで何も判ってませんが、JHSCが直接購買を妨害する
意図があると言われると、ひっかかっちゃいます。
勿論結果的にそうなる事例があるのなら、絶対に是正して行きますので、ドンドン
指摘して下さい。
但し、基本的な考え自体がディーラーの擁護にあってフライヤーの安全とは関係ない
と言われると、大変情けないです。

何度も繰り返しますが、私個人の信念として、「嫌われてナンボ」と思っています。
この場合の嫌われる対象は勿論業界です。
フライヤーではありません。
それが真の業界育成につながっていると信じているからです。


推移を見守りましょう。 投稿者:**** 投稿日: 8月 8日(火)08時58分00秒
>今後、いいよネットに対する、様々な圧力、誹謗中傷、嫌がらせがあるかもしれません。

HPにもはっきり書いているように”覚悟のうえ”みたいですよ。さてどんな事になるやら。
対抗上,航空券のように値下げ競争をするのが正当な競争だと思いますが,多分色々あるで
しょうね。
仕入れルートからかな?,JHSCからかな?(登録機種でもシールが無い登録機種では無い)
大会締め出しかな?,色々な形でボイコットを図るでしょうね。推移を見守りましょう。


カーナビの情報を教えて 投稿者:金森 投稿日: 8月 8日(火)00時41分32秒
フライヤーのみなさん、カーナビ・盗難防止装置等のお勧め商品及び激安ショップ(東京周辺)等を教えてください。北陸の片田舎から東京に出てきて、地理が分からず(身分不相応の)カーナビを付けたのですが、カーナビに愛想をつかされ1.5ケ月で逃げられました(俗に言う車上荒し?)。警察に届けて有りますが、音沙汰なし。パブロフの犬以下(学習能力が無い)のノミの心臓は、次のカーナビを考えている始末。
失踪したナビは、パイオニア AVIC−D9500(音声入力装置・ビーコン・最新DVD−ROM付)。
ナビを無視し続けると、いじわるモード?に入るみたいで、とんでもなく狭い道を指定したり、渋滞を避けてスゴーイ迂回路を指定します。あくまでも機械なので、あんまり信用しない方がいいみたい。ノミの心臓のメールは、カーナビ以上にあてにならないかも?
言い忘れましたが、日本が世界に誇るJAの共済(自動車の車両保険)に加入していましたので、ほっとしています。またまた、保険のお話しになりました。

遂に始まった!!定価引き下げへの胎動となるか? 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月 7日(月)23時47分23秒
機体販売を予告していた、いいよネット(↓参照)が遂にネット直販を始めたのですね。
今はGINのみですが、今後さらに取り扱いメーカーが増えることでしょう。
NOVAやFreeXもいずれは扱うのかな?(^^;

今後、いいよネットに対する、様々な圧力、誹謗中傷、嫌がらせがあるかもしれません。
当然ながら、いいよネットもそれらを予想して、あらかじめ法的な対抗策を考えていることでしょう。
不法には法でもって対抗すべきです。
これは現状擁護の立場の人達にとっては幻でしかない「圧力」がホントにあるのかどうか、白黒はっきりさせる良い機会かもしれません。

このいいよネットの機体ネット通販開始をきっかけにして、今後同様のショップが出てくると思われます。
それらのショップが支持されるなら、やがては国内定価も同水準に下がってゆくことでしょう。
今後の動きを見守ってゆきたいと思います。

MATRIXさん >

書き込みありがとう。
栄えある「顧客第一号」ですね!
ユーザーの声が直接聞けて、これから購入を検討してる人達にも貴重な情報だと思います。
これからも書き込みよろしくです。

http://www.iiyo.net/para/kazemachi.htm


おおっ! 投稿者:uematsu@skymate 投稿日: 8月 7日(月)14時47分48秒
ついに出来ましたか!
フライヤーにとって、このように多様な購入経路が有るべきです。
販売業は販売業として、出来る限りの努力をして顧客を勝ち取るべきです。
このBBSをご覧の業者の方も、すでに消費者は、世界の情報を手にして、
世界の消費者になっていることを認識してください。

フライヤーのみなさんは、よく考えて、広がった選択肢から自分に合った行動をしてください。
がまんしてそのエリアに置いてもらいますか?
それとも自由に飛べるエリアを捜しますか?
いいよネットさんの価格も保証もすばらしい!
がんばってください!


いいよネット 投稿者:MATRIX 投稿日: 8月 7日(月)12時56分58秒
いつもROMっておりますMATRIXと申します。
私が、”いいよネット”のパラ顧客第一号となりました。
GINのBANDITを買いましたが、メールでの対応も親切でしかも
1年の動産保険(30万)付というで、中々良心的なショップ
だと思います。
私の友人が”いいよネット”のオーナーと知り合いということで
HPが出る前に発注し、約1ヶ月で納品されました。
GINは今売れ行き好調で生産が間に合ってないみたいですが、
評判どおりのいい機体で非常に満足しております。
(以前乗っていた某コンペ機と違い、やっぱりDHV2は安心して乗れます)
貴重なショップですので、皆さんもよかったら贔屓にしてやって下さい。

PG並行輸入品通販開始 投稿者:**** 投稿日: 8月 4日(金)15時50分58秒
このページを見てPG通販を検討していた”いいよネット”さんが
開店いたしました。価格はGPS/バリオ価格同様なかなり安い条
件を出しております。なおPGの取り扱いは1メーカー2機種です
が価格条件は23%〜25%弱OFF。ただし、保険1年が付与さ
れています。詳細は下記アドレスへ

http://www.iiyo.net/para/kazemachi.htm

この試みが失敗するも、しないもフライヤーの支持次第です。


パラ保険と時価 投稿者:**** 投稿日: 8月 4日(金)05時12分50秒
>ちなみに時価で査定されても、海外購入したら新品が買えるのと違う?(^^;
パラ保険には入っていなかった。動産保険の対象になるのも知らなかった。
万が一の際の”時価査定”すし屋の”大とろ”の逆だったりして・・・

#海外購入価格で”時価査定”されるかもしれない。(冗談じゃ無いかも)
#40000カウント超残念GETできなかった


Re:パラ保険(物損)について  投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月 4日(金)01時01分57秒
金森さん > 管理人さんは、パラ保険(物損)に加入してないの?

長らくそんな保険があることを知らなかったですね〜。
もちろん加入はしてないです。
パラも国内定価だと税込み50万円以上ってのは珍しくないですが、金額から考えると一財産ですよね〜。
て〜ことは保険に入ってた方が良いかしらん?
ちなみに時価で査定されても、海外購入したら新品が買えるのと違う?(^^;


保険とか 投稿者:ようこ 投稿日: 8月 4日(金)00時49分48秒
金森さん、ししくF1行かないのですかー。ざんねーん。
保険、私は機体とハーネスあわせて50万、その他30万にしたかな。
時価で新品の額が出ないならこんなもんでいーかーって。でも、増額したのですよ。
障害保険の保証期間が長いのは良いですね。私のは半年だったので、気合いいれてさっさと治療しましたよ。
って当たり前か(笑)。でも、骨折の後のワイヤー抜きの手術なんか、はっと気づくと半年くらいたっちゃいますよねぇ。

大会の意義? 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月 4日(金)00時48分23秒
松原さん >

ご説明ありがとうございます。
思うところは他の方がほぼ書いて下さってますが私も一言。

> より多くの選手が世界選手権に参加できるようにカテゴリー2の大会は必要と思います。

このへんの事情は重々承知のうえ、それでも気になることがあります。
果たして競技委員会では、一般パイロットのことをどこまで考えてくれているのか?
一部のPWCや世界選に出る選手のことばかり考えているように思えるのですが?
大部分の選手はPWCや世界戦とは一生無縁だと思いますが、そうすると大会ってのは、一部のトップ選手のためってことを最優先にするのでは無くて、大多数の普通の選手の方にも眼を向けて欲しいと思うのです。
本来、大会にとって重要なのは「いかに、全国のフライヤーが大会でハイレベルなフライトを安全に楽しみ、互いにスキルアップしていくか?」という、国内の大会としてレベルアップしていく事なのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
 

# JLじゃ無線誘導は認められ無かったはずだけど、一昨年の四国の大会では
# 某社関係者が堂々とやってたそうな・・・。
# この世界に「スポーツマンシップ」は無いのだろうか???


パラ保険(物損)について 投稿者:金森 投稿日: 8月 4日(金)00時32分07秒
管理人さんは、パラ保険(物損)に加入してないの?
ノミの心臓は、日動火災海上の動産総合保険に加入しています。

機体50万(免責5万)+ハーネス10万(多分、免責1万)  保険金 1.56万 
計器類(機体・ハーネス以外の物品)38.4万(免責1万)  保険金 0.384万
                              合計  1.944万 
機体の免責5万は、気合をいれて、相当ハデにやらないと超えないと思う。保険を使用すると、保障金額が減額されるけど、僅かの追金で元の保障金額になります。
ちなみに、ノミの心臓は、保険金請求した事があります。


ゴンドラ券はジモピーからもらって 投稿者:金森 投稿日: 8月 4日(金)00時04分02秒
よーこたん、参加費2万円+交通費3万円(東京から)+αの大会エントリーは、貧民(ノミの心臓)にはムリムリ。ゴンドラ券はジモピーから分捕ってくだせーい。近場の河口湖F1で富士山を堪能しながらフライトできれば満足です。その後は、優雅に長野で避暑の予定、ついでに飛べればば儲け物。但し金欠病なので車中泊になるかも?
保険(物損)は、時価ですか?貴重な情報ありがとさん。保険(傷害)といえば、ノミの心臓はAIUに加入しているよ。だって、入院は730日保障、通院は退院後90日保障だから。でも、2年も入院したくないよ。そんなに入院したら、パラ復帰も社会復帰も出来なくなるー。

JHF? 投稿者:**** 投稿日: 8月 3日(木)13時41分12秒
現在の所CIVLでスケジュールとして告示されているのは高山(9月)
・八郷(10月)の2つだけですね。後は国際大会じゃなくて、CIVL
公認大会なのかな?

海外選手からの連絡窓口が何れも特定の会社になっていますが、国際大会
はJHF主幹じゃ無いんだ。PGにかんする国際的な窓口はJHFだと思
っていましたが違うんだ。JHFて何だろう?


今年は誰からゴンドラ券をもらおうか 投稿者:ようこ 投稿日: 8月 3日(木)11時28分32秒
 金森さん、こんにちは! 去年の獅子吼では、毎日「リフライト券」
をもらってましたね(笑)。今年は金森さんからもらえないなあ。ぶっとばない
ようにしなくては。獅子吼F1は行かれるんですよね?
 頑張ってついていくので、よろしく!!
 保険といえば、私も今年更新する時に「車からパラ道具一式盗まれたという
事例もありました」と言われ、「パラとハーネス」「その他の機材」の
金額の掛け金を上げてしまいました。怪我のやつとかいろいろ含めて
年間3万弱です。でも、「時価」になるから新品のお金は出ないらしいよ?

 松原さん、迅速で丁寧な説明ありがとうございます。
 意義に関する理解はできました。
 ただ、公式にJHFのHPかどこかで、「JLをカテゴリー2にする意義と意味」
はきちんと説明していただけたらな、と思います。
 エントリー用紙にいきなりFAIのライセンスの手続きの
書類が入ってて「な、な、なんじゃ、こりゃ」って感じ
だったので。申請するのに、個々のフライヤーは手間も
コストもかかります。説明を受けて、納得した上で手続きしたい
ものです。私はおバカさんなので「え〜、なんかしらんけど、
かっちょええし要るゆ〜し、もろとくか」とすでに更新してますが(笑)。
 ただ、世界選で頑張りたい選手を応援することも重要だと思いますが、
例えば「年に1回、普段は飛べない三頭山のJLだけは参加
することにしている」とかいうようなフライヤーからしたら、
年に1回の大会参加のために3000円以上のコストをかけてライセンスを
申請しないといけなくなるわけです。そういう、普通にパラや競技を
楽しんでいるフライヤーのことも念頭において、物事を変えてゆく
ようにしていただけると嬉しいです。


国際大会 投稿者:**** 投稿日: 8月 3日(木)10時52分00秒
PWCエントリー日本人の有資格者はカテゴリー1:43名(内女性3)
・カテゴリー2:14名(内女性2名)(2000年7月末日)国別ラン
キングは4位。松原さんが書いていることは↓のアドレスに書いてあるこ
とかな?

”FAI-CIVLへ国際大会として申請して認められた大会へ参加したフライヤー
の得点はWPRS(Word Point Ranking System)へ登録され、その年度終了
時点ランキングの上位2/3は以降3年間PWCへのエントリー有資格者
となる。(解釈に間違いがある可能性大・・詳細は下記アドレスへ)”

大会エントリー回数には制限が無いようだし、これ大会の数が多い方が加
点のチャンスも多いし、私の解釈が間違っていなければ、おかしな規定で
すね。(エントリー数を制限するかエントリーした大会の高得点3大会と
かの合計点でランキングするのが普通のような気がしますが・・・)

追伸:大会にあまり興味の無い人間こんな事を書くと怒られそうです。

http://www.fai.org/hang_gliding/competitions/


カテゴリー2 投稿者:Condor 投稿日: 8月 3日(木)09時41分42秒
松原さんこんにちは。事情を知っている方の書き込み大変為になります。
(我々の憶測の話が変な方向にいかない為にも今後もよろしくお願いします)

> より多くの選手が世界選手権に参加できるようにカテゴリー2の大会は必要と思います。
はわかるんですけど、seraさんも言っているように我々一般フライヤーでちょっと出てみよう
という人は減るんじゃないですか。それに、国際大会にするといってもいままで実績のない
(国際大会として)大会に海外の選手が来てくれるでしょうか。きっと招待選手の形になって
しまうのでしょうけど、これがまた機体の価格に反映されることが怖いですね。
徐々にそういう方向に向かうべきであって、いきなりあれもこれもでは行き過ぎかなと
考えちゃいます。

> FAIへの登録については今後どうするか検討しています。
カテ2がどういう規程かよくわかりませんが、よくある**対応大会の形では開催でき
ないのでしょうか。国際大会を目指してる人は登録、JLポイントがほしい人はJ登録。
ポイントはいらないけど大会に出たい人はオープン参加。


カテゴリー2に大会について 投稿者:松原 彪 投稿日: 8月 3日(木)07時45分08秒
私は、JHFパラグライダー競技委員をやっていますが、わかる範囲でご説明します。
またこれは、松原個人の発言と受け止めてください。
6月の競技委員会で国内での大会にカテゴリー2を増やしたらどうかという提案が他の委員から出されました。
理由は、他の方が書いているように、このクラスの大会の成績で、世界選手権の出場枠が決められてくるからです。
つまり、国際的な大会でよい成績を上げる選手が多いほど、世界選手の出場選手が多くなります。
これまでは、前の大会の国別順位が基準になっていましたが変更されたようです。
Jリーグは本来世界選手権の選手選考のための競技会として位置づけられてきた公式の大会ですから、世界選手権枠確保のために必要ではないかとの考えです。
他の国でもそのような方向が打ち出されてきているため、日本選手が不利にならないよう、また、より多くの選手が世界選手権に参加できるようにカテゴリー2の大会は必要と思います。
FAIへの登録については今後どうするか検討しています。
Jリーグへ参加される選手の皆さんは、その中からより多くの選手が世界選手権へ参加できるようご協力をお願いしたいと思います。
これまで日本は男性5名、女性1-2名ほどの選手を選抜してきましたが、国によっては極端に少ないケースもあります。
選手が少ないと国別順位で上位へいけることはなく大きな不利になってしまいます。

大会 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月 3日(木)00時13分29秒
ようこちゃん > カテゴリー2のJLって、FAIスポーティングライセンスなしでも
       > オープン参加みたいに参加できるのかなあ?

日選のような「目指してる人」ばっかしの大会だと、ライセンスが必要でも参加者は集まるでしょうね。
でも通常の大会でライセンス必須だと、ただでさえJLの参加者が減ってるのに定数まで集めるのが大変と違う?
10人も20人も名前だけの「幽霊選手」ってわけにもいかんだろうしね〜。(笑)

> そこまでお金がかかるので、数人で行って交通費を安くしたり

数人+数犬だったりしますね〜。(^^;
なんか既になつかしい話しになっちゃたよ・・・。(;;

> そんな中、獅子吼みたいに強制的に宿泊費を取られると、
> ホントにがっくりきます。事情は分かるのですが、感情的にどうも
> やるせないですね。まだ金取るんかいって感じで。

今回のあれは今春の特殊事情ゆえ仕方が無いのかな〜と感じます。
「泊まらないならパラ大会止めな!」ってなことを地元から言われたりすると、立場としては非常に弱い。
もちろん、余所のエリアも単純にまねをし始めたら、これはバトルの材料だと思いますが。
それにしても何でこうなってしまったのか?
地元フライヤーは色々と事情を知ってるのでしょうが、我々余所者フライヤーにとっては「?」ってな感じ。
それが怒りを招いているのでしょうが・・・。

ゆみこさん >

書き込みありがとう。

> 「カテゴリー2に日本人が沢山参加することで、世界選への日本の出場枠が増える」
> そーです。

なるほど。そういう裏事情があるのですね。
何でもっとアナウンスしないのかしらん?少なくともパラ雑誌で気づいたことはないです。
どこのWebにも載ってないしね〜。

金森さん >

書き込みありがとう。

> 保険で一式新品に出来るのに。

パラ用品保険ですか?いくらぐらいするの?


よーこたん、ゆーみこたん 投稿者:金森 投稿日: 8月 2日(水)23時55分58秒
丸ちゃんと獅子吼から東京に飛ばされたノミの心臓です。今は、COOで飛んでます。夏の楽しみは、フライト後のビールでんな。先日は、飛べもしないのに、COOまで車を飛ばして、ビールを飲みに行っちゃった。。そういえば、痛風の方は、ビール・アンキモ・牛焼肉レバー等を控えてください。先日、車からカーナビが消えちゃった。ついでにパラ道具一式も消えてくれー。保険で一式新品に出来るのに。カーナビ・オーディオが車から消えないように盗難?防止装置を付けた方がいいですよ。

サムソンさんよろしくです 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月 2日(水)23時32分41秒
JHSCと一般フライヤーとの橋渡し役として活躍期待しております。
改革って言ってもなかなか思うようには進まないとは思いますが、サムソンさんの行動が変化へのきっかけになると信じます。
じっくりと取り組んで下さい。追い出されそうになっても、しがみつくぐらいの覚悟で取り組んで欲しいです。
くれぐれも怒りの余り「抗議の辞任」ってなことのないように。(^^;
それだと業界の思うつぼになっちゃいますので。

高山の件(↓参照)は「天候判断ミス」のみでは無いと思っています。
「天候判断ミス」による強風で大量の山沈つ〜と91年秋の獅子吼の大会がそうでした。幸い怪我人はいませんでしたが。
高山ではフルアクセルで大潰れってのは何人も経験しているそうですが、何故ただ一人だけああなってしまったのか?
ああいうことにならなくて大量の山沈と怪我人ってことだけなら、大々的なマスコミネタになることもなかったでしょう。
全員が市販機に乗ってたら起こらない事故だったかも?
私がどこの公的機関もテストしてないプロト登録を疑問視するのは、ここに理由があります。

http://www.saga-s.co.jp/pubt/ShinDB/Data/1997/05/18%5f07%5f22%2ehtml


おっ! 投稿者:ようこ 投稿日: 8月 2日(水)21時54分22秒
おー、すずきゆみこちゃん?朝霧で会ったきりやねー!
なるほど、カテゴリー2の意義はちょっとわかりました。そーいや、世界選の日本人枠減りそうとか聞いたわ。
そんでカテゴリー2の大会増えてるんかな?なるほどなーと思うけど、私たち一般フライヤーはめんどくさいよねー。
申請にお金もかかるしー。
ところで、ししくは行くの?
あっ、そーそー、私ウィナーハーネス買うてんで。まだ飛んでないけど、肩ベルト短くしてもろたらえー感じよ。

ようこさんへ 投稿者:ゆみこ 投稿日: 8月 2日(水)20時05分18秒
ようこさんへ、お久しぶりです!

>一部のPWCに出たい選手の実績をつくるために、私たちが
>頭数として協力をしなければならない、という印象しか持てないなあ(笑)。

---詳しい人に聞いたら、
「カテゴリー2に日本人が沢山参加することで、世界選への日本の出場枠が増える」そーです。
日本国内でカテゴリ−2を開くことで、日本人がいっぱい参加。
それぞれ取ったポイントを集めるとそれが世界の中の日本のレベルを示し、
2年に1回の世界選への出場枠(人数)はここから決定されるとのこと。
確かにようこさんの言うとおり協力です。

 私も今秋からJリーグにも出ようかなと思ってましたが、
ここを見てるといろいろ面倒臭そうで考えてしまいますね。(←県連も入ってないしー)


そーです 投稿者:ようこ 投稿日: 8月 2日(水)17時29分46秒
 そーです。100万とまではいきませんが、皆、「1年間に大会に
行く費用だけで、十分新品のグライダーが1機買える」と言って
います。でも新しいグライダー1機買うより、大会に出てみんな
と飛ぶことに価値を見いだしているので、大会に参加する事を
選んでいるのだと思います。
 そこまでお金がかかるので、数人で行って交通費を安くしたり
車中泊・テント泊・たまに自炊などでなんとかやりくりしているのですが、
そんな中、獅子吼みたいに強制的に宿泊費を取られると、
ホントにがっくりきます。事情は分かるのですが、感情的にどうも
やるせないですね。まだ金取るんかいって感じで。

凄いですね。 投稿者:**** 投稿日: 8月 2日(水)17時14分14秒
JLリーグの日程を教えてくれた人がいましたので見せていただきました。
13回(予備を入れると14回)延べ40日弱・エントリフィ30万弱・
遠征費を加えると100万円程度になるのかな?私には夢のまた夢です。

カテゴリー2 投稿者:ようこ 投稿日: 8月 2日(水)16時29分24秒
 11月やったら、四国三郎でしょうか。
 今年は多いですね。去年は尾神の日選だけだったのに。
 カテゴリー2のJLって、FAIスポーティングライセンスなしでも
オープン参加みたいに参加できるのかなあ?
 JL登録してなくても、出られるみたいに。
 私は結局引き続きスタンプを申請して去年のから更新したけど。
 なんか、よくわかんないなあ。
 一部のPWCに出たい選手の実績をつくるために、私たちが
頭数として協力をしなければならない、という印象しか持てないなあ(笑)。
 実際のところどうなんでしょ?国際大会にする意義というのは。

国際大会 投稿者:**** 投稿日: 8月 2日(水)14時56分59秒
大会の日程は余り知りませんが、この日程で外国人選手が参加する
ような大きな大会があるようですね。後からぶつけられたようで、
韓国側は気分を悪くしているような書き方です。

以下一部引用(韓国語は殆ど駄目なため原文を一部丸めました。少し
ニュアンスが異なるかもしれません)

韓国で初の国際PG大会が11月2日〜5日まで開催される予定され
ていましたが、1週間程度延期される予定。
これは日本で同じ時期にオープンパラグライダー大会が開催されFAI-CIVL
でカテゴリー2大会として承認されてことが判ったため、選手参加協力に
ついて日本側と協議していた中、日本側がこのような承認を得たと言って、
選手派遣に難色を表明し多くの外国人優秀選手を呼び入れる為に大会を延
期することにしたもの。
日本オープン大会に参加した別な第三国の選手も競技を終えた後負担なし
に隣接国であるわが国の大会に参加することができることで期待される。
新たに調整された開催日は来る11月9日から12日まで4日間である。


長い目でみてやって下さい。 投稿者:サムソン in 飛騨高山 投稿日: 8月 2日(水)10時58分01秒
ウエマツさん、SAMSONです。

仰る事はようく分かります。
一生懸命努力したいと思います。

今までもJHFの各委員の中からは、JHSCが機体認定ばかりに主力が向いていて、
フライヤーの安全確保の方向に向いていないという不満があったようです。
どうもそういう事が今回の内部改編につながったようです。
ですので、今がチャンスだと思います。

ただしこういう日本の風潮ですので、ともすると馴れ合い的になりがちなのは事実です。
アメリカのようにきっちりと割り切って、こういう委員会が悪役に徹する事が可能かどうか、
それが大事なポイントだと思っていますが、何分にもこれからスタートする所ですから、
どうか長い目で見てやってください。

どのような方が委員になっているかも判りませんし、私一人が「悪役に徹するべきだ」
と息巻いていても、すぐには動きださないかもしれません。
かと言って喧嘩をして飛びだしては何もなりませんから、折れる時もあるかもしれません
が、ここで言明した事は私の信念ですから、どうかその意味でも長い目でみてやって
ください。

これからもヒントを沢山下さい。
 

セラさん、取り敢えず過去ログからJHSCに関する事を拾いたいんですけど、どうやったら
いいんでしょうね。(^^;;;
なにせパソコン音痴なもので。
検索とかできるんですか?


RE:出来る所からやってゆきます。 投稿者:ムウ 投稿日: 8月 2日(水)09時56分41秒
ご調整など大変かと思いますが、応援させて頂きたいと思っております。
頑張って下さい。サムソンさんのご活躍をお祈りしております。

期待しています。 投稿者:uematsu@skymate 投稿日: 8月 2日(水)02時43分04秒
サムソンさん、僕も期待しています。サムソンさんに向けて、みんなが要望した事は、
今まで存在の目的や意味を感じられなかったJHSCに対して向けられた言葉です。
すべき事は何か、それをしないなら意味がない、むしろ障害でしかないとまで思える活動に見えたからです。
サムソンさんが、有意義な活動をされることを期待しています。

情報公開について:活動の中で公開できない情報が有ること自体が疑問です。
その役割には事実以外は無いのですから、事実が公開されないなら存在価値がないのです。
情報を伏せることで生まれる憶測と不信は、もっともひどいダメージとなります。
すべてを詳しく知ることが、誤解を解き、理解と知恵を生みます。
よりよい方向に進み出すことが出来ることを願っています。


RE:要望・・私も 投稿者:サムソン in 飛騨高山 投稿日: 8月 2日(水)00時35分49秒
セラさん、SAMSONです。

何がどうなっているのか今の私には全然判りませんが、情報公開は今の世の中の流れです。
できる所から手を着けて行きたいと思っておりますが、できうるかぎり皆様の要望は委員会
に積極的に伝えます。

高山のあの事故は本当に衝撃的でしたが、調査結果が全然出てきていません。
調査によっては傷つく人が出てくる事は、ある程度止むを得ない事だと思います。
全くの私見ですが、あの時の事故の原因は主催者の天候判断ミスだと思っていますが、
それを断定する事は確かに困難かもしれません。
しかし傷つく人を守る事によって、原因が曖昧になって事故を再度繰り返すようなら、
安全性委員会の意味がないと確信しています。
安全性委員会は嫌われてナンボと信じています。

宜しくご指導ご支援ください。


RE:骨折 投稿者:サムソン in 飛騨高山 投稿日: 8月 2日(水)00時26分30秒
****、SAMSONです。

ははあ、なるほどねえ。
単純な骨折でもそういう事はあり得ますねえ。
非常に勉強になりました。
これから救急を教える場合の参考にします。

但し事例の二つ目の外部出血がある場合は、単純骨折とは言いません。
開放性骨折、又は複雑骨折と呼び、この場合は大出血による失血死は充分考えられます。


要望・・・私も! 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月 1日(火)23時52分23秒
サムソンさん >

> 前にちょっと言いましたが、JHSCの委員に任命されたので、発言に重圧が
> 掛かってくるなと思っている訳です。

委員と言えども「個人的」な立場での発言ってのは許されると思います。
「委員の発言=委員会の見解」ってな取られ方されないように、前置きに「私見ですが・・・」ってな書き込みは必要でしょうが。
今後とも積極的な書き込みをお願いします。

> 安全性委員会にはこういう事をして欲しい、そういうような事を是非書き込んでください。

1.事故情報に関して「機材」が何であったか公開して欲しい。
  機体が何か?クラスは?ハーネスは何か?プロテクターは?
  例えば、PW誌9月号P81の事故報告で、報告1はベルテックスだったらしいし、
  報告5はボナンザでスクーター入りハーネスだったらしいと聞くけど、いずれも
  真偽のほどは定かでない。
  「機材」が何であったかも重要な情報だと思うのだが?

2.イントラのリパックについて、JHSCなどによる講習会を受けて技術認定された人
  のみがやるようにして欲しい。
  まともに出来なくても金取ってやってるのが少なくないように思う。
  もちろん無料ならいいかげんでも良いってわけじゃないが。
  ロガロ何ぞ、何十回以上も練習して左右均等にできるようなって、しかも多数の重しを
  使ってやらないとかなりやばいと思うが、そんな人が何人いるのだろうか?

3.デタラメな講習をするイントラの資格剥奪制度をつくって欲しい。
  こういう人が業界の未来を潰すと思う。
  自宅の中から誘導して生徒を大怪我させるようなクズイントラがいなくなるような
  制度は必須だと思う。

# 願わくばDHVのごとくマヌーバスクールで受講しないとイントラ更新できない
# ってな制度になれば良いのだろうけど、日本じゃ難しいよね〜。

> 持ちろん知り得た情報は、出来るだけ公開するようにします。
> ただ、全面公開できない場合もある事も、ご承知下さると感謝です。

何で非公開になってるのか訳のわからない過去の情報に関する公開を働きかけて欲しいです。
せっかく調査してるのに非公開になってる高山の大事故。
プライバシーに関わる部分を除いて公開できる所だけでも公開して欲しい・・・。


JHSC 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月 1日(火)23時17分56秒
JHSC(日本ハンググライディング安全性委員会)についてはここ(↓参照)
http://jhf.skysports.or.jp/jhsctouroku/jhsctop.html
にページがあります。みなさんご一読を!
 ・日本ハンググライディング安全性委員会 (J.H.S.C.) について
  http://jhf.skysports.or.jp/committee/jhsc.html
 ・JHSC 登録機リスト
  http://jhf.skysports.or.jp/jhsctouroku/titlepara.html
 ・JHSC 登録用紙
  http://jhf.skysports.or.jp/jhsctouroku/formpara.html

http://jhf.skysports.or.jp/jhsctouroku/jhsctop.html


骨折 投稿者:**** 投稿日: 8月 1日(火)22時16分55秒
>それと、単純骨折で、救出に時間が掛かった為に死亡したという例、
>非常に珍しい事例ですので、もし内容をご存じでしたら教えて頂け
>ないでしょうか
これは私が整形外科に入院中のことですが、PGで骨折し救急車で運
ばれてきました。(地域でも大きな病院ですMRIがあるくらいです
から)担当医師が同じのため尋ねたところ、骨折で血管を傷つけてい
るため全身の状態が悪く足を切断したそうです。(要は腎臓・肝臓等
の内臓の負担が大きくなるそうです。外部出血なし)
治療手当てのかいがなく翌日死亡しました。
スキーで怪我をして入院していた同地域のレスキュー隊員に聞いたと
ころ同地域は距離は近いが自然林で地元の人も1人では入らないとこ
ろで車が通行できるところから救助すると最低500M程度のロープ
と一定の知識が必要なところのようです。
もう1人も同様で、これは外部出血していて、出血死に近い状態のよう
でした。(両方ともにスクール生でしたから報告書は出ていると思いま
す。)
その後、そのスクールは別なところにスクールを移し現在も営業中です。

出来る所からやってゆきます。 投稿者:サムソン in 飛騨高山 投稿日: 8月 1日(火)18時02分16秒
****さん、SAMSONです。

早速の反応、有り難うございます。
第一回の会合が八月中にもたれますが、その時に色々と探りをいれてきます。
新しい運営規約が届いていますが、どうもそれは今回から初めて出た内容のようです。

質問にお答えしてですが
足代と宿代は出ます。
宿はちょっと自信ありませんが、足代と日当(確か三千円程度)は頂けるようになっています。
皆様のお金ですから、心して受け取りたいと思っています。
 

ご要望の1の型式登録の件に関しては私は無知識なので、これから勉強してゆこうと思います。
2のエリアの監察に関しては、新しい(?)運営規定に、監察と勧告という項目があるようです。
公表に関してはこれから論議が必要な部分だと思います。
このエリアの監察と勧告は私がやりたいなあと思っている分野ですから、力を入れて行きたいと
思います。
 

それと、単純骨折で、救出に時間が掛かった為に死亡したという例、非常に珍しい事例ですので、
もし内容をご存じでしたら教えて頂けないでしょうか。
救急の概念では、単純骨折は命には関わらないというのが定説ですので、何が複合したのか
知りたいと思います。


要望です。 投稿者:**** 投稿日: 8月 1日(火)14時10分41秒
サムソンさん。ご苦労様です。質問と要望です。
質問です:毎月1回定例があるようですが、足代・顎代等は支給になりますか?
もし出ないのであれば少し問題があるなと思っています。

要望です:
1,機材に関しては公的機関(AFNOR・DHV等)の認定があれば自動的に
型式登録するようにしてほしい。(JHSCが輸入障壁にならないように)

2,エリアの監察とランク付け等をして公表してほしい。(TOは容易だが
LDが困難なためビジターはP証以上とか)

#2はその他にエリアの中の危険域の指摘等が是非欲しい。エリアによって
は良いエリアですが、TO/LD付近が山深い自然林で救助に相当時間がか
かると予想されるエリアもあります。単純骨折したフライヤーを4時間かけ
て救助し、その後病院で死亡した例を同じエリアで2例聞いています。
(今はそのエリアは閉鎖されていますが・・)


気楽に掛けなくなりました。(^^;;; 投稿者:サムソン in 飛騨高山 投稿日: 8月 1日(火)10時36分40秒
SAMSONです。(^^)/

八月からちょっと気楽に書けなくなりました。(^^;;;
前にちょっと言いましたが、JHSCの委員に任命されたので、発言に重圧が掛かってくるなと
思っている訳です。(^^;;;(^^;;;

所でJHSCは内部の運営方針が変わって、運営規定が今回新しくなるようです。
安全性委員会にはこういう事をして欲しい、そういうような事を是非書き込んでください。
個人メールも是非宜しくお願いします。

hokusin@mb.i-chubu.ne.jp です。
 

持ちろん知り得た情報は、出来るだけ公開するようにします。
ただ、全面公開できない場合もある事も、ご承知下さると感謝です。
 


JHSCて何だ? 投稿者:**** 投稿日: 8月 1日(火)09時57分26秒
>AFNORが2〜30万円でDHVが5〜60万円かかるとか見たような聞いたような?
【HG・PG型式登録申請書類の作成手引き】を見る限り、JHSCは書類審査
だけのような感じです。国産機にしてもメーカーが【新PG飛行試験実施要領】
に基づいて試験飛行をおこない、【試験飛行報告書】と試験飛行VTRを出せば
良いようです。
自らは何もしない。何も見ない。(VTRでは見たといえるのか?)メーカーの
書類だけを見て【型式登録】をする。
自らテスト能力を持たない。しない。JHSCの目的の1つであるHG/PGの
【機材の安全性確保】ができるのかな?

>CCJの佐藤さんに「JHSC基準によるフライトテストは実施されたことが
>ない」と聞きました。
輸入機は公的機関の証明書があればテストの必要が無いことになっていますので
過去3年間に関しては公的機関の証明がない11機種が対象になる程度で、NO
VA・GIN・UP・EDEL以外の関係者は【JHSC基準によるフライトテ
スト】を見たことも、経験するチャンスは無いと思います。

JHSCは目的を変えてフライヤーの安全対策に重点を置き【エリアSGマーク】
的な事にしたほうがフライヤーのためになると思います。

機材に関しては公的機関の認定があれば自動的に認定するようにすれば良い。
競技会に使用する機材は別途要領を定め、大会競技委員が都度認定をすれば良い。
その方が訳の判らないプロト・コンペライン等を使用した改造機の安全性も確保
することが可能になり余程公平な競技が可能になる。(自動車レースもそうでしょ?)

組織も改編してJHFに組み込むことになったようだし、この際JHSCの目的も
見直し、フライヤーのためになるJHSCになってほしい。


Re:失礼しました。 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月 1日(火)00時38分33秒
ムウさん >
> 最終的に言いたいことは、個々のエリアの事情をひとつひとつきちんとくみ取って、
> 英知を集めて、痛み少なく競争に耐えうる構造変革をまずしましょうということです。

****さん >
> そうですね。必要とされるものは残りますね。スキー場の夏場対策一杯増えた
> 時期がありました。

> という事で爆発的に増えた時期がありましたので、痛みが伴うことも仕方
> ないような気もします。その時期の歪みを残ったフライヤーに負担しろと
> 言ってもかなり無理があるような気がします。

その時期と今と比べても既にいくつかのスクール、エリアが消えてます。
痛みが少ない方が良いに越したことはないですが、既にフライヤーが支えられなかった所がいくつもあるってことを良く考えて欲しいと思います。
そこは何で消えたのか?
理由は色々とあると思いますが、ここでの現状肯定の論調で考えると「スクール、エリアを見捨てた奴がいる!」ってことで非難の対象になっちゃうんでしょうか?

クラブエリアで地方公共団体の援助がある所ってむしろ少ないのではないでしょうか?
地方公共団体の関わったエリアは大概スクールが入っているような・・・。
営業エリアでも「ボランティア」が強調されてるのは、ここの過去ログにいくつもあります。
何かものすごく違和感が・・・・・・・・。


Re:JHSCの存在? 投稿者:sera@skymate 投稿日: 8月 1日(火)00時12分16秒
AFNORが2〜30万円でDHVが5〜60万円かかるとか見たような聞いたような?
その昔、AFNORとして公的基準になる以前のACPUL(パラ工業会)基準だった頃は、メーカーの提出するビデオで判定することがあったとか聞いたような??
そのせいかどうかは知らないけど、中立したテスト機関としてのアエロテスト社が設立されて、今はそこでテストしてますよね。
昨夏、CCJの佐藤さんに「JHSC基準によるフライトテストは実施されたことがない」と聞きました。
その後どうかは知りませんが?
現在、DHVで修行中(↓参照)の佐藤さんが帰国したら、JHSCのテストパイロットとして活躍して欲しいな〜!

# テストの前日に誰かから電話が・・・・・・。(爆)

http://home.catv.ne.jp/dd/para/tetu/tetu.html


失礼しました。 投稿者:**** 投稿日: 7月31日(月)23時45分48秒
>地方公共団体からの援助があるのかもしれません。そこで求められるのは、
>気分の善し悪しとかの客の立場ではないと考えるからです。
そうですね。必要とされるものは残りますね。スキー場の夏場対策一杯増えた
時期がありました。

>個々のエリアの事情をひとつひとつきちんとくみ取って、英知を集めて、
>痛み少なく競争に耐えうる構造変革をまずしましょうということです
という事で爆発的に増えた時期がありましたので、痛みが伴うことも仕方
ないような気もします。その時期の歪みを残ったフライヤーに負担しろと
言ってもかなり無理があるような気がします。

>それがご自分のフライトスタイルに合われる方は、私をあえて出さなく
>てもよろしいですので、積極的にご活動下さい
良いアイディアをありがとうございました。


RE:クラブエリアと営業エリア 投稿者:ムウ 投稿日: 7月31日(月)22時39分00秒
えーと、これは私への書き込みでしょうか?
真意は分かりませんが、名前が出されましたのでコメントします。

第一に2つのエリアを同列で議論してしまわれるのは、僭越であると思います。
表に出ない掛かる費用や労力は同じでしょうが、コストに出ないボランティアや、
携わってきた有志の方々の積年の思いが集まって成立していると思われるからです。
また地域との良好な関係がもたらす地方公共団体からの援助があるのかもしれません。
そこで求められるのは、気分の善し悪しとかの客の立場ではないと考えるからです。

第二に何人かの人が主張していると言うことですが、
私の主張と読み替えてみますと、ここまではしょられてしまいますと誤解を与えてしまいます。
最終的に言いたいことは、個々のエリアの事情をひとつひとつきちんとくみ取って、
英知を集めて、痛み少なく競争に耐えうる構造変革をまずしましょうということです。

第三にパスポートの件は比喩的に誇張して出しましたが、
それがご自分のフライトスタイルに合われる方は、
私をあえて出さなくてもよろしいですので、積極的にご活動下さい。

最後に、バランスよく正しい議論を積み上げることをお願いしたいと思います。
それと共に、これ以上の意見は持っておりませんので、もうお声がけ頂かなくても・・


クラブエリアと営業エリア 投稿者:**** 投稿日: 7月31日(月)15時03分31秒
クラブが運営してるエリアとショップ運営エリアを無理矢理分けるため
こんな言葉を作ってしまいました。

最近クラブエリアを主体にビジターフライトをしていますが、どう違う
のか余り判らなくなってきた。
クラブエリアは20〜??人程度で運営しているかは判りませんが、
LD・TOの整備状況、TOへの送迎もメンバーの努力もあるかもしれ
ませんが営業エリアと遜色無いように感じています。違いがあるとすれ
ば、ショップとか事務所の建物が無いだけのような気がします。
エリア管理は営業エリアより厳しいところがあるかもしれませんが、気
分は良いですね。

何人かの人が”機体の値段が高いのはエリア整備と設備整備および維持
管理に金がかかり、その赤字を機体販売で補っている。個人が機体を勝
手に海外から並行輸入したらエリアなど1つも無くなる”と主張してい
ましたが、機体販売・スクール等も運営していないクラブエリアが何ぜ
運営できるんだろう?

ムウさんの話にも出てきた”毎週パスポートを持って”という話もあり
ましたが、私は毎週飛ぶ方ではありませんので、年間20〜40時間程
度を目標に節約のため”年2〜3回程度の近隣諸国フライト”と国内の
クラブエリアフライトを主体にしようかなと思っています。
(近隣諸国フライトは当初は現地ガイドを雇うため3泊4日程度で10
万程度かかりますが、それ以降は7万円もあれば4泊5日は十分です。)
国内のエリアへ行くための移動費・エリアフィ等を合計すると年間20
日程度ならこの方が節約できる。

このスタイルなら営業エリアは利用していないから何処の国・何処のシ
ョップからきPGを購入しても迷惑をかけないだろ。

最初はカチンときましたが、良く考えるとムウさんも良い提案をして下さ
った様です。

PW誌に修理専門店紹介(9月号のP83に出ています。)
http://www.club-pastime.com/ (海外格安航空券販売)


JHSCの存在? 投稿者:**** 投稿日: 7月31日(月)10時54分42秒
>単に書類審査で追認するだけで何のテストも行わないってことなら、
>JHSCの存在意義ってどうなるんでしょうね?
>登録料分だけ無駄ってことになってしまう。基準があるんだからプロト
>ぐらいテストすべきと違う?
この辺が判らない。基準にあわせてテストをするなら登録料が1万円は
安すぎる。テストをするならテストパイロットが必要になるし、強度テ
ストをするなら機材の使用料が必要、テスト場所へのJHSCメンバー
の移動費・宿泊費等々。基準にあわせてテストをするなら2桁位違うよ
うな気がします。
チェコメーカーのHPでもDHVの費用が高いような事を書いていまし
たが、JHSCの登録料は余りにも安すぎて、疑問が吹き出てきました。
最低でも予算の独自性が無ければ、JHSCが目指す公平・中立な判断
はできないと思います。
前文の中にも書きましたが、海外の公的機関のテストを受けていなくて
登録されたもの11機種。このテストはどんな風にしたのか判らない。
まさか、”輸入代理店が何処かで撮影したビデオを見て登録した”こと
など無いと思いますが・・・ビデオでは本当に、テストを受ける機体か
どうかなんて判断できませんよね?

おおっ 投稿者:丸山 仁志 投稿日: 7月29日(土)21時35分41秒
ようこさん、一年ぶりですね
今年も楽しんで飛んで下さいね。
私は毎年春は足尾に入りびたりだったんですが、
今年は仕事で東京になっちゃったので、夏でも時々いっています。
お盆の夏休みは獅子吼帰る予定です。では

http://www.ki.rim.or.jp/~escape/