風待ち(三代目)

(スカイスポーツ情報最優先!!)




むうさん。迷いましたが 投稿者:ひろ 投稿日:04月07日(金)14時51分04秒 
>農家の預金保護が主な理由だと思われます不良債権処理に、
>我々の税金が早い段階から投入されたことの方が気になり
>ます。
出たか〜。セットの内の1つですね。私も当時は出向中で,か
なり近い所にいました。その時の担当の常務と話したことも
あります。既にOFFに入っていますが,その話をすると,未
だに涙ぐみます。曰く,銀行家として,農協人として,市民と
して・・・・彼は銀行家としての道を選択しました。農協人と
しても市民としても道を誤ったと思います。銀行家としても正
しかったのか?判りません。詳しくは申せませんが,当時の環
境と政治の判断の結果だったと思います。理解を得るために今
ここで書ける幾つかを書いて判断は読んだ人にお任せします。

1,都市銀行の環境:国際的な格付けは1行・1金庫を除いて
BB〜C−に格付けされていた。
2,都市銀行の海外資金調達は日本プレミアムという上乗せ金
利が通常だった。
3,農協系金融機関は都市銀行を告訴する準備が出来ていた。
4,1金庫(農協系)は格付けがAA+だった。海外で資金調達
をし,各都市銀行へ*兆円の預金を行った。
5,結果,農協系金融機関へ6250億円の税金が投入された。

やっぱり情報は公開されないと誤解が大きくなると思います。

だと信じたい 投稿者:ひろ 投稿日:04月07日(金)11時03分31秒 
1,本日の新聞のコラムに警察不祥事の原因について,色々考えられるが
一番の原因は“内向きの組織論理”にあるのではないかと論じていました。
そこには守るべき市民が存在しない・・・・市民をフライヤーに置き換え
るとピッタリとはまった気がしました。

2,通販/直販
JIGさんがドイツの事例でもあげていましたが,日本のディラーもフラ
イヤーへ直販したら如何でしょうか?ちょっと待て“それをやると,安全
性が確保できない”という意見もあるでしょうが,JHFのHPでライセ
ンスは確認できます。
“そんなもの信用できるか!!”て意見もあるでしょうが,それはスクー
ルをやっているかたの責任です。
これをやれば丼が幕ノ内弁当位にはクリアーになるでしょう。“座して死を
待つか,死中に活を求めるか”そこまで大げさじゃないか(^○^)
一考の価値はあると思いますが如何でしょうか?

3,フライヤーは求めていると思いますが?
ショップに縛られない自由な選択・自由な購買・・・だと思いますが・・
だと良いですが・・・だと信じたい・・・

はじめまして 投稿者:JIG 投稿日:04月07日(金)00時56分59秒 
パラ業界の体質に嫌気がさしてこの1年ほど休眠していましたが、
みなさんの白熱した議論に目を醒まされ、参加させていただきます。

機体価格の異常な高さの原因について、業者さんの主張は
1.エリアとスクールの維持費を機体販売の利益で補っている。
2.宣伝、試乗機など販売促進費がかかる。
3.大会運営、選手のサポートの費用がかかる。
ということのようですが、どれもフライヤーの立場からは納得できません。

↓のみなさんのご発言と重複しますが、反論させて下さい。
1.エリアとスクールの維持費を機体販売の利益で補っていることは、
  どうやら日本だけではないようです。
  機体価格を20%以上値下げし、スクールのマージンを減らし、
  そのうえパイロットに直販もするという快挙に出たFreexのコメントで、
  私はドイツのパラ業界も我が国と同じ病に侵されていることを知りました。
  <多くのスクールは授業料(不足を)機体その他の販売で補っていて、
   不当に高いマージンを取ることでメーカーはますます苦しくなってきている。
   スクールが利益の確保を機体販売に依存するのは間違っており、
   もっとこのスポーツに入門するパイロットを引きつけることで
   授業料収入の増大をはかるべきだ。
   より低価格の商品でもっと若い層がパラに入門するだろう。>
  以上はChristoph Kirschのコメント(誤訳があれば訂正して下さい)ですが 
  我々はもっと深刻です。
  Freexのドイツ価格がわからないのでNOVAのXray22で比較すると、
  オーストリア価格 239,000円に対して
  日本では 475,000円。説明も納得もできない価格差ですよね。
  
2.宣伝、試乗機など販売促進費がかかるのは当然ですね。
  でも、その販促活動の目的はより多くの数を売って、
  つまり薄利多売を実現することではありませんか?

3.大会運営、選手のサポートの費用がかかる。
  だったら止めたらどうですか?
  天下のトヨタだって経営上の判断でレースに参加したり
  撤退したりしているではありませんか。
  それで技術面で後れをとったり、企業イメージが下がったりして
  結果として販売シェアを落としているわけでもないし。
  要は一般フライヤーに無関係な経費は削減して
  販売価格を引き下げていただいた方が
  底辺拡大に繋がるのではないでしょうか。
  

ここ見てる業界人って? 投稿者:sera@skymate 投稿日:04月06日(木)22時49分28秒 
何人ぐらいいるのでしょうね?メーカー側の人もいると思うけどな〜???
輸入代理店の社長なんかもいたりして・・・・。(^^;(^^;(^^;

ムウさん > 機体販売に偏重するエリア経営っていいますと、必要以上に、メーカーや
         > 一次代理店の支配力を強めることに寄与すると思いますが、このままで行く
         > ことは、ますますエリア復権が難しくなるということでしょうか?

同感です。エリアの経営努力による値引き販売も、輸入代理店の社長からの脅しの電話一本で
即刻取りやめにしなければなりません。機体販売に大きく収入依存する限りは、輸入代理店
の言いなりになるしかないのです。
機体販売に大きく依存する現在のスクールの収益構造は、輸入代理店によるスクールのコントロール
をやりやすくするための、恐るべき販売戦略だったんですかね〜?

ひろさん > このBBSでも納得はできるかどうかは別にして積極的にユーザを納得させ
         > ようと努力しているのは“かっちゃん”だけ。
         > あとの方は行方を“じー”と見ているだけ,そこには何も無いような気がしま
         > すが・・・・

全くもって同感です!ここ最近急激にカウンターが増えているので、どこかでここのことが
アナウンスされてるものと想像しますが、そういった情報が業界人の目に止まらないとは
考えがたいです。
かっちゃんさん一人に任せるのではなく、他にもきっといるであろう業界人の方・・・
できればメーカーサイド・・・の書き込みもしくは、自らの運営するページでの説明を
強く期待します。
黙ったままでほおかむりしてるのは、不信感を生むだけだと思います。
「説明できないからしないんだろう・・・」ってね。

uematsuさん > たくさんの意見が集まるのはすばらしいことです。これこそが次へとつなぐ希望です。

正にこれがこの掲示板での方針です。私たちが、これからも末永く楽しく飛び続けるためには、
パラ業界が自滅の道を歩み消えてしまわないような「パラ業界の明日の姿」を考えていくべき
ではないでしょうか?
そのためには、いろんな立場のいろんな方が意見を交わし、議論を深めていくと、きっと
そこに新たな何かが見えてくるものと信じます。

> 社会的な広がりのない物はやがて終末が来ます。
> 多くのユーザーに受け入れられる経済活動ですか?

> 市場もエリアの運営も変わらないと、この先へと続かないのです。

この先へと続ける方法・・・それは何でしょうか?
フライヤーも業界人もいっしょに考えてみませんか? 

論議することが出来る・・・事に賛成! 投稿者:uematsu@skymate 投稿日:04月06日(木)18時05分06秒 
たくさんの意見が集まるのはすばらしいことです。これこそが次へとつなぐ希望です。
そこで見ている業界の方も意見を聞かせてください。
また、ヒロさんのように社会の各方面で活躍している多くの専門知識を持つ方も
もちろんそうでない方も、多くの意見が見えることや、それぞれの立場で感じることを
みんなに見えるように、ここに参加していただけるとうれしいです。

ぼく自身の専門から今日は発言します。広告制作やマーケティングプロモーションの
観点から見て、マーケティングはそのユーザー像を考えずには行動できません。
パラのユーザーの収入や生活スタイル。世代ごとのモデルを仮定して見てください。
(政府の発行する統計資料があります。)
20代未婚、親と同居の平均的な収入や、同じく一人暮らしの場合、30代家族3人など
皆さんのエリアにいる顔を思い浮かべて世代分布と、平均収入平均支出から、
このホビーやレジャーに支出できる金額がおよそ見えてきます。
機体や用品、エリアフィー、エリアに行く経費などと対照してみてください。

さらに重要なのは、投入する金額、時間、労力に対するユーザーの満足度です。
家族、職場での理解など環境や条件も加わってきます。

価値観として、ほかに比べる事はとても重要です。
ずいぶん昔担当していた「好きなやつだけ残ればいいさ」と言うホビー系業界の
マニア依存会社は業界最大手だったにもかかわらずいまは吸収されてもうありません。
また、好調のPC業界マニア向け販売会社も「生活切りつめてでもマニアは買うよ」と
言っていましたが、他社との圧倒的な売り上げの開きにやっと気づき、一般向け
低価格セットPCを販売して、難を逃れました。

社会的な広がりのない物はやがて終末が来ます。
多くのユーザーに受け入れられる経済活動ですか?

ぼくはパラ業界が儲かるために何かしようとは思いません。
飛びたいだけです。
そのためにエリアが必要で、機体が必要なのです。
欲しい物を安くてに入れたいと思っています。そのために考え行動します。
いまどんなに熱い思いがパラに対してあっても、そのエリアにこだわっても
それがこの先いつまで続くのでしょうか?
経済は生活です。思いだけで解決できません。皆さんの生活も5年10年を考えれば
条件も環境も変わります。
・・・と生活臭い話をするつもりじゃないんです。
「気持ちよく楽しむことが出来る」条件として、かかる費用もシステムもいろんな事が
満たされていないのです。ぼくはもともとサーフィンやスキーやダイビングなど
ほかのことばっかりしてたまにしか飛んでませんから?ほかとの比較と言うか、
差をいろいろ感じています。しかし、通い詰める人だけで何とかもつような状況でなく
たまに飛びにくる人でそこそこ賑わうほど、そこそこの回数でのコストが負担にならない程まで
市場もエリアの運営も変わらないと、この先へと続かないのです。

ムウさんへ(^o^)丿 投稿者:ひろ 投稿日:04月06日(木)14時52分39秒 
ハンドル名は失礼しました。確かに,バブル後遺症かな?どんぶり勘定かな?
間口を広くするために安い料金でスクールを・・・と良く言われますが去
年の6月ごろから海外のPG関係を走りまわっていますが,スクール料金は
一概に言えませんが日本は特に安いということは無いような気がします。
フライトコスト/時間(機材のみ)を計算しますと,正直な話フライヤーが
負担仕切れなくなったということがPG離れの原因じゃないかな?なぜ?
こんなにかかるのか?どんなに正当な説明があっても辛いのに,一切の説明
は無い。そんなことが業界/ユーザで混乱を起こしているのかな?
このBBSでも納得はできるかどうかは別にして積極的にユーザを納得させ
ようと努力しているのは“かっちゃん”だけ。
あとの方は行方を“じー”と見ているだけ,そこには何も無いような気がしま
すが・・・・
最近は仲間のことを除けば,正直な話,他の遊びにも目が移りつつあります。
どんなに好きな遊びでも,経費負担ができなければやり様がありません。
フライトは慣性飛行の範囲に留め,女房と海外にでも行ったときに1日,2日
景色のいいところで飛べればいいな〜こんな感じになってきました。私に取っ
ては幾つかある遊びの中の1つにしか過ぎませんし,こだわる理由も無いかな。

RE:如何でしょうか?ご意見を  投稿者:ムウ 投稿日:04月06日(木)13時00分33秒 
おっと、ひろさん、そう来ましたか?
私は、「ムウ」でして「ムー」じゃないんですけど、
「ムー」というと、ちょっと危ない宗教系になってしまいます。

ご質問の件ですが、
「激変緩和プログラム」を引き合いに出すための枕詞に過ぎませんので、
あまり、深くお考えにならないで下さい。

むしろこの件で言うならば、全てバブルの後遺症ではないかと思っています。
各所でのトラブルのきっかけが、全て機体価格と機体販売方法がからんでいます。
おそらく機体販売に偏重したエリア経営のもろさが露呈したのでしょうが、
バブルに浮かれて構造改革が遅れたことが一番の原因じゃないかと感じています。

バブルと言えば、日本国中バブルに浮かれて、
辛口で言わせていただければ、全国的に、どんぶり勘定が蔓延していました。
うちの会社は、経営者の社是で一切バブルには手を染めませんでしたが、
それらのどんぶり勘定の結果のひとつだと思いますが、
農家の預金保護が主な理由だと思われます不良債権処理に、
我々の税金が早い段階から投入されたことの方が気になります。
いえ、もちろん、それがいかんと言うことではありませんが、
立場が違えば、その立場の数だけ、正義や正論があるのでしょう。
それらをひとつひとつ丹念に拾い上げてこそ、初めて解決の糸口がつかめると思います。
それから、機体販売に偏重するエリア経営っていいますと、
必要以上に、メーカーや一次代理店の支配力を強めることに寄与すると思いますが、
このままで行くことは、ますますエリア復権が難しくなるということでしょうか?
このあたりも、大変に気になるところです。

如何でしょうか?ご意見を 投稿者:ひろ 投稿日:04月06日(木)11時31分05秒 
>155400円で1年飛び放題そういう事になってます。
そうですか,10万円と言いましたが,15万円強,凄い!!
かっちゃん。非常識なエリアフィーと思いますが,是非意見を
お願いします。

>お米は保護関税の最たる商品ですが、日本の農家を守るため、
>避けられない自由化に向け、激変緩和の移行プログラムが設
>けられています。

私の職業に来ましたね。経過から行きましょう。旧食料管理法は
昭和17年に制定されたと思います。理由はお判りの通り国民
にあまねく食料を配布するため,・・昭和39年頃までは食料
も輸入する金も無く,自給するしか無かったことによるためだ
と思います。
その当時までは,国民に食料を与えるためにあった法律です。
(貧乏人は麦を食え!!と言った大臣がいたことで有名ですが)
その後,日本も豊かになり,昭和47年政策の転換があり自主
流通米制度が出来ました。それでも米1俵動かすにも政府機関の
許可が要る制度でした。
本来であれば市場に委ねる時期がきていたのに,政府職員(農
産物検査員)が全国に数万にいる。農家が激変に耐えられない等
の理由により,つい最近まで市場化が遅れました。市場化が遅れ
たことがここまで衰退した大きな原因の1つと思っています。

農家を守るためと書いてありますが,確かにその面もあります。
しかしながら,種子が確保できて,日本で自給できる食糧は米
以外に無いというのも現実です。ある有名な企業団体のえらい方
が言っていましたが,戦後は芋を食っても耐えた。非常時には
芋を食って凌げば良い。素晴らしい提案でした。ただし,日本には
1年間国民を食わせるだけの芋種はありません。2年程度お待ち
になればあると思いますが・・・

さて,ここでムーさんに質問です。基礎食料とPG業界と同関係
があるのでしょうか?これはオリンピックとPG業界を比較する
以上に無理があると思いますが,如何でしょうか?

追伸:米10kgあれば人間は1月間十分に命を保てるでしょう。
米10kgは最も高いものでも5千円強で買えます。PGの1時間
単位のフライトコストは同程度だと思いますが,如何でしょうか?

パラ業界再生戦略会議 投稿者:sera@skymate 投稿日:04月06日(木)02時18分25秒 
ってなやつが、必要な時期に来ているのかな・・・?
メーカー、スクール、エリア管理者、一般フライヤーが一緒になってパラ業界の明日の
あり方を考えてゆくために・・・・。


ひろさん > 何故なら,クリーンに報告しないと次のスポンサードになってもらえないからです。

こういったことがなされない、不明瞭さがパラ業界への不信感に繋がっていくのだと感じます。
不信感から、いろんな憶測が生まれきて・・・ああ〜悪循環!

ムウさん > ここはひとつ移行プログラムを皆で建設的に考えて行くことから初められてみては?

興味深い提案ですね。このような積極的な提案があれば他の方も書き込みお願いします。

かっちゃんさん > 素晴らしいご提案ですが、かなり困難が予想されますね。

全国のパラ業界人がアイデアを持ち寄って、新たなパラ業界のあり方を考えてゆくってな
ことは出来ないでしょうか?
パラ業界が「衰退産業」として消えゆく前に何とか現状打破の取り組みを!

ハリー@甲府白根さん > 私はこのエリアが淘汰されずにいくことを願ってやみません

書き込みありがとうございます。
いかに素晴らしいエリアであっても、経済原則による評価から逃れることはできないでしょう。
その金額に見合う価値を感じることができる人が多くいれば、そのエリアは存続します。
さて、ここの場合は???

久米仙さん > 活発な論議に触発されて参加します。

書き込みありがとうございます。
長年飛び続けてる人にとっては、機体性能の向上を考えると「妥当な価格」と考えること
も可能でしょう。しかし、現に機体の売り上げが減っている以上・・・パラ人口減のみでなく、
買い換え頻度が明らかに減っている・・・現在の価格が妥当とは私には思えません。

> ここで問題にされているのは・・・

こういうことがまかり通ってしまうパラ業界って一体何なのか?
フライヤーには、いろんな職種、業界の人がいて、年齢層も多様にもかかわらず、こういったこと
に対して異議を唱える人がほとんどいないのは何故なのか?
問題が大きくなって大騒ぎになってからでは遅いのですが・・・・・・。

Tommyさん > 勝手ながら、自分の中では終わりにしたいと思います。

終わりにせずに、これからも積極的な内容の書き込みをお願いします。
この質問に対する意見は、業界人以外の方からもお聞きしたいですね。

最後の質問 投稿者:Tommy 投稿日:04月06日(木)01時17分39秒 
かっちゃんさん、シャチョーさん、エリア管理者の貴重なご意見有難う御座いました。
また、私の発言で一部失礼がありましたらお詫び申し上げます。
エリア管理の厳しい状況はある程度分かりました。
僕も、いちフライヤーとしての立場から、どうして業界の構造改革が出来ないのだろう?と
いろいろ疑問を感じていましたが、まったくエリア管理者の気持ちが分からない訳でもなく
そのことを発言して頂いたお二人には感謝しています。(出来れば機体輸入業者の意見も
聞きたかったのですが・・・・)
この機体価格やエリア管理費の問題は直ぐに相互理解が出る問題ではないし、機体輸入業者
の協力も必要なので、まだまだ時間は掛かるでしょうが、フライヤーが今の状況に少なからず
疑問を持っている事をご理解下さい。
勝手ながら、自分の中では終わりにしたいと思います。
そこで、最後にかっちゃんさん、シャチョーさんに質問があるのですが、エリア管理者の率直
なご意見を聞かせて下さい。

1、パラ人口が頭打ちの現在、今後エリアを継続していく上で、どのようなビジョンをお持ち
  ですか?
2、今後、エリア管理者、機体輸入業者、フライヤーとどのような関係を築いていきたいです
  か?また、それを行う為には何が必要ですか?

PGの値段と必要経費 投稿者:久米仙 投稿日:04月06日(木)01時11分09秒 
活発な論議に触発されて参加します。最初にお断りしますが
私は業界人でもなく、PGで利益を得たことも有りません。
私は飛び始めてもうすぐ丸12年になるので古参の部類ですが、
以下は私の独断による推測であることを最初にお断りしておきま
す。

PGのメーカのコストは直接費用(材料費、加工費など)が定価の
30%、間接費用(販売管理費など)が10〜15%でしょう。
したがって、送料・関税・保険料などの諸費用を含めても各国の
代理店の仕入れ値は(日本の)定価の50%以下でしょう。政策
的に国別の卸値も多少変わるかもしれません。

日本の場合には、スクールなどの販売店への卸値は65〜75%
と思います。平均で70%とすれば、300機売って輸入代理店
の粗利:Xは、定価を40万円として
X = 400,000 x 0.2 x 300 = 2,400万円
これは人件費、諸費用(家賃、車の償却、通信費、宣伝広告費等)
まで含めれば2人が雇用できる程度です。誤差が50%としても
3人でしょう。

次に販売店(スクールなど)を見ると、平均で定価の70%で仕
入れて定価で50機販売したとしてその粗利益yは、
Y = 400,000 x 0.3 x 50 = 600万円
それ以外の収入は
年会費として 30,000 x 100 = 300万円
一日体験やスクールの講習料、その他の物品販売などで300万円
合計で1,200万円。誤差を50%としても1,800万円です。これか
らエリアの維持・管理費を出すとすると2人がやっとやって行け
る額です。

一方、海外では事情が変わってきます。エリアの管理などをしな
いUSの通信販売業者を日本の輸入総代理店と同等と考えれば、日
本での定価の50%で仕入れて、70%で売れば粗利として
z = 400,000 x 0.2 x 300 = 2,400万円
物価水準を考えれば日本の1.5倍=3,600万円でしょう。そして、
日本の定価の70%で一般フライヤーはPGが手に入ります。

韓国などの場合には、物価水準が更に安いので、仮に日本と同じ
販売形態を取ったとしても、粗利の幅を半分にできます。また、
流通しているブランドの数が少なければ、ブランド当りの数量は
増えるので、輸入総代理店などは更に薄い利幅でやっていけます。
90年代の初めには国産のF社の試乗占有率は多分50%近かったの
で、その頃私のいたエリアでは皆2割引で機体を手に入れていまし
た(当然、エリアで飛んでいる機体の大半はF社のものでした)。
韓国でのEdelやGinはそれと同様でしょう。

このように考えて、私としては日本におけるPGの価格は妥当と思
っています。1989 - 1990年の一番人気のコンペ機−トリエール
は当時の値段で50万円以上しましたし、ITVのものは60万円以上
だったと思います。10年経っても値段は上がっていない!

ここで問題にされているのは、機体販売のマージンをエリアの維
持費に充てていると公言し、エリアのスクールやショップから機
体を購入しないフライヤーに対して不公平な取り扱いをすること
を当然と開き直っていることでしょう。それが許容されるには、
百歩譲ったとしても、収支を明らかにしべきでしょう。そうでな
いと法律的にも問題になると思います。

最後になりますが、私は地方公共団体などの所有・管理する施設
を安く(場合によっては無料で)利用して、諸経費をかけないに
も拘わらず十二分な利益を享受しているようなところや、会員の
共同により開発・維持されているエリアで機体を売りっぱなしに
して小遣い銭を稼いでいるような輩を擁護するつもりは毛頭有り
ません。

久米仙/友永  清文

エリアフィー 投稿者:ハリー@甲府白根 投稿日:04月06日(木)00時32分07秒 
いつもROMさせてもらっています ハリー@甲府白根と申します
話が機体価格からエリアフィーに広がってきたので思わず書き込んでしまいます

私の通っているエリアがこの4月1日に正式にオープンしました
民間企業の第一興商運営の "DKスカイジム甲府白根” から
町営エリアの "Xゾーン白根パラグライダーエリア” へ転身、1年以上の協議の末のことです

新エリアのスクール&エリア料金は下記の通りです

        ソロ体験フライト  半日  7000円  1日 10000円
        タンデムフライト      6000円

<スクール>   A級コース(3日)  22000円

<スクール会員> 初年のみ入会金 5000円
         B級コース(3ヶ月) 30000円 要自己機 新機購入の場合コース料サービス
               エリア使用料 10000円/月 又は 4000円/日   
         NP・P証コース(1年) 40000円 
               エリア使用料 10000円/月 又は 4000円/日
         Pプラス会員(1年) 35000円
               エリア使用料 3月〜11月 10000円/月
                      12月〜2月 6000円/月 又は4000円/日
 
<フリーフライト>会員(1年) 年会費 25000円 入会金 5000円
               エリア使用料 3月〜11月 10000円/月
                      12月〜2月 6000円/月 又は3000円/日
         ビジター 4000円/日

      上記全て消費税別 他にモノラック500円/1回

     各コースの月払いエリア使用料は飛ぶ飛ばないに関わらず課金されます

つまりフリーフライト会員になるには
    初回には入会金 5000円 年会費25000円 月使用料10000円 かかり
    以降11ヶ月10000円(12月〜2月は6000円)の月使用料が必要(一度も飛べなくても)で
    他にモノラック代(年パス15000円もある)がかかる 
総額にして 155400円で1年飛び放題  

    そういう事になってます

私はこの値段を非常に高いと思うので入会できません
しかし白根は値段を除いて"良いエリア”だと思っています
私はこのエリアが淘汰されずにいくことを願ってやみません  
         

re:無題 投稿者:かっちゃん 投稿日:04月05日(水)22時16分56秒 
素晴らしいご提案ですが、かなり困難が予想されますね。
地域や環境によって条件があまりに違いすぎますから。
本当に、どこで機体を買っても、どこで飛んでも同じようになればパラも一人前になったということでしょうね。
本当はそんな日を夢見ています。そこまで普及させたいものです。

(無題) 投稿者:ムウ 投稿日:04月05日(水)18時23分04秒 
実際には人件費削ったり、経営はもう火の車で儲かっていないのに、
エリアが優先し販売する見かけの機体価格の高さや説明のまずさなどから、
儲かってると見られ誤解や非難を買ってしまう構造に問題があるのでしょう。

まさに、不幸なボタンの掛け違いが各所で起きているのだと思います。

パラ聡明期には、エリアの数が数えるほどしかありませんでした。
家電製品とかの他の売り切り商品と違い、
飛ぶためのエリアが必要な商品であり、機体を買うと言うことは、
そのエリアで飛ぶと言うことと同一視できた時代でしたので、
エリアを維持するコストの半分以上を機体の価格に上乗せして、
見た目の講習費や年会費を安く設定し間口を低く広くしても、
まだまだ大きな問題にはなりませんでした。
むしろパラに新しい人をどんどん呼び込むいい呼び水となりました。
しかしパラ人口が増えて、フライヤーのエリア間の交流が活発になり、
インターネットで海外からの情報もふんだんに入り、
もはや機体とエリアが一対一にリンクできなくなくなった状況でも、
さらに不況で新しく入る人が激減してもその構造が変わらなかったので、
矛盾や不満が一気に吹き出したのでしょう。

この辺は日本人の国民性もあるのではと思いますが、
国境接し常に国際的な競争にさらされる欧米にあっては、
たとえ聡明期でも将来の競争を見越して、
費用を物とサービスなどの見えやすい形に分離独立させ、
競争をしやすく、またユーザーにも中身が見えて理解されやすい構造を、
自然に抵抗なく採れるのでしょう。
日本でも、考え方を変える時期が来たのではないでしょうか?

ハードランよりソフトランディング、対立よりも共生がいいです。
苦しいでしょうが、構造改革に頑張る時期に来たのではと思います。
と言っても、いきなりは難しいでしょうから、
お米は保護関税の最たる商品ですが、日本の農家を守るため、
避けられない自由化に向け、激変緩和の移行プログラムが設けられています。
パラでもこれと同じようなプログラムを考えてみたら如何でしょうか?
そして完全に構造が改まった段階から、
ほんとの意味での健全な競争・健全な経営が生まれるのだと思います。
それには、JHFなどの協力を得て、
まず現状をフライヤーによく説明して理解してもらい、
フライヤーへのアンケートや啓蒙活動も必要だと思います。
年会費に10万円出してもという方は少ないと思いますが、
機体の価格に含まれるエリア維持の経費を明示して、
機体の価格からエリア維持の経費を引いた場合に、
その経費を平均的な機体買い換え年数で案分した分だけ、
年会費上がるとしてメンバーはどこまで払えるのかなどのアンケートです。
機体購入の年は年会費上がってもトータルでかなり安くなり了解得やすいかと。
全国一斉にできればいいのですが難しいでしょうから、
既に自分のエリアのメンバーで機体を新しく買い換える人に限定して、
あと2年とか3年とかメンバーを継続してくれることを契約条件にして、
新機体価格・新年会費を順次適用して行ったらどうでしょうか?
これならば他のエリアに与える混乱は少ないと思いますし、
切り替わるのに2〜3年掛かるでしょうが、
全国全てのエリアが同じような形に完全に変わった段階で、
新価格は自分のエリアだけという制約なくし自由に競い販売できるようにします。

ここはひとつ移行プログラムを皆で建設的に考えて行くことから初められてみては?

八郷SP再開ニュース(誤報) 投稿者:ひろ 投稿日:04月05日(水)13時43分31秒 
八郷スカイパークが本年4月から再開する由の
ニュースがパラワールド4月号に紹介された様
子ですが,八郷町役場観光課に本日(5日)確
認したところ誤報と判明したので連絡します。

スポンサード 投稿者:ひろ 投稿日:04月05日(水)10時38分17秒 
>ホンダやヤマハがレースに使う費用がどこから出ているのか
>理解できないのではこんな議論は無意味ですね。もう少し常
>識の範囲でお話いただけませんか。
>すべてのスポーツがそうであるように、パラも当然そうでし
>ょう。もしそうでないものがあったら教えてください。

そうですね。確かに常識を心得ない意見を申し上げ失礼しました。
そこで後学のため是非ご教授願います。
1,バイクレースの場合は,@メーカーチームAディラーチーム
Bプライベートチームの3種類がありますがuematsu@skymateが
おっしゃるとおり通常は研究開発費・販売促進費として利益処分
することが税法上も認められております。だだし,あくまでも利益
処分になります。

各レースにもプライベートチーム(本戦ではあまり見られませんが
ノービス/ジュニアクラスでは多数を占めますが)は自から大部分
の費用を捻出し,恵まれたチームはスポンサードを確保しています。
スポンサードを確保したチームは大会終了後スポンサードに成績・
全費用の収支を添えて挨拶に回ります。何故なら,クリーンに報告
しないと次のスポンサードになってもらえないからです。

私ども一般フライヤーがサポートするのはこのクラスになると思い
ます。PG業界の方がチームの方の手間を省きスポンサード費用を
代理徴収(経費項目では預り金になります)している事になります
から,代理徴収金の支出先・支出金額・収支を公開する必要がある
と思います。ぜひ,貴ショップの昨年の計画と実績をお教え願えませ
んでしょうか。

>本当にそんな方がいるとは信じられませんが、一度メーカーに話し
>てみますが一笑に付されるでしょう。「誰もこないよ」って。
2年前かな?あるエリアで経験しました。ようこさんの”紀ノ川のば
りばり試乗会”の実績もあるようです。ひょっとしたらディラーの営
業さんにパクられたりして・・・絶対にそんな事はないと思いますが
”笑いのネタ”を提供しますので,お手間をとらせますが,是非ディ
ラーさんと交渉してみてください。

”文章の流れ上,ディラー営業さんに対する不穏当な発言はお詫びし
ます。”以上

Re:機体価格の構成 投稿者:sera@skymate 投稿日:04月05日(水)01時00分17秒 
かっちゃんさん、おくればせながら書き込みありがとうございます。

> わたしの考えを整理すると・・・

こういうふうに、論点をひとつひとつ明確にしていくと、分かりやすくて有り難いです。

書き込みされる皆さんにお願いしたいのですが、論点をはっきりさせて、枝葉末節の揚げ足取り
でなく、冷静な議論をお願いします。(今のところは大丈夫そうですが)
感情論からは意義ある内容は出てこないと思いますので。

かっちゃんさんの書き込みに対する疑問点は、他の皆さんが既に書いてありますので、重複
するような書き込みは控えますが、私には現在のパラ業界の難しい経営事情の話と、コカコーラ
のごとき巨大企業のスポンサードの話とが、どうしても結びつかないのです。
業界のこれまでのやり方の肯定でなく、現状から考えた見直しが必要なふうに感じました。

Re:獅子吼がゆれています  投稿者:sera@skymate 投稿日:04月05日(水)00時25分08秒 
kzさんこんにちわ。
この掲示板のことは「こんなのできてるよ」ってことで聞いて知っていましたが、見ても
事情が良くわからず、「獅子吼がもめているらしい」ってことしかわからないので、あえて
ここでは紹介しませんでした。ここでの現在の話題からもずれてしまいますし。
何か続報がありましたら、とりあえず「安全版」(↓)の方にお願いします。

かっては「フライヤーの理想郷」とまで言われた獅子吼が今後も存続していくことを強く
望みます。
http://www67.tcup.com/6705/bluesky.html

機体価格、エリアフィー。 投稿者:uematsu@skymate 投稿日:04月04日(火)23時25分35秒 
パラグライダーの普及は失敗しています。
業者の方が利益をつぎ込んでとても一生懸命にやってきたとおっしゃいますが、この衰退する現実が社会の評価ではないのですか?
そして、離れていったフライヤーの評価です。

価格をパラの普及に結びつけるなら、この失敗した現実につぎ込んだことになります。
無駄です。

今の努力は失敗しているのに、これ以上フライヤーに負担を求めるのは建設的ではありません。
1県に1つしかなくても、その1つが運営できないほど人が集まらないなら、そのエリアは必要とされていません。
大都市のフライヤーは100kmや200km以上も走って遠くのエリアに出かけていきます。
飛びたいエリアにヒトは集まります。
今の市場にあった規模の業界で有れば利益が上がります。需要と供給のバランスを健全に調整するには
市場原理での淘汰が必要です。今までのやり方でこの状況になったのです。
現状を打破する時期に来ています。輸入代理店任せでなく販売店どおしの協力関係を築いて共同仕入れ
するとか代理店に対する圧力を強めるとか、試乗機のシステムも、もっと合理的な方法が有るはずです。
一般社会をよく見てください。さまざまな業種がどのような努力をしているか。

費用の勘定項目??? 投稿者:uematsu@skymate 投稿日:04月04日(火)22時54分52秒 
話が混乱しています。
コミコミの話が不信感の元です。
商業活動の一環として拡販のために知名度を上げるプロモーション費として
メーカーがスポンサーとなるかどうかはメーカーやディーラーのマーケティングプロモーションの一つです。
広告宣伝費や販売促進費として計上されるものです。売るための経費です
社会的な公共事業ではありません。。混同せずに明確にしてください。
そこまで社会的な支持を得てないパラグライダーに税金やオリンピックなど関係有りません。

re:試乗機の有料化 投稿者:ようこ 投稿日:04月04日(火)18時32分25秒 
 私自身は、なかなか試乗機には縁遠い環境にあるので、
あとくされなく堂々と乗れるなら、有料でもいいな〜。
 それに保険の役割もあったらなお良いですね(やぶったりしたときの)。
 紀ノ川のばりばり試乗会は、年登録5000円(だっけ?)払って
参加するんだけど、気持的には、「5000円払ってでも、
あれとあれとあれには試乗したい!」って感じでした。

そうですね 投稿者:ようこ 投稿日:04月04日(火)18時20分11秒 
>すべてのスポーツがそうであるように、パラも当然そうでしょう。

 そうですね。システムのありかたとしては十分正当なものと理解しています。
 それが良いか悪いかではなくて、そのように明言されると多分、感情的には
「自分たちは大会は興味ないし、有名選手が外国で活躍
してきても関係ないな〜。そういうことにお金をかけるのなら、
も〜少し安くして欲しいな。それか、もっと一般フライヤー
のためになることにお金をかけてほしいな。」
 と感じる、週末フライヤーが多いのではないかと思います。
 活躍しておられるメーカーの選手を見て、
「自分がグライダーを買ったお金の一部が、あの選手の競技生活を
サポートしているのだ」と、多くの一般フライヤーが喜ばしく納得できる
くらいに、この世界が成熟することを願います。
 もちろん、選手がスキルアップして成績を出すことが、
一般フライヤーにまったく無益と言うわけではないことは理解しておりますよ。

 「すべてのスポーツがそうであるように、パラも」多くの面が
健全になると良いなと思っています。

re:試乗機の有料化  投稿者:かっちゃん 投稿日:04月04日(火)17時26分56秒 
下に書きましたが、ホンダやヤマハがレースに使う費用がどこから出ているのか理解できないのではこんな議論は無意味ですね。
もう少し常識の範囲でお話いただけませんか。
>そこで業界の方にもお願いします。“試乗機の提供はコストを賄う有料化を
>是非お願いいたします。”フライヤーも試乗機を絞って遠慮なく依頼するこ
>とができ,良いことだと思います。
本当にそんな方がいるとは信じられませんが、一度メーカーに話してみますが
一笑に付されるでしょう。「誰もこないよ」って。

RE:恩恵? 投稿者:かっちゃん 投稿日:04月04日(火)17時20分42秒 
>「大会の運営、選手のサポート」の費用も、私たち一般フライヤーがグライダーを購入
>する際の業者へのマージンという形で負担しているのですか?
すべてのスポーツがそうであるように、パラも当然そうでしょう。
もしそうでないものがあったら教えてください。
オリンピック選手や、各種スポーツはすべてそうでしょう。税金まで使われていますよ。
貴方が買ったコーラ1本、テニスボール一つにもそういうものがふくまれているのです。

試乗機の有料化 投稿者:ひろ 投稿日:04月04日(火)10時58分36秒 
>輸入業者の多くは、宣伝、試乗機の供給、試乗会の開催、大会の運営、
>選手のサポート、修理のための人員など経費が必要。輸入する方はこれら
>の恩恵をこうむっていながら、費用は負担しない。全て輸入になったらど
>うやって機体を選択するのですか。

これは販売目的にやっていることですことですから,どんな業界でも同じで
す。そくそれを並行輸入をする人間への非難に利用することは同意できません。
(バイクを25年間乗っていましたが,レースの運営経費・選手のサポート
経費・修理工場を経営する費用はバイク価格に上乗せしているなど聞いたこ
ともありません。なぜ,このような費用をユーザーが負担しなければならない
のか是非お聞かせください。全く理解できません。)

フライヤーの方へ
一つだけお願いがあります。試乗機を多種多様乗られる方がおいでになりま
すが,機体の販売コストを大幅に引き上げている要素の一つと想像していま
す。機体に関する情報は自分で収集すればあふれるほどあります。英文であれ
ドイツ語であれ,知りたい数字等は読み取れると思います。私は500時間
程度のフライトしかしていませんが,未だに同日に同クラスの機体でフライ
トしたとしても判断がつきません。(鈍いのかな?)

業界の方へ
そこで業界の方にもお願いします。“試乗機の提供はコストを賄う有料化を
是非お願いいたします。”フライヤーも試乗機を絞って遠慮なく依頼するこ
とができ,良いことだと思います。

恩恵? 投稿者:ようこ 投稿日:04月04日(火)10時55分26秒 
 かっちゃんさんWrote
>6.機体価格はスクールだけでは対応できず、輸入業者の価格設定を考慮しなければならない。
>輸入業者の多くは、宣伝、試乗機の供給、試乗会の開催、大会の運営、選手のサポート、修理
>のための人員など経費が必要。輸入する方はこれらの恩恵をこうむっていながら、費用は負担
>しない。全て輸入になったらどうやって機体を選択するのですか。

 「大会の運営、選手のサポート」の費用も、私たち一般フライヤーがグライダーを購入
する際の業者へのマージンという形で負担しているのですか?

獅子吼がゆれています 投稿者:kz 投稿日:04月04日(火)08時03分42秒 
以下のホープページを見てご意見をどうぞ。
http://uplus.net/freebbs/mkres2.cgi?ROAR

機体価格の構成 投稿者:かっちゃん 投稿日:04月04日(火)07時51分55秒 
議長さんが整理していただいたので、とてもわかりやすくなりましたね。
わたしの考えを整理すると
1.エリア管理やスクール運営は機体販売を前提に計画されているので、フライヤーが輸入購入しだすとなりたたない。
2.独立して経営を維持するのが難しい環境。機体販売のためにスクールをし、エリアを作るという構図が一般的な
    スクールの形態。
3.このスポーツの発展のために健全に経営できる収入源の確保。
4.体験や、タンデムを通じてこのスポーツを多くの人に知ってもらうためには、スクールとエリアが今まで以上に
    必要と考えています。
5.機体販売に頼らない、企業としての健全な運営ができる方策が現状では見当たらない。
6.機体価格はスクールだけでは対応できず、輸入業者の価格設定を考慮しなければならない。
  輸入業者の多くは、宣伝、試乗機の供給、試乗会の開催、大会の運営、選手のサポート、修理のための人員
    など経費が必要。輸入する方はこれらの恩恵をこうむっていながら、費用は負担しない。
全て輸入になったらどうやって機体を選択するのですか。
  

書き込みが多すぎて・・・(その2) 投稿者:sera@skymate 投稿日:04月04日(火)01時42分48秒 
かっちゃんさん > 一般の皆さんが機体購入費で支えてくれなければ日本のエリアの大多数
        > はなくなっていくでしょう。
uematsuさん > そのエリアが商業運営のエリアとして経済的に成立するかしないかは、
            > フライヤーの評価と受け止めてください。
かっちゃんさん > 1県で1エリア程度というようなところもあります。
               > そのようなところで市場原理で維持できなくなっていったら、このスポーツ
               > をこれからはじめたい人はどうしたらいいのでしょうか。

スカイダイブに関して言えば、現在日本国内でできるところは極めて限られています。
大規模なドロップゾーンはいずれも埼玉県にあります。
西日本では、以前は岡山や鳥取をドロップゾーンにしてやっていましたが、商業的にうまく
いかなくて無くなってしまいました。
じゃ〜私のような関西人や北海道の人は一生スカイダイブはできないのか?
そんなことはありません。みんな全国からそこに集まってきます。あるいはアメリカへ行く
人もいます。魅力を感じれば何としてでもやろうとします。
もちろん不便ですが、自由経済社会では市場原理で維持できないものは、どんなに特殊だから
と言っても残念ながら成り立ちません。

私がパラ業界の方の言い分で気になるのが「パラの特殊性」を理由にしがちなことです。
既に飛んでいて、これからも飛び続けたい人にとっては理由になるかもしれませんが、
これから始めようとしている人や始めて間もない人がその理由で納得するものでしょうか?

スクール・エリアが何らかの理由でなくなった場合、余所へ行って続ける人もいますが、
止めてしまう人もいます。それがその時点でのその人のパラに対する価値観ではないでしょうか?
ちなみに何が何でも近所で飛び続けたい人は自分でエリア開発しちゃう人もいたりします。

書き込みが多すぎて・・・(その1) 投稿者:sera@skymate 投稿日:04月04日(火)01時41分36秒 
とても1件1件には返事できましぇ〜ん!ごめんなさい!(^^;
正直言って話が広がりすぎて訳がわからなくなってます。
ここ読んでる他の人も同じではないかな?

私なりにそれぞれの書き込みの気づいた所にコメントさせていただくと・・・

ぶんさん > 業界の方、もっとこのような説明をする努力をしてください!
Tommmyさん > やはり業界の方の正確な情報がないと、憶測で言っていることに尾ひれが
      > 付いてデマになってしまう気がします。  
uematuさん > なるほどとわけが分かればあなたのシンパも増えます。
ひろさん > きちっとユーザーに説明する時期にきていませんか?

パラ業界は全般的に「情報公開」に欠けていると私は思います。事故情報なんかはいつも秘密です。
今はやりの「説明責任」ってやつを果たしてないのでは?
現在、いろんな世界・・・企業や病院や役所や・・・で、このことが強く言われ求められて
います。この風潮に背を向けるのはパラ業界が「社会性がない」と見なされるのでは?
「話せばわかる」ことも多々あると思うのですが・・・・。

かっちゃんさん > 殿様商売とか、ぼろもうけとかは程遠い話です。
シャチョーさん > 最近はサッパリ利益が上がっておりませんが。

機体価格が韓国の倍つ〜と「ぼろもうけ」のように見えますが、ここ数年、次々とスクールが
消えたり、パラ輸入業者が消えたりしているところから考えて、「ぼろもうけ」できている
業界には見えません。
これは1機あたりの利益が大きくても、パラ人口が減って、販売数が減っているのでトータルすると
大した儲けにならないからでしょう。
じゃあ〜何で人が減ったのか?事故が多いから?お金がかかるから?サービス不足だから?
他業界との比較で考えると、実は事故が多いスクーバは人が減ったとは言うものの、パラ
ほどは激減していないように思います。パラよりもスクール費用にはお金がかかるスカイダイブ
には今、若者がいっぱい来ています。とてもサービスが良いと思えないようなスキー場でも、
スキーヤーやボーダーで人がいっぱいだったりします。
何で減ったのか、どうやったら増やせるかってな業界としての検証が必要な時期にきているのでは?

かっちゃんさん > スクール料金はなるべく安くして間口を広げなければなりませんし
ひろさん       > エリアフィが10万円に値上げしても支払います。
かっちゃんさん > 10万円払ってパラやる人がいたら誰も苦労しませんよ。
Tommyさん > スクール費用はパラ人口を増やす狙いがあるのか、比較的安い価格で行われていると
          > 誰かが書いていたが、その通りと思います。

前にも書きましたが、(03月20日(月)01時45分17秒 参照)スクール費用の高額なスカイダイブには
多くの若者が来ています。AFFレベル1〜3で1回(1日ではない!)4万円ほど、レベル4〜7
で3万円ほどするにもかかわらず!
同じく前にも書いたとおり、現在のパラスクールの費用は安過ぎると思います。
埼玉県内にはドロップゾーンとパラスクールの両方がいくつもあるのですが、安いパラでなく
高いスカイダイブを選ぶ若者が多くいるのは何故なのか?
パラには払うお金に見合った魅力を感じないのか?

re:そのエリアの価値は何ですか? 投稿者:Tommy 投稿日:04月03日(月)23時05分27秒 
uematsuさんの発言に全面的に賛成です。
結局は伸び悩んでいるパラ人口の中でエリア管理費用をどう確保するかが問題になっている気が
します。
その確保にエリア費から取るか、機体販売費から取るかですね。
スクール費用はパラ人口を増やす狙いがあるのか、比較的安い価格で行われていると誰かが
書いていたが、その通りと思います。
機体販売費から取るには機体を買ってもらわなくてはならない、そこに海外の安い機体を買
われたら、エリア管理費が値上がる、でもフライヤーは機体が高すぎるからだと言う。
悪循環です。
メーカーの期待販売、エリア経営、スクール経営、それぞれ独立採算出は出来ないものなの
でしょうか?
今、民間の会社は売上が落ちている中で、人件費を減らし、構造改革をして利益・会社を存続
させようとしていますが、パラ業界もそのような動きは必要なのではないだろうか・・・・?

誤解をしないで下さい。 投稿者:ひろ 投稿日:04月03日(月)18時06分11秒 
シャチョーのエリアは好きなエリアの1つです。ボランティア的ではなく
しっかり適正な利益をあげ頑張ってください。できる事があれば出来るだ
け協力したいと思っています。今回のBBSの議論で誤解を生じたようで
あればお詫びいたします。以上

re:そのエリアの価値は何ですか?  投稿者:かっちゃん 投稿日:04月03日(月)17時57分30秒 
最初に書きましたが、都市周辺と地方との違いもお考えください。
地方では、維持できるエリア数も少なく、1県で1エリア程度というようなところもあります。
そのようなところで市場原理で維持できなくなっていったら、このスポーツをこれからはじめたい人はどうしたらいいのでしょうか。
これからもっと普及させたいと思っているものもいるのです。
今後はわかりませんが、多くのスクールが機体販売の利益を前提に経営計画をたてエリアを維持しているのです。
都市部の周辺部で、そこがいいとかここは行かないとか選択できる方はエリアがつぶれようが気にもとめないのでしょうが。

そのエリアの価値は何ですか? 投稿者:uematsu@skymate 投稿日:04月03日(月)17時42分23秒 
パラグライダーが普及して10年以上が過ぎ、創世期の有志による模索する開拓の時代はとっくに過ぎています。
商業運営せずに、運営主体が仲間内のエリアならボランティアと言うよりメンバーみんなで維持管理は当然ですが、
商業施設としてのパラエリアは市場経済の中で消費者に評価され支持されてこそ成立するのではないのでしょうか?
もちろんそのエリアがいちばん飛びたいところだという熱烈な支持者の中に運営のサポートをされる方もいるでしょうが、
それを利用者すべてに求めても、フライヤーの負担は増えるばかりです。

状況として、そんな負担はこれからもさらに増大していきます。
すでにたくさんお金を使っているフライヤーは、まだこれ以上に負担しなければならないのでしょうか?
経営される方が努力したのと同じように、一生懸命働いた収入の多くを使い、エリアに通ったフライヤーは
何の努力もせずに都合のいいことばかり求めているのでしょうか?

頭打ちのフライヤー数はだれもわかっていることです。市場に見合ったビジネスのサイズでなければ成立しません。
一般社会では統廃合などを含めて、今の社会状況にあった経営を模索しています。
日本中の経済活動はとても厳しいのです。パラが特別だとは思えません。
うまくいかない現状を引きずってこの先はどうなるのでしょうか?
そのエリアが商業運営のエリアとして経済的に成立するかしないかは、
フライヤーの評価と受け止めてください。
適正な費用を含めて、評価されたエリアにフライヤーが集まります。
エリア全部が一度に無くなるはずもないので、
このような評価の元にエリア数が減った方がマーケット的には健全で、
フライヤーにとって良い評価のエリアが残ることになるのかもしれません。

明記されないまま機体価格でエリア維持費をまかなうよりも、エリア経費の収支、
一人あたりの負担額を明示して、それが支持されるかフライヤーに問うべきだと思いますが。

無意味な議論でしたね。 投稿者:ひろ 投稿日:04月03日(月)17時30分16秒 
>ボランティア精神を否定なさるのでは、所詮議論のステージが違っているようなので
>無意味な論議でしょう。ちなみにJHFはボランティア精神によって維持されていま
>す。
>国民性が海外と違う中で機体価格だけで論じることが意味のないことを理解してくだ
>さい。
>エリアが淘汰されてなくなっても仕方がないという方と、何とか広げていきたいとい
>う者の基本的なスタンスが違うということです。

@否定はしていません。Aステージは違いますね。BJHFの精神も存じております。
共鳴しておりますので,フライトしない1年間も会費を支払っておりました。C機体だ
けの価格では論じておりません。スクール・機材販売・エリアのどんぶり勘定を否定し
ているだけです。D全てのサービス・物販は市場原理にさらされるべき主張しているだ
けです。結果として淘汰は仕方が無いと申し上げただけです。ご存知と思いますが,あ
る県連では県内のエリアは全て県連が運営管理をしています。(逆にいえば県内の全て
のショップはエリアを保有しておりません)

#ステージの違いは私がユーザーということで生じているようです。PGは特殊な世界か
#ら普通の社会にならければと思うのが私のスタンスです。無意味な議論かもしれません。

この辺で止めましょう。失礼しました。

(無題) 投稿者:シャチョー 投稿日:04月03日(月)17時26分18秒 
>金儲けが目的ででエリアを開いたり、スクールをやっている人は皆無でしょう。
>みなスカイスポーツが好きで、普及したくてやっています。
フライヤーの皆さまが信じる信じないはともかく、わたしも100%お金儲けでやっている訳では
決してありません。多分信じないと思いますが。確かに一時は相当の利益を上げたことは事実です
が、それはあくまでも結果にしかすぎません。言い換えれば儲けたくて儲けたわけではなく、結果
としてそうなった、と言うのが事実なのです。最近はサッパリ利益が上がっておりませんが。
また、一人の会員を受け入れた事により、そこのエリア管理者が背負う責任は重大なものがありま
す。お金を払ってるんだから同然だよ、と言われてしまえば、こちらとしては返す言葉が見つかり
ませんが。
上記文章の反論がありそうでコワイ。お手柔らかに。私たち業界の人間も元は一フライヤーだった
のですから多少の至らない面も大目に見て下されば幸いです。莫大な資産があってやっている訳で
もないし、経営学のエキスパートでもないし、また、暴利を貪る為に機体価格やエリア料を設定し
た訳でもありませんから。個人的に憎くなければ、あまり激しい突っ込みは避けて頂けないでしょ
うかお願いいたします。それとも個人的に一部のフライヤーから憎まれていたりしているかも知れ
ませんが。よろしく。

re:エリア管理とグライダー価格  投稿者:かっちゃん 投稿日:04月03日(月)16時30分41秒 
ボランティア精神を否定なさるのでは、所詮議論のステージが違っているようなので
無意味な論議でしょう。
ちなみにJHFはボランティア精神によって維持されています。
基本的にこのスポーツの普及にそういうものが必要なことを理解されない方とはかみ合うはずがありませんね。
このスポーツのあり方が、国民性が海外と違う中で機体価格だけで論じることが意味のないことを理解してください。
エリアが淘汰されてなくなっても仕方がないという方と、何とか広げていきたいという者の基本的な
スタンスが違うということです。

エリア管理とグライダー価格 投稿者:ひろ 投稿日:04月03日(月)15時54分20秒 
他の方には迷惑かもしれませんが,議論を続けさせてください。

>エリア管理や、エリア運営をなっさたかたで、(省略)ずに、口で言うだけは
>やさしいことです。
>金儲けが目的ででエリアを開いたり、スクールをやっている人は皆無でしょう。
>みなスカイスポーツが好きで、普及したくてやっています。
>そういう人たちを支えていくお気持ちはどうでしょう。

私の考えかたですが,全ての仕事には一定のコストがかかります。コスト以上に
収入があれば黒字がでます。全てのエリアが存続することは困難だと思います。
私はある航空会社の取材(これも仕事のうちですが)をしたときに“**%以上
の搭乗率が無いと赤字になる。(皆さんは搭乗率をあげるため必死の努力をして
います。・・この場合は年間会員に置き換えればいいと思います。)
暴論かも知れませんが,無競争のなかで全てのエリアが存続するよりも,競争の
中で淘汰されたほうが健全なスポーツとして普及するのではないでしょうか?
生活基盤をかけて全てをボランティア精神で普及に努めていては,長続きはしま
せん。適正な利益を確保しないで運営なさることは,普及の阻害要因になり,ユー
ザーとしては全く迷惑です。

是非,競争原理の中で適正な利益をあげ,健全な運営をなさってください。
強く希望します。理由も判らずに出費をしてまで,支える気は全くありませ
ん。100歩譲って貴方がボランティア的であれば経理内容から運営方法を
クリーンに説明してメンバーに存続の必要性を問うて下さい。必要があれば
支えてもらえると思います。

#どんな商売でもそうですが,ユーザーに必要とされるもの(この場合は
#PGエリア・スクール・ショップ)は残ります。
#ただし,商売をしている全ての人が残ることはありません。

#利益の定義を私はこう教育されました。“組織は一定サイズ以上になると,
#社会に存続義務が生じる。存続に必要な経費は適正な利益として消費者か
#らいただかねばならない。”・組織をPGと置き換えればどうでしょうか?

何度も申し上げますが,フライヤーが今後とも楽しめるよう,適正な利益を
確保し,健全なスポーツとして発展するようご活躍ください。
決してボランティア精神で運営なさらないよう,強くお願いいたします。以上

re:エリア管理とグライダー価格 投稿者:かっちゃん 投稿日:04月03日(月)14時10分44秒 
エリア管理や、エリア運営をなっさたかたで、エリア使用料で経営が成り立っている方がいましたらやり方を
教えてください。
自分で何の苦労もせずに、口で言うだけはやさしいことです。
10万円払ってパラやる人がいたら誰も苦労しませんよ。
金儲けが目的ででエリアを開いたり、スクールをやっている人は皆無でしょう。
みなスカイスポーツが好きで、普及したくてやっています。
そういう人たちを支えていくお気持ちはどうでしょう。
海外で販売している人の立場から言ったまでで、何の世話もなければいくらでも安く売れるでしょうという意味
です。
私もほかのエリアの人が安く売ってくれといわれたら、売りたい衝動に駆られますが
それをしたら、国内のスカイスポーツが成り立たなくなるので一度もしていません。

エリア管理とグライダー価格 投稿者:ひろ 投稿日:04月03日(月)13時00分04秒 
>私も地方でエリア管理と、スクールをやっていますが、///殿様商売とか、ぼろもうけとかは
>程遠い話です。
理解いたします。

>スクール料金はできるだけ安くして間口を広げなければなりませんし、JHFの馬鹿げたライ
>センス制度もフライヤーの大きな負担になっています。
理解します。

>エリア管理もかなりお金がかかり、利用料のみでやろうと思ったら、全てボランティアに頼らな
>ければならないでしょう。
なぜでしょうか?

>そのような負担の中でフライトしている以上、・・・・日本のエリアの大多数はなくなっていく
>でしょう。
>機体だけ安く買って、エリア管理は人に任せて楽しく飛べばいいというのでは虫が良すぎません
>か。
全く別問題です。私は別なMLでも書きましたが,納得のいく説明があればエリアフィーは10万
円でも支払いますと明言しました。

>事故を起こしたら業界全体にマイナスですけど。
エリア管理・JHFの形式認定の問題で,形式認定されたものを,例えば並行輸入したとしても
事故発生とは全く別な問題です。

>それに私に海外から引き合いがきたらいくらでも安く売りますよ。何の手間もかからないし、
>責任もないし、コストもかからないのですから。そういう業者と比べること自体がナンセンス
>です。ほかの製品とパラは違うのですから。
この話は矛盾します。海外の市販価格と争えるほど安い仕入れができるなら可能でしょうが,海外販売しよう
にも現在の価格では海外からの発注は1機も無いでしょう。もし,それが可能なら,前記のボロ・・・の説明とは
矛盾します。

>私だけは大丈夫、うちのエリアは大丈夫などと考えていたらパラの未来はありません。
これもおかしな話です。

#論理的に矛盾する話,恫喝するような話等々話すよりも,きちっとユーザーに説明する
時期にきていませんか?業界内部共存を強化し,市場競争の無い業界は淘汰されます。
これはユーザーの責任ではなく,業界の責任です。前記しましたが私自身は納得のいく説
明がきちんとされれば,エリアフィが10万円に値上げしても支払います。だだし,納得の
いかないものであれば,文句を言うか,黙って去るかの何れかになると思います。

--------------------------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:ひろ 投稿日:04月03日(月)11時52分37秒 
Eagle さん。ありがとうございました。自宅から1時間程度なので近々のぞいてみます。 

書き込みがいっぱいですね〜! 投稿者:sera@skymate 投稿日:04月03日(月)01時26分35秒 
金曜日の晩から霊石エリアの大会に出かけてました。
帰ってからここを見てみると、書き込みが一杯!!
正直言って驚いています。

業界側と一般フライヤー側のお互いの認識違いや思いこみ、勘違いなどなどの「ズレ」を
はっきりさせて、理解しあえるべき所はお互いに理解し、変えるべき所はお互いに変えていく
ようにして、今後ともパラ業界が末永く続いて、みんなが楽しく飛び続けれるようにしていきたい
と思います。
そのための議論の「場」が残念ながら今のところ見あたりませんので、ひき続きここで議論を
進めていきたいと思いますので、意見や情報がありましたら書き込みよろしくお願いします。

PS:今日はもう遅いのでお返事は明日以降にさせていただきます。
PS2:安全版(↓)にも関連した内容が出ています。ご参考までに。
http://www67.tcup.com/6705/bluesky.html

みかも山 投稿者:L.Eagle 投稿日:04月02日(日)20時52分46秒 
確かここは県営(栃木県)のエリアだと思いました
東北自動車道佐野藤岡インタ−のすぐ近くです。
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/5170/

公営エリア 投稿者:ひろ 投稿日:04月02日(日)20時00分34秒 
“古参メンバー”あまり気に入ったハンドル名じゃありませんので“ひろ”へ
変えます。関東近県に公営のエリアがあるという情報を得ましたが、公営のエ
リアの情報をお持ちの方はお教え下さい。以上

エリア管理とグライダー価格 投稿者:かっちゃん 投稿日:04月01日(土)07時43分43秒 
私も地方でエリア管理と、スクールをやっていますが、この掲示板でときどき書かれているような
殿様商売とか、ぼろもうけとかは程遠い話です。
スクール料金で健全な企業としての経営ができることはまず困難でしょう。
スクール料金はできるだけ安くして間口を広げなければなりませんし、JHFの馬鹿げたライセンス制度も
フライヤーの大きな負担になっています。
エリア管理もかなりお金がかかり、利用料のみでやろうと思ったら、全てボランティアに頼らなければならないでしょう。
そのような負担の中でフライトしている以上、一般の皆さんが機体購入費で支えてくれなければ
日本のエリアの大多数はなくなっていくでしょう。
機体だけ安く買って、エリア管理は人に任せて楽しく飛べばいいというのでは虫が良すぎませんか。
ちなみに高い機体を売って、ぼろもうけしているスクールがそんなにあるんでしょうか?
エリアを切り開き、ボランティアでエリアを維持し、スクールにも世話にならないのなら
どこから買った機体で好きに飛んでも誰も文句は言いません。でも事故を起こしたら業界全体に
マイナスですけど。
海外と日本のエリア管理の違いや、人件費、土地代の違いもあります。
それに私に海外から引き合いがきたらいくらでも安く売りますよ。
何の手間もかからないし、責任もないし、コストもかからないのですから。
そういう業者と比べること自体がナンセンスです。ほかの製品とパラは違うのですから。
皆さんがこぞって海外から機体を買って喜んでいるときに、飛ぶところがなくなっていくことも
考えてください。
私だけは大丈夫、うちのエリアは大丈夫などと考えていたらパラの未来はありません。

私の考え方 投稿者:古参メンバー 投稿日:04月01日(土)07時27分29秒 
>古参メンバーさんが、こちらで経験をした何も考えずに並行輸入をしていた人とは違う
>とわかりました。
>しかし「アドレスが無いため、こちらへ簡単に回答します。」ではなく、土地代に関し
>てとか、施設管理についてにしても、公の場に広める内容だと認識して欲しかったです。
>そうでなかったのなら古参メンバーさんが何の考えもなしにエリア管理者と喧嘩してい
>るだけと思われても仕方がない、と思います。

私の考え方です。

1、物の価格
物の価格は法律で保護されていない物に関しては市場にさらされ評価を
受けるべきです。

2、ルールに関して
日本国のルール・JHFのルールに合致した行動をしております。

3、エリア管理者との喧嘩
フライヤーはエリア管理者と喧嘩できるほど立場は強くありません。

4、個別エリアの件
自分の好きなエリアを引き合いに出されることはあまり愉快ではありません。
一般論以外には公開の場で議論することは避けたいと思います。

5、商品価格とサービス提供
商品価格とサービス提供は全く別な議論だと思います。よって別個な問題とし
て議論すべきだと思います。

6、BBSについて
BBSは機能として匿名性が高く、アドレスの無い投稿については、発言者が
責任をもたないケースが多いので警戒をすることにしています。投稿するきっ
かけになったのは、アドレスの無い方の書き込みによって公開の場に不本意に
引き出されたことによるものです。以上

この場を活かしてください。 投稿者:uematsu@skymate 投稿日:04月01日(土)03時22分23秒 
相互理解には見えないところを見えるようにすることが第一です。
たくさんの情報をお互いが持ち寄って見せ合えば、次にすべき事がわかるかもしれません。
エリアのそれぞれの事情が有るにせよ、それを営業するからには社会で当然な市場原理や責任や評価が付いてくるのは当然です。
利用者の評価は行動となって現れます。
そのエリアが仲間達だけで切り開き、仲間達だけの利用にとどめ、営利運営しないなら仲間としての信頼で一体感のある運営が出来ますが、
商業運営しているからには
エリアに愛着を持ってもり立てていこうと言う行動も、改善要求もフライヤーの求める「良いエリア」像へ導く重要な事です。
古参メンバーさんの具体的な数字にうらずけられた情報や意見に、業界の方の具体的な数字での反論が有れば良いのですが。
パラグライダーに限らずダイビングなどもスポーツ系の、ショップをベースにした友達感覚や仲間との交流が、
はからずも?シンパシーマーケティング(共感商法)となっています。ファミリーやアットホームな感覚は、
その顧客には、魅力的でもあるし、ある人にはうっとうしくも有ります。
この商法の良い点は、顧客には場が与えられ、居場所が出来ます。自分自身の存在感を確認できるし仲間として扱われます。
欠点は、すべて顧客としての役割の上にあることです。お金を使わなければ居られないのです。商売ですから当然です。
また、内向きのマーケティングなのでマーケットサイズが限られます。そして、経営者は儲かっても本当のことが言えません。
顧客にしこたま儲かったよ!と言う経営者は居ません。「少ない利益でみんなのためにこれだけがんばってるよ」と
言わなければこのビジネスは成立しません。「みんなのために」「大変だけど」「ぎりぎりで」
「何とかがんばる」と言うキーワードは特に今の時代には必須です。
しかし、ビジネスですから利益を上げるのが悪いわけではありません。
ふつうに考えてもここを見ているあなたの人件費(給料)と同じぐらいのスタッフの人件費はかかるし、
商売をして年間の利益が500万円も出せなかったら経営者としてやってられないはずです。
経営する方にいくら儲かったなんて聞いてるのではありません。
このように、すでにわき起こった疑問をほったらかしにするよりも、フライヤーが納得のいくまで、
言うべき事を言った方が、支持され評価されるのです。
なるほどとわけが分かればあなたのシンパも増えます。

なるべく掲示板上で話しましょう 投稿者:ぶん 投稿日:04月01日(土)01時14分35秒 
 古参メンバーさんが、こちらで経験をした何も考えずに並行輸入をしていた人とは違うとわかりました。
しかし「アドレスが無いため、こちらへ簡単に回答します。」ではなく、土地代に関してとか、施設管理
についてにしても、公の場に広める内容だと認識して欲しかったです。そうでなかったのなら古参メンバー
さんが何の考えもなしにエリア管理者と喧嘩しているだけと思われても仕方がない、と思います。
http://member.nifty.ne.jp/fight_service/

エリア管理と年間会費 投稿者:Tommy 投稿日:04月01日(土)00時00分31秒 
>>これは別問題だと思います。PGエリアに関する土地は借り物ですし,地代
>>はどんなに高く借りても1ha100万円,込みこみでmax150万円程
>>度でしょう。年間の整備費を入れても250万円あれば十分に運営できます

>僕が以前いたエリアでは九州という田舎にも関わらず、人件費+エリア代+整備費で年間約5
>00万円も
>かかっていると(エリア代+整備費だったかも?ちょっと記憶が曖昧です)聞いたことがあり
>ます。関東圏
>内である足尾ならもっと費用がかかると予想できます(企業努力によってもっと減らすことも
>できるとは思いますが)。高騰の原因はテイクオフやランディングの土地だけでなく、一般道
>から私有地を通ってテイクオフに行くためや建物の管理費などが入ってくるためだろう(全部
>はわかりません)と思います。

結局推測の粋を脱しない話になってしまいますね。
やはり業界の方の正確な情報がないと、憶測で言っていることに尾ひれが付いてデマになってし
まう気がします。
これは業界の方もデメリットになると思いますので、是非、正確な情報の公開を期待します。

それと、SET茨城さんの営業努力にも疑問が出ます。(ちょっとキツイ言い方をするかもしれ
ませんが、気分を害した方がいたましたら、先に謝っておきます・・・・意見として聞いて頂ければ
ありがたいのですが・・・・)
まず、ご存知の方もいるでしょうが、SET茨城はエアパークCOOと隣接しています。
そんな環境なので、どうしても見比べてしまいます。
以下に、僕が見た印象を書きます。(あくまで私的な意見です)
1、エリア管理に関すること
  イ、ショップ内がSET茨城は汚い。(そりゃー古いけど、もうちょっと掃除したら・・・・)
  ロ、COOは一般道からTOまで車で行ける。SET茨城は10分間歩く。
    (SET茨城も計画はあったが、いまだ実現されず・・・・理由は不明)
  ハ、COOは最近新たに西TOを整備(西TOから飛んでも条件はあまり良くないと思うが
    ぶっ飛びでも飛べないよりは飛べた方が良い)
  ニ、LDの木製の机がボロボロ(風が悪い時にペンキでも塗ればいいのにな〜)
2、その他
  イ、イントラの態度が客によって違う。
    (学生にはイントラが友達感覚で”ナニヤッテンダー”とか”ばかやろー”などと無線
     機で怒っていた。 これはアフターパラで友達感覚でいる同士なら問題ないが、社会
     人フライヤーがいきなり無線で聞いたら???と感じさせる事でした)
  ロ、COOは石岡駅前で、パラの勧誘をしていた。(SET茨城ではそのような営業をして
    いると聞いたことがありません)

以上のようなことで、僕が見る限り設備投資、エリアの整備がSET茨城の方がはるかに劣る感
じますが、これで年間会費が同じとはちょっと疑問に感じます。 
このへんが営業努力が足りないと思う理由です。

最後に、SET茨城の良い点をご紹介いたします。(フォローもしないと・・・・)
1、飛べる確率が非常に高いです。(多少の西風なら東TOから飛べます)
2、LDでバーベキューが出来ます。(なに、あたりまえの事と思うでしょうが、COOでは自
  由に出来ないと聞いています)

以上、長々と書きましたが、あくまで個人的な意見なので、間違っているところがあったらごめ
んなさい。

ぶんさんへ 投稿者:古参メンバー 投稿日:03月31日(金)23時23分51秒 
アドレスが無いため、こちらへ簡単に回答します。
1、土地代に関して
私事ですが農業団体に27年勤務しております。私自身もエリアより都市部に田畑を
持ち、農家へ貸し付けております。今回の土地代はLDの計算は私が貸し付けている
賃貸料の2、5倍で計算しております。TOは営林署が貸し付けている価格の5倍で
計算しました。林道は共有地になっております。

2、施設管理について
LD等の草刈り等については年4回程度として私どもが外注する際の費用の2倍とし
て計算しております。その他については、メールを下さればお応えします。
以上

エリア管理はもっと大変ですよ 投稿者:ぶん 投稿日:03月31日(金)21時42分52秒 
 古参メンバーさんがどの程度の情報を知っていて話をされているのかわかりませんがエリア管理の厳しさ
をどれだけ認識しているのか疑問です。僕が飛んでいるエリアが地元のクラブの管理&地元の有志の協力が
あって成立している事(エリア管理費もギリギリ)と僕が以前いたスクールの元イントラの話しを書いてみ
ます。

>これは別問題だと思います。PGエリアに関する土地は借り物ですし,地代
>はどんなに高く借りても1ha100万円,込みこみでmax150万円程
>度でしょう。年間の整備費を入れても250万円あれば十分に運営できます

 僕が以前いたエリアでは九州という田舎にも関わらず、人件費+エリア代+整備費で年間約500万円も
かかっていると(エリア代+整備費だったかも?ちょっと記憶が曖昧です)聞いたことがあります。関東圏
内である足尾ならもっと費用がかかると予想できます(企業努力によってもっと減らすこともできるとは思
いますが)。高騰の原因はテイクオフやランディングの土地だけでなく、一般道から私有地を通ってテイク
オフに行くためや建物の管理費などが入ってくるためだろう(全部はわかりません)と思います。

 また、僕がいるエリアでもそうですが、多くのエリアが周りに農業や林業を営んでいる田舎であり、それ
らの人たちは「自分たちが毎日働いているのにその上を気楽に飛んでいるのが堪らない」らしいです。それ
故に「パラフライヤーの自動車が農業・林業の邪魔になっている」とかを役場に言ってエリア管理者に圧力
をかけてくるのです。エリア存続のためにそういう類の苦情を出したところには酒などを持っていって謝り
に行くのが常です。アウトランディングもフライヤーは罰金+倒した稲や樹木の代金だけを払っていますが、
それプラス別に謝りに行ってます(そういう風になるのを待ち受けているのかどうかはわかりませんが)。
それだけの余計なお金と労力を割いているのです(僕のエリアではほとんどボランティアでやっています)。

 またバブルの頃は一儲けしていた&親会社の手助けがあったとはいえ、スクールを起こしたときの借金が
無くなったとは考えにくいと思います。僕がいたスクールでは自転車操業みたいな感じでしたが、地元の有
力者の手助けにて営業を続けています。

 業界の説明不足があるので並行輸入される方が出てこられるのは仕方がないとは思いますが、並行輸入を
されている方がどれだけエリア管理に理解を示しているのか疑問です。また並行輸入をされている方の中に
当たり前のフライトルールやエリアルールさえも守れない人がいるようなので僕は好意的には見れません。


 本来なら業界の人が書くべき内容だとは思いましたが、誰も書かないので僕が書きました。業界の人自ら
が書かないと並行輸入をする流れなどが収まるわけがない、と思います。業界の方、もっとこのような説明
をする努力をしてください!(他の件を含めて努力不足です)。

パラの価格破壊がはじまるか? 投稿者:sera@skymate(管理人) 投稿日:03月30日(木)23時04分58秒 
UPのギャンビットが当初発表価格より2万円値下げするそうです。(↓参照)

「当初47万円(XS)から予定していたGAMBITの価格設定を20,000円引き下げ45万円からと改正いたしました。
これは完全に1ランク下のキャノピーにつけられる価格帯であり、第一興商とUPヨーロッパの企業努力に
より実現できた破格的な値段です。現在日本国内でリリースされているパラグライダーにおいて製品の
クオリティ・コストパフォーマンスは最高のものと自負しております。」

同クラスのアルゴン<http://www.aerotact.com/Argon.html>と比べて4万円ぐらいの差がありますね。

値下げしたってことは、メーカー側にも今の値段が「高い」って自覚があるからでしょう。
でなければ値下げなんて絶対しないでしょう!
それを、いろいろと理由を付けて今の価格が適正であるかのように強弁するから反発がいろいろと
出てくるわけでして・・・。(^^;

他メーカーもこれにならって、定価を下げて欲しいと思います。
そう言やあアプコのバギラも値段が下がりましたよね?(まだ高いけど)


古参メンバーさん > 足尾でのPG販売価格は全てカタログに書いてある標準価格販売です。

全国のパラスクールのほとんどはそうでしょうね。
ちなみに引く所では結構引いてくれるらしいって話も聞きますよ。
http://www.dkskyworld.com/news/Gambit~Info1.htm

ぴょん吉さんの意見に賛成! 投稿者:sera@skymate 投稿日:03月30日(木)22時50分15秒 
> 各地のスクール・エリアやディーラーさん、JHFのホームページに掲示板を設けては如何でしょうか?

> 一部のパソコンメーカー(アップルとか)では、顧客満足度向上のため、サポート掲示板を
> 設置して初心者からヘビーユーザー、メーカー担当者がいろいろな問い合わせについてあれ
> これ書きこんでいて、過去のログも整理されていて重宝がられています。

> メールで似たような問い合わせが殺到するような場合も、掲示板への書きこみで迅速に対処
> できるメリットを生かせますしね。

パソコン関係のジャンルわけされた過去ログはありがたいですね〜。
パラ関係でもああいうのが欲しいです。
もっとも、スクールの掲示板だと遠慮して美辞麗句しか書かないかもしれませんが???
だからJHFがベストでしょうね。

ちなみに、ここの過去ログもああいうふうにしようと考え中!

もっと、ディスカッションしませう 投稿者:ぴょん吉 投稿日:03月30日(木)13時20分20秒 
こんにちは、ぴょん吉です。
>しかし正直言って管理人として疑問に思うのが、全国にパラ関係の掲示板が多数ありながら
>・・・何十もあると思います・・・何故ほとんど、このような議論や意見を書き込む場がな
>いのだろうか?と。
ぴょん吉とこもseraさんのところと同様、掲示板を3つ用意しています。
・パラグライダーに関することなら何でも
・アマ無線関係
・ジャンル関係なし
アマ無線の知り合いの一人は、「自由に書きこめるが故に書きこめないねぇー」と尻込みして
いるそーです。パラのほうは、グランボレで飛んでいる人のための掲示板と思っている人が多
いのか、最近書きこみする人が決まってしまっている感じ。管理人としては、パラ未経験者か
らよく飛んでいる人、講習生・・・、飛んでいるエリアなんか関係なく、誰でも思っているこ
とを自由に(だけど勇み足なきよう)書いていってほしいなーと思っているんですけど。
#最近、書きこみが少なくて、ぴょん吉もネタ切れ気味だし・・・。

関東のエリアをベースにしている人のホームページに掲示板を持っている人が少ないのは、
メーリングリストで運用している人が多いからなのかな?(よくわかりませんが)

先日、BLUEさんとこの掲示板に書いたんですが、各地のスクール・エリアや
ディーラーさん、JHFのホームページに掲示板を設けては如何でしょうか?

一部のパソコンメーカー(アップルとか)では、顧客満足度向上のため、サポート掲示板を
設置して初心者からヘビーユーザー、メーカー担当者がいろいろな問い合わせについてあれ
これ書きこんでいて、過去のログも整理されていて重宝がられています。

メールで似たような問い合わせが殺到するような場合も、掲示板への書きこみで迅速に対処
できるメリットを生かせますしね。
http://www.asahi-net.or.jp/~CN9Y-TKS/para/parindex.html

PG販売価格 投稿者:古参メンバー 投稿日:03月30日(木)10時25分00秒 
>足尾で機体の値上げ・・・割引禁止か?・・・があったということでしょうか

足尾でのPG販売価格は全てカタログに書いてある標準価格販売です。

某社ミーティング 投稿者:sera@skymate 投稿日:03月30日(木)00時59分35秒 
来月早々に某社主催のスクール・ショップを集めたミーティングが行われるんだとか・・・。
そこでは恐らく「定価販売の徹底」ってなことが厳しく言われるに違いないだろう。
しかし、スクール、ショップ側としては「値引き販売しなくていい定価の設定」を強く
希望して欲しいと思う。
1スクール、ショップでは言い出せないかもしれない。でも、あらかじめ示し合わせて
是非ともメーカー側に強く言って欲しいと思う。
値下げを働きかける大きな機会なのだから!

Re:勉強になりました  投稿者:sera@skymate 投稿日:03月30日(木)00時44分23秒 
Tommyさん書き込みありがとう。

> 某n○○tyは良く覗いていたのですが、プロバイダーを変えてからこのようなホームページ
> を探していました
> このようにパラの事をフライヤー・業界の方が討論しあい、多少過熱した部分もありましたが、
> それもひとえにパラの今後の発展を思うあまりのことなのでしょうし・・・
> 出来れば業界の方がもう少し登場して、フライヤーの質問、疑問に答えて、より良い関係が
> 出来ることを期待します。

かってのニフティーでは一般フライヤーと業界人が丁々発止のやりとりをしていて、ずいぶんと
盛んだったとか聞きますが、今は閑古鳥が鳴いてるんだとか・・・。
その頃には、おそらくはニフティーが業界人と一般フライヤーとの意見交換、情報交換の場
として、大きな役割を担っていたのでしょう。

何でニフティーがしぼんでしまったのか理由は知りませんが、同じような機能を果たす場が
ないので、ここに皆集まってくるのでしょう。
しかし正直言って管理人として疑問に思うのが、全国にパラ関係の掲示板が多数ありながら
・・・何十もあると思います・・・何故ほとんど、このような議論や意見を書き込む場が
ないのだろうか?と。

情報交換、意見交換の場がないから認識違いや様々な誤解が生じてくるのではないかと思います。
現在「場」がないのなら業界の方で創れないものでしょうか?
あるいは全国各地の掲示板がローカルな意見交換の「場」となっても良いのではないでしょうか?

管理人としては掲示板が盛んなのは嬉しいことではありますが、一下手くそフライヤーに
過ぎない私の掲示板にしか、業界の話を書き込む「場」がないという現状には疑問を感じ
ざるをえません。
また、このような現状をおかしいと感じて新たな「場」を創ろうとする人がいないことも
不思議です。

全国にネット環境のあるフライヤーは多数いると思いますが、そのうちここを見ている人は
一握りに過ぎません。
本来こういう議論はもっと多くの人が参加し見れる場でやるべきことだと思います。
業界人はもちろんのこと、一般フライヤーの皆さんもそういう新たな「場」づくりを
考えて行きませんか?

> 今後とも、情報公開をシャチョーさんにお願い申し上げます。

シャチョーさんに限らず、ここを見ている業界人の方は他にも大勢いるのではないかと思います。
誤解や認識違いを改めるために、書き込み、あるいは「自分のページに書いた」とか
「自分のページに場を創った」ってなことでも、よろしくお願いします。

# 理想を言うとJHFのページにでも「場」があったら一番いいのでしょうね?

Re:言い訳です。  投稿者:sera@skymate 投稿日:03月29日(水)23時56分13秒 
古参メンバーさん書き込みありがとうございます。

> 今回の値上げで中古機の価格は大幅な値下げか,値付かずの状態になる可能性も大きくなっています。
> いろいろな形でボディーブローのように効いてくるのかなと考えています。
> 暫くはノーフライト・アッシーで過ごすかなと思っています。

話が見えません?これは足尾のことを言っているのでしょうか?
足尾で機体の値上げ・・・割引禁止か?・・・があったということでしょうか?
それと中古機との価格の関係はどういうことでしょうか?
ここは足尾以外の方(私もそうです)も多く見ていると思いますので、他のエリアの方にも
わかるように書いていただきたいのですが。

> 並行輸入の件が出ていましたが,これについては東京税関等がHPを立ち上げています。

> USのディラーもライセンスの確認をしている等,決して無節操な販売をしておりません。
> そこのところは誤解のないようにご理解ください。

機体の輸入をされたことがあるのでしょうか?
そのへんの具体事例がありましたら書き込みお願いします。

勉強になりました 投稿者:Tommy 投稿日:03月29日(水)23時53分31秒 
知人からこのホームページを紹介され、初めて参加させて頂きます。
正直言って感激しています。(某n○○tyは良く覗いていたのですが、プロバイダーを変えて
からこのようなホームページを探していました)
このようにパラの事をフライヤー・業界の方が討論しあい、多少過熱した部分もありましたが、
それもひとえにパラの今後の発展を思うあまりのことなのでしょうし・・・
出来れば業界の方がもう少し登場して、フライヤーの質問、疑問に答えて、より良い関係が
出来ることを期待します。

私ごとですが、私もSET茨城をホームエリアとして飛んでいます。(いましたになるかな?)
今までのメールを読んでいて、自分のホームエリアなのに結構知らないことが多い事に驚きま
した。(それに対するコメントは控えさせていただきます)
今後とも、情報公開をシャチョーさんにお願い申し上げます。

忘れました。 投稿者:古参メンバー 投稿日:03月29日(水)17時00分01秒 
並行輸入は事故等の危険性が増える的な発言がありましたが,
USのディラーもライセンスの確認をしている等,決して無
節操な販売をしておりません。そこのところは誤解のないよう
にご理解ください。

失礼いたしました。

言い訳です。 投稿者:古参メンバー 投稿日:03月29日(水)14時22分03秒 
>古参メンバーの方とシャチョーの間のボタンの掛け違いから出てきたと思ってます。
>ここで書かれてます具体的な行動を半ば公然とやられて、話が個人に止まらず喧伝
>されてしまい商売上黙認できなかったのでしょう。
”お前の事が出てるよ”と情報がありましたので,見せていただきました。話を蒸し返
すようで申し訳ありません。前記のことはおっしゃるとおりです。

>第二の問題として、年会費はそのままで機体海外から安くという風潮が
>一気にエリアで伝搬しますと、収入は半減して、公的資金導入望めぬ一
>般の民間企業であれば経営が成り立たなくなるでしょう。

これは別問題だと思います。PGエリアに関する土地は借り物ですし,地代
はどんなに高く借りても1ha100万円,込みこみでmax150万円程
度でしょう。年間の整備費を入れても250万円あれば十分に運営できます。
残りは人件費でしょうが,これも一定の条件を加えれば400万円程度で運
営は可能でしょう。(現在はTO/LDで2名おりますがこれはスクール生
の誘導と一緒ですので,NP/Pコース料で負担するものだと思います)
昨年の会員数は300名を越えていましたからエリア運営としては相当の黒
字がでるはずです。という事でムーさんのいう第2の問題と機体価格は関連す
るという話は成立しないと思います。

次に新機だけの話をしていますが,中古機についても考えてみてください。新
機を購入すれば必ず中古機が出ます。今の機体はメンテナンスさえすれば5〜
6年はフライト可能でしょう。通常3〜4年程度フライトすると新機に変える
人が多いと思いますが,今回の値上げで中古機の価格は大幅な値下げか,値付
かずの状態になる可能性も大きくなっています。
いろいろな形でボディーブローのように効いてくるのかなと考えています。暫く
はノーフライト・アッシーで過ごすかなと思っています。

並行輸入の件が出ていましたが,これについては東京税関等がHPを立ち上げ
ています。”事前教示書”(様式はダウンロードできます)を作成しメールで問
い合わせれば,2〜3日で丁寧な回答をいただけます。

大変お騒がせいたしました。

Re:JHFレポートに・・・ 投稿者:sera@skymate 投稿日:03月27日(月)00時39分29秒 
uematsuさん > パラが選ばれなかった事を、相手がギブアップしたと言う視点では社会に対して背を向けています。

正にこれは「認識違い」そのものだと思います。
他の世界の人から見ると「思い上がり」と受け取られかねませんね。
パラを選ばなくても、テニスやゴルフは熱心にやっているかもしれません。
逆に言うと、テニスやゴルフをやっている人から見て、一度でもテニスやゴルフをやったこと
がある人でパラを熱心にやっている人に対してテニスやゴルフを「ギブアップした」と言った
として納得するものかどうか?
フライヤーなら通常は「それは違う!」と反論するであろうと思います。

スポーツには様々なジャンルがあり・・・球技、スカイスポーツ、格闘技などなど・・・
その中のスカイスポーツというジャンルの中には、また色々とあって・・・パラグライダー、
ハンググライダー、スカイダイビング、マイクロライト、気球などなど・・・そのひとつに
過ぎないパラグライダーが、これから始めるスポーツに選ばれるには、業界側による
「選ばさせる努力」というのも大いに必要だと思います。
「殿様商売」と言うのは言い過ぎかもしれませんが、そのように思われないような
「多くの人を引きつけ、離さない」ためのパラ業界の「魅力づくり」をいていかねばならない
のではないでしょうか?

パラが選ばれなくなり、そして既にパラを選んだ人も離れていく現状の中で、どうやったら
パラ人口を増やしていけるのかを考えていかないと、この先ひたすらじり貧ではないかと
長らくパラを続けてきた一人として心配しております。
パラ人口が減った理由は、事故なのか?顧客満足度に対する努力不足なのか?機材の高値なのか?
ひとつのみでなく、いろいろと複合した理由ではないかと思いますが、原因を分析して、それ
への対策を早く考えていかないと不味い時期にあるのではないでしょうか?

それに人が減ると、さらに機材価格が高騰してさらに人が減るってな悪循環に陥っちゃいます
からね〜。(すでに陥ってると思うけど・・・)

言い過ぎました 投稿者:L.Eagle 投稿日:03月26日(日)22時52分25秒 
「殿様商売」と言うのは言い過ぎました。
本当に私達フライヤ−の為に働いている方に対して大変失礼な言葉でした。
お詫びいたします。

JHFレポートに・・・ 投稿者:uematsu@skymate 投稿日:03月26日(日)12時20分20秒 
JHFレポート3.4月号のハローパラグライディング「ギブアップしないために」の文章を読んで。
スクール生を対象に書いてあるのだと思うけど、パラをやめてしまう人たちに呼びかける内容なら「ギブアップ」
っという言葉を使ってしまうのはこれを言う側のスタンスが、違うんじゃないの?と思えたのです。
ふつうの生活者にとって、パラであろうとスノーボードであろうと生活を楽しむ選択肢の一つです。せっかく
やる気になってスクールに入って、
それを「やっぱりやーめた」となってしまうのは、この状況に対してむしろ冷静なのかもしれません。
この文章の中に。「1,お金がなーい」「2.何回エリアに行っても飛べない!」「3.なんだか怖くなった・・・」
「4マイペースでいこう」と4つの文章で構成されていますが、まさにそのなかに問題点を指摘しています。
しかし、視点が違うと思います。
パラが選ばれなかった事を、相手がギブアップしたと言う視点では社会に対して背を向けています。
JHFレポートの中のこの姿勢がパラグライダーの現状を象徴しているように思えました。
JHFやパラで利益を得ている業者は、
やってられないと思われてしまわないように、改善努力をしてほしいのです。